2021年12月21日(火)曇り~雪
今日は小樽で宿泊です。
今年の7月にはクライミングツアーで小樽の赤岩へ毎日通っていましたが宿泊するのは初めてです。
第1候補のお店が休みだったのでこのお店にしました。

昭和チックな店構えと内装でBGMも昭和の懐メロです。

まずはサッポロビールで乾杯。

お通し。

塩キャベツサラダ。

ザンギ。

各種馬刺し。

北海道酒は無いし、日本酒の数も少なく奈良の春鹿と秋田の飛良泉だけ飲みました。


とにかく料理が出てくるのが遅いし、水を頼んでも延々待たされるし、BGMが会話ができないぐらいうるさいし。。。
落ち着いて飲めないので早々と出て次のお店へ。
小樽の市街地も真っ白。

次はカウンター6席だけのこじんまりした日本酒バーへ。

日本酒バーですがお酒の種類が少なくて北海道は上川大雪のみ。
仕方無いのでまずはこれから。
和歌山県。


長野県佐渡島のお酒。


定番の上川大雪。


お通しはハムと鴨肉。

ヒラメ?の刺身。

豚肉のグリル。

秋田県。


チーズガレット。

今日もN野さんはお疲れ気味。

K岡さんは絶好調。(^^)

お酒の種類は少なかったですが料理も丁寧に作っていて美味しいし落ち着いて飲めるお店でした。
明日は北海道スキーツアー4日目の最終日です。
ほんとあっという間ですね。
最終日も楽しみましょう。(^^)


今日は小樽で宿泊です。
今年の7月にはクライミングツアーで小樽の赤岩へ毎日通っていましたが宿泊するのは初めてです。
第1候補のお店が休みだったのでこのお店にしました。

昭和チックな店構えと内装でBGMも昭和の懐メロです。

まずはサッポロビールで乾杯。

お通し。

塩キャベツサラダ。

ザンギ。

各種馬刺し。

北海道酒は無いし、日本酒の数も少なく奈良の春鹿と秋田の飛良泉だけ飲みました。


とにかく料理が出てくるのが遅いし、水を頼んでも延々待たされるし、BGMが会話ができないぐらいうるさいし。。。
落ち着いて飲めないので早々と出て次のお店へ。
小樽の市街地も真っ白。

次はカウンター6席だけのこじんまりした日本酒バーへ。

日本酒バーですがお酒の種類が少なくて北海道は上川大雪のみ。
仕方無いのでまずはこれから。
和歌山県。


長野県佐渡島のお酒。


定番の上川大雪。


お通しはハムと鴨肉。

ヒラメ?の刺身。

豚肉のグリル。

秋田県。


チーズガレット。

今日もN野さんはお疲れ気味。

K岡さんは絶好調。(^^)

お酒の種類は少なかったですが料理も丁寧に作っていて美味しいし落ち着いて飲めるお店でした。
明日は北海道スキーツアー4日目の最終日です。
ほんとあっという間ですね。
最終日も楽しみましょう。(^^)

