2021年12月6日(月)曇り
今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会の連続4日目。
何故かマルチピッチクライミング講習の依頼が続きました。(笑)
今日はアルパインクライミングマーを目指しているお二人にご参加いただきました。
早速、練習開始。
2ピッチで上部まで登ります。

ダブルロープの場合は絡まないように。


1本目は、復習を兼ねてセットの説明や、やってはいけない事などを説明しながら登ります。






懸垂下降も2ピッチで。




お二人とも本格的に懸垂下降をするのは初めてなのでまだちょっと動きがぎこちないです。


マルチピッチでの懸垂下降の早いセット方法を説明して2ピッチ目へ。




ランチタイムの後は違うルートに変えて、今度は手際よく登って降りてきます。



ここでは足場が無いのでハンギングビレーになります。




悪い点を直しながらの懸垂下降。
少しずつスムーズになってきました。

このパターンのビレーポイントではセット方法が違います。


最後はビレーデバイスから手を離して下でコントロールしながら降ろしました。

ロープの束ね方も旨くなってきました。



今日は初めての実践マルチピッチクライミングでしたが、しっかりと復習をお願いします。
今月末にもう一度、広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会にご参加いただく予定です。
今日はお疲れ様でした。



今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会の連続4日目。
何故かマルチピッチクライミング講習の依頼が続きました。(笑)
今日はアルパインクライミングマーを目指しているお二人にご参加いただきました。
早速、練習開始。
2ピッチで上部まで登ります。

ダブルロープの場合は絡まないように。


1本目は、復習を兼ねてセットの説明や、やってはいけない事などを説明しながら登ります。






懸垂下降も2ピッチで。




お二人とも本格的に懸垂下降をするのは初めてなのでまだちょっと動きがぎこちないです。


マルチピッチでの懸垂下降の早いセット方法を説明して2ピッチ目へ。




ランチタイムの後は違うルートに変えて、今度は手際よく登って降りてきます。



ここでは足場が無いのでハンギングビレーになります。




悪い点を直しながらの懸垂下降。
少しずつスムーズになってきました。

このパターンのビレーポイントではセット方法が違います。


最後はビレーデバイスから手を離して下でコントロールしながら降ろしました。

ロープの束ね方も旨くなってきました。



今日は初めての実践マルチピッチクライミングでしたが、しっかりと復習をお願いします。
今月末にもう一度、広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会にご参加いただく予定です。
今日はお疲れ様でした。


