2021年12月1日(水)曇り~晴れ
今日はクライミングツアー3日目。
夜中に寒冷前線が通過してかなりの降雨量になりました。
京都近郊、六甲近郊の岩場は岩の乾きが遅く登れないため姫路/小赤壁へ行く事になりました。
この岩場は海岸にあって風も通り太陽も当たるので乾きが早く岩質もフリクションが良く効きます。
京都からは2時間弱の距離で関東では自宅から伊豆/城山南壁に行く感じですね。
ちょっと雲が多く西風がかなり吹いていました。

駐車場から近いエリアに行ってみましたがここは林の中なのでまだ完全に岩が乾いていません。

丁度、満潮になっているようでいつもの海岸沿いのアプローチでは波で通過出来そうにないので、道路から大回りをして反対の海岸沿いにアプローチ。
モアイ岩。

こちらからはなんとか通過できて岩場に到着。

この岩場を回り込んだら西風がもろにあたって寒い。

風を避けてまずはランチタイムから。

今日は風の来ないこの岩場を登ります。


太陽が出てくるとポカポカ。

まずはN野さんから。



この辺りが核心。



次はK岡さん。











前はこの岩も登りました。

ラインを変えて2本目。









海を見ながらのクライミングは気持ちいいですね。(^^)

またラインを変えて3本目。






N野さんはこれから東京へ帰るのでちょっと早めに切り上げる事にしました。

干潮になって海岸沿いも歩けるようになったので通常のコースで駐車場へ。



最後の急登の階段が何気にキツい?(笑)

富山~京都~姫路と大移動になりましたが快適にクライミングを楽しんでいただきました。
K岡さんは明日も登る予定です。
N野さんと姫路駅で解散して岐阜へ向かいます。


今日はクライミングツアー3日目。
夜中に寒冷前線が通過してかなりの降雨量になりました。
京都近郊、六甲近郊の岩場は岩の乾きが遅く登れないため姫路/小赤壁へ行く事になりました。
この岩場は海岸にあって風も通り太陽も当たるので乾きが早く岩質もフリクションが良く効きます。
京都からは2時間弱の距離で関東では自宅から伊豆/城山南壁に行く感じですね。
ちょっと雲が多く西風がかなり吹いていました。

駐車場から近いエリアに行ってみましたがここは林の中なのでまだ完全に岩が乾いていません。

丁度、満潮になっているようでいつもの海岸沿いのアプローチでは波で通過出来そうにないので、道路から大回りをして反対の海岸沿いにアプローチ。
モアイ岩。

こちらからはなんとか通過できて岩場に到着。

この岩場を回り込んだら西風がもろにあたって寒い。

風を避けてまずはランチタイムから。

今日は風の来ないこの岩場を登ります。


太陽が出てくるとポカポカ。

まずはN野さんから。



この辺りが核心。



次はK岡さん。











前はこの岩も登りました。

ラインを変えて2本目。









海を見ながらのクライミングは気持ちいいですね。(^^)

またラインを変えて3本目。






N野さんはこれから東京へ帰るのでちょっと早めに切り上げる事にしました。

干潮になって海岸沿いも歩けるようになったので通常のコースで駐車場へ。



最後の急登の階段が何気にキツい?(笑)

富山~京都~姫路と大移動になりましたが快適にクライミングを楽しんでいただきました。
K岡さんは明日も登る予定です。
N野さんと姫路駅で解散して岐阜へ向かいます。

