2022年1月19日(水)晴れ
今日は八ヶ岳/ジョウゴ沢~硫黄岳の予定でしたが気温が低く風が強いために湯川/白鬚エリアに変更となりました。
ジョウゴ沢も雪が多くて下部の氷瀑は埋まっている滝が多く、大滝から硫黄岳もかなりのラッセルになるのは確実ですね。
林道も雪が降ったためツルツルのアイスバーンが無くなっていたので奥までチェーンは必要ありませんでした。
湯川/白鬚エリアは氷結状態は良好で全面どこでも登れます。
今日はクライマーは誰もおらず貸切です。




まずはリードしてトップロープをセット。


H原さんは今シーズン最初のアイスクライミング。


最初は傾斜の緩い柔らかい氷のラインでウォーミングアップ。




少しずつ動きを思い出してくれたようです。

ラインをずらして段々と難しくしていきます。

ここは氷が硬いのでバイルをしっかりと降らないと刺さりません。

テンション混じりですがバイルの振り方、フットワークを練習しながら登ってもらいます。

対岸の氷柱に太陽が当たって綺麗です。


更に左のラインへ。






最後はこのラインへ。

段差が多いので比較的登りやすいです。




無事に完登しました。

アイスクライミング講習会が終わってから白鬚エリアの奥にある乱菊エリアの偵察へ。
ここは十分登れますね。


乱菊エリアの氷柱はまだ発達途中と行った感じで、登れる状態ではありません。
完全氷結すればバーチカルアイスのいい練習になるんですが。。。











気温が下がって氷が硬くなると、バイルがぶれないようにスピードをつけて振らないと氷にはじかれてしまって刺さりません。
普段からのバイルの素振り練習が必要ですね。
前半はかなり苦戦していましたが最後はずいぶんと上達してきました。
アイスクライミングも基本とコツが大切です。
また練習しましょう。
今日はお疲れ様でした。


今日は八ヶ岳/ジョウゴ沢~硫黄岳の予定でしたが気温が低く風が強いために湯川/白鬚エリアに変更となりました。
ジョウゴ沢も雪が多くて下部の氷瀑は埋まっている滝が多く、大滝から硫黄岳もかなりのラッセルになるのは確実ですね。
林道も雪が降ったためツルツルのアイスバーンが無くなっていたので奥までチェーンは必要ありませんでした。
湯川/白鬚エリアは氷結状態は良好で全面どこでも登れます。
今日はクライマーは誰もおらず貸切です。




まずはリードしてトップロープをセット。


H原さんは今シーズン最初のアイスクライミング。


最初は傾斜の緩い柔らかい氷のラインでウォーミングアップ。




少しずつ動きを思い出してくれたようです。

ラインをずらして段々と難しくしていきます。

ここは氷が硬いのでバイルをしっかりと降らないと刺さりません。

テンション混じりですがバイルの振り方、フットワークを練習しながら登ってもらいます。

対岸の氷柱に太陽が当たって綺麗です。


更に左のラインへ。






最後はこのラインへ。

段差が多いので比較的登りやすいです。




無事に完登しました。

アイスクライミング講習会が終わってから白鬚エリアの奥にある乱菊エリアの偵察へ。
ここは十分登れますね。


乱菊エリアの氷柱はまだ発達途中と行った感じで、登れる状態ではありません。
完全氷結すればバーチカルアイスのいい練習になるんですが。。。











気温が下がって氷が硬くなると、バイルがぶれないようにスピードをつけて振らないと氷にはじかれてしまって刺さりません。
普段からのバイルの素振り練習が必要ですね。
前半はかなり苦戦していましたが最後はずいぶんと上達してきました。
アイスクライミングも基本とコツが大切です。
また練習しましょう。
今日はお疲れ様でした。

