2021年11月25日(木)晴れ
今日は【クライマー虎の穴】で午前にリードクライミング基礎講習会、午後から単独登攀講習会を開催することになりました。
今日も青空が広がってクライミング講習会日和ですね。

午前はH原さんにご参加いただいてリードクライミング基礎講習会です。
リード基礎講習会はゲレンデでのトップロープのセットや回収方法の練習になります。
まずはトップロープをセットするための支点作成を何種類か練習。




とりあえずこれだけあれば支点構築ができます。

次はロープのクリップ練習。
ゲートが右、左で右手、左手の場合の4パターン。




ロープを引き上げるときに親指を上にしておくと逆クリップになりにくいです。

親指を下にしてロープを引き上げると逆クリップになる事が多いです。

逆クリップの例。

次は1ピン目が遠い場合にチョンボ棒を使ってのセット方法。


次は掛け替えでの支点回収方法。







懸垂下降での回収方法。











手順を覚えた所でクライミングボードを登って実践練習をします。
まずはリードしてトップロープをセットします。







次はトップロープで登ってから掛け替えでの回収。








最後に懸垂下降での回収。






これで午前の講習会は終了です。
次回は簡単な外岩の簡単なルートから実践練習ですね。

H原さんは今日は自転車出来たので半原越えの峠を登ってから帰るそうです。
今日はお疲れ様でした。



今日は【クライマー虎の穴】で午前にリードクライミング基礎講習会、午後から単独登攀講習会を開催することになりました。
今日も青空が広がってクライミング講習会日和ですね。

午前はH原さんにご参加いただいてリードクライミング基礎講習会です。
リード基礎講習会はゲレンデでのトップロープのセットや回収方法の練習になります。
まずはトップロープをセットするための支点作成を何種類か練習。




とりあえずこれだけあれば支点構築ができます。

次はロープのクリップ練習。
ゲートが右、左で右手、左手の場合の4パターン。




ロープを引き上げるときに親指を上にしておくと逆クリップになりにくいです。

親指を下にしてロープを引き上げると逆クリップになる事が多いです。

逆クリップの例。

次は1ピン目が遠い場合にチョンボ棒を使ってのセット方法。


次は掛け替えでの支点回収方法。







懸垂下降での回収方法。











手順を覚えた所でクライミングボードを登って実践練習をします。
まずはリードしてトップロープをセットします。







次はトップロープで登ってから掛け替えでの回収。








最後に懸垂下降での回収。






これで午前の講習会は終了です。
次回は簡単な外岩の簡単なルートから実践練習ですね。

H原さんは今日は自転車出来たので半原越えの峠を登ってから帰るそうです。
今日はお疲れ様でした。


