2021年11月24日(水)晴れ
今日は2名にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催です。
まずは各種ビレーポイントの作り方。
流動分散から。

シュリンゲの長さやセット方法を変えてカラビナの位置を比較。

インクノットでの固定分散。
結び目を移動すると荷重のかかる方向を変えられます。

抜けやすい支点でのタイオフでのセット方法。

インクノットでのセルフビレー。

ジジでのセカンドのビレー。

半マスト。

ビレーポイントでのロープワークの練習。


懸垂下降の手順練習。


ロープを連結するときはオーバーハンドノット1回。

あらかじめビレーデバイスをセットして安全確認をしてから完遂下降開始。


シュリンゲは流動分散にして引きロープは下側になるようにセット。

クライミングボードの上から見た景色。


紅葉も始まっています。

クライミングボードで懸垂下降の練習。



今日はマルチピッチクライミングの基礎を学んでいただいたので次は広沢寺で実践練習です。
今日はお疲れ様でした。

講習会が終わってからハンターカブで宮ヶ瀬湖の紅葉のチェックへ行って来ました。





来週ぐらいが見頃になりそうですね。
是非、見に行ってみて下さい。



今日は2名にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催です。
まずは各種ビレーポイントの作り方。
流動分散から。

シュリンゲの長さやセット方法を変えてカラビナの位置を比較。

インクノットでの固定分散。
結び目を移動すると荷重のかかる方向を変えられます。

抜けやすい支点でのタイオフでのセット方法。

インクノットでのセルフビレー。

ジジでのセカンドのビレー。

半マスト。

ビレーポイントでのロープワークの練習。


懸垂下降の手順練習。


ロープを連結するときはオーバーハンドノット1回。

あらかじめビレーデバイスをセットして安全確認をしてから完遂下降開始。


シュリンゲは流動分散にして引きロープは下側になるようにセット。

クライミングボードの上から見た景色。


紅葉も始まっています。

クライミングボードで懸垂下降の練習。



今日はマルチピッチクライミングの基礎を学んでいただいたので次は広沢寺で実践練習です。
今日はお疲れ様でした。

講習会が終わってからハンターカブで宮ヶ瀬湖の紅葉のチェックへ行って来ました。





来週ぐらいが見頃になりそうですね。
是非、見に行ってみて下さい。


