2022年1月12日(水)晴れ
今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会。
中級講習会はマルチピッチの手順の反復練習です。
前日の雨の影響が気になっていましたが、開始時間を遅くしたので岩もほとんど乾いていました。
岩場も貸切です。

まずは2ピッチの上部まで登ります。


ビレーポイントでは手順の復習。



懸垂下降も2ピッチで。

ロープの連結はオーバーハンド1回。
2回やる必要は全くありません。

相手の安全確認をしっかりとしてから懸垂下降。


1本目の下降はまだ動きがぎこちないです。

下降用リングが2個だけのビレーポイントでのセルフビレーの取り方と懸垂下降のロープのセット方法。



一休みしてからラインを変えて2本目を登ります。




今度のビレーポイントはちょっと狭いのでハンギング気味。


懸垂下降のロープの末端処理は別々にするとキンクしません。

先に降りたら、セカンドが降りてくるまでに引きロープをセットしておきます。

セカンドが降りてきたらすぐにロープが引けるので行動が早くなります。

懸垂下降の動きも段々スムーズになってきました。

最後はロープの束ね方の練習。
長さを揃えるのにちょっとコツがいります。

今日は岩場も貸切でマンツーマンでじっくりと練習していただきました。
気温がかなり低かったので指先がかなり冷たかったですね。
もう少し練習したらマルチピッチデビューの予定です。
今日はお疲れ様でした。



今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会。
中級講習会はマルチピッチの手順の反復練習です。
前日の雨の影響が気になっていましたが、開始時間を遅くしたので岩もほとんど乾いていました。
岩場も貸切です。

まずは2ピッチの上部まで登ります。


ビレーポイントでは手順の復習。



懸垂下降も2ピッチで。

ロープの連結はオーバーハンド1回。
2回やる必要は全くありません。

相手の安全確認をしっかりとしてから懸垂下降。


1本目の下降はまだ動きがぎこちないです。

下降用リングが2個だけのビレーポイントでのセルフビレーの取り方と懸垂下降のロープのセット方法。



一休みしてからラインを変えて2本目を登ります。




今度のビレーポイントはちょっと狭いのでハンギング気味。


懸垂下降のロープの末端処理は別々にするとキンクしません。

先に降りたら、セカンドが降りてくるまでに引きロープをセットしておきます。

セカンドが降りてきたらすぐにロープが引けるので行動が早くなります。

懸垂下降の動きも段々スムーズになってきました。

最後はロープの束ね方の練習。
長さを揃えるのにちょっとコツがいります。

今日は岩場も貸切でマンツーマンでじっくりと練習していただきました。
気温がかなり低かったので指先がかなり冷たかったですね。
もう少し練習したらマルチピッチデビューの予定です。
今日はお疲れ様でした。


