2021年11月16日(火)晴れ

今日は三ツ峠の予定でしたが気温がかなり低く曇り予報だったために広沢寺でマルチピッチクライミングの復習をすることになりました。

1本目は2ピッチで上部まで登ります。

RIMG1349

日陰は結構寒いですが、太陽があたる岩場上部はポカポカ。

RIMG1350

RIMG1352

RIMG1353

RIMG1357

RIMG1358

2ピッチ目で終了点へ。

RIMG1359

RIMG1360

RIMG1363

ロープの末端処理は別々にすると懸垂下降でロープがキンクしません。

RIMG1364

ロープの投げ方。

RIMG1365

ロープを繋ぐ時にオーバーハンドノットを2回やる人が多いですが、これは結び目が大きくなってフィッシャーマンノットと大きさが変わらなくなるので1回で十分です。

RIMG1366

オーバーハンドノット1回でロープをしっかりと締めておけばほどけることはありません。

RIMG1367

全員でビレーデバイスをセットして安全確認をしっかりしてから懸垂下降します。

RIMG1368

RIMG1371

次のビレーポイントでセルフビレーを取るときはかならず片手で。

RIMG1372

RIMG1374

先に降りた人が次の懸垂下降の準備をしておくと、全員が揃ったらロープを引くだけですぐに次の懸垂下降が出来ます。

RIMG1376

RIMG1377

RIMG1378

ランチのあとにもう1本登ります。

セカンドの確保はジジでやるとロープの流れが良くてスムーズです。

RIMG1381

RIMG1382

2本目は3ピッチで上部まで登ります。

RIMG1384

RIMG1386

RIMG1387

RIMG1390

3ピッチめは簡単で短いですがロープワークの練習。

RIMG1391

RIMG1392

RIMG1393

RIMG1394

懸垂下降は2ピッチで。

RIMG1396

このタイプのビレーポイントの場合は流動分散を作ってそこにセルフビレーを取ります。

ロープは両方のリングにセット。

よく見かけるのですが1本のリングでセルフビレーを取ってもう1本のリングだけで懸垂下降しているクライマーがいますが万が一ボルトが抜けたら終わりです。

RIMG1397

RIMG1398

RIMG1399

RIMG1400

RIMG1401

今日は三ツ峠が登れなかったのは残念でしたが、マルチピッチクライミングの手順をしっかりと復習していただきました。

次回は伊豆/城山南壁のマルチピッチクライミングの予定です。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1404

バナー1

バナー3