2022年1月20日(木)晴れ~雪~晴れ
昨日に引き続き今日もアイスクライミング。
今日は御坂/三ツ峠/四十八滝沢でマルチピッチアイスクライミングガイドです。
今年はかなり冷え込んでいる日が続いているので四十八滝沢も完全氷結しています。
去年は大滝から下部は登れる状態では無かったのですが、今年は初滝のしたから氷結しています。


初滝の取付きで準備をして登攀開始。

今日もカマキリ男に変身。

1段目
ロープは60mで目一杯伸ばして登れる所まで登ります。

2段目




遠くに大滝が見えてきました。
上部で氷が切れているので登れるかな??


河原歩きをして大滝の下部へ。

上部は氷が切れていますが右側のベルグラを使えばなんとか登れそうです。



大滝の登攀開始。

右側のベルグラへ。


あと少し。

大滝を抜けて更に上までロープを伸ばします。

倒木でビレー。


ここからナメ滝が続きます。

ここは氷がかなり水っぽいのでステンレススクリューが必要。


いい感じでナメ滝が続いています。
この辺りから雪が強くなってきて一気に積もり始めました。


あっという間に薄らと積雪が。。。

1ピッチは60mロープ一杯に伸ばしてピッチを切って行きます。




次から次へと氷瀑が出てくるので楽しいの一言です。(^^)







ルートが長いのでお二人ともちょっとお疲れ気味。




今日はスタートが遅かったのでこの時点で14:30。
このまま稜線まで抜けると下山途中で日没になってしまうので登山道に一番近い所で終了にしました。



稜線まで行かなければあと2ピッチでメインの氷瀑は終わりますが、登山道までのトラバースが長くて悪いし雪が付いた登山道もかなり悪いです。
ここからなら左岸の登山道まで30mほど。

緩めのラインを登って登山道へ。

登山道はかなり悪い箇所が多く転倒したら急斜面を滑落するのは確実なのでショートローピングで安全確保をして下って行きます。

何度か転びそうになりましたが止めて無事に初滝の上に到着。

初滝の上の枝沢の氷瀑。
ここもいい感じで氷結しています。

最初に登って行った初滝。

初滝の下部のこれだけ氷結しています。

初滝でアイゼンを外して下山。
落ち葉が多くて滑りやすいし急斜面もあるのでここから先も要注意です。

登山口まで下山した所で暗くなり始めて駐車場に着いたときにはかなり暗くなっていました。
あの場所でエスケープしないで登っていたら、悪い登山道を真っ暗な中をヘッドランプで下ることになるのでエスケープして正解でした。
今日は数年ぶりのベストコンディションの四十八滝沢を登ることができました。
雪が降ってナメ滝が埋まってしまうまでがチャンスです。
狙っている方はお早めに!!
お二人はマルチピッチアイスは初めてでしたが楽しんでいただけた様です。
今日はお疲れ様でした。


昨日に引き続き今日もアイスクライミング。
今日は御坂/三ツ峠/四十八滝沢でマルチピッチアイスクライミングガイドです。
今年はかなり冷え込んでいる日が続いているので四十八滝沢も完全氷結しています。
去年は大滝から下部は登れる状態では無かったのですが、今年は初滝のしたから氷結しています。


初滝の取付きで準備をして登攀開始。

今日もカマキリ男に変身。

1段目
ロープは60mで目一杯伸ばして登れる所まで登ります。

2段目




遠くに大滝が見えてきました。
上部で氷が切れているので登れるかな??


河原歩きをして大滝の下部へ。

上部は氷が切れていますが右側のベルグラを使えばなんとか登れそうです。



大滝の登攀開始。

右側のベルグラへ。


あと少し。

大滝を抜けて更に上までロープを伸ばします。

倒木でビレー。


ここからナメ滝が続きます。

ここは氷がかなり水っぽいのでステンレススクリューが必要。


いい感じでナメ滝が続いています。
この辺りから雪が強くなってきて一気に積もり始めました。


あっという間に薄らと積雪が。。。

1ピッチは60mロープ一杯に伸ばしてピッチを切って行きます。




次から次へと氷瀑が出てくるので楽しいの一言です。(^^)







ルートが長いのでお二人ともちょっとお疲れ気味。




今日はスタートが遅かったのでこの時点で14:30。
このまま稜線まで抜けると下山途中で日没になってしまうので登山道に一番近い所で終了にしました。



稜線まで行かなければあと2ピッチでメインの氷瀑は終わりますが、登山道までのトラバースが長くて悪いし雪が付いた登山道もかなり悪いです。
ここからなら左岸の登山道まで30mほど。

緩めのラインを登って登山道へ。

登山道はかなり悪い箇所が多く転倒したら急斜面を滑落するのは確実なのでショートローピングで安全確保をして下って行きます。

何度か転びそうになりましたが止めて無事に初滝の上に到着。

初滝の上の枝沢の氷瀑。
ここもいい感じで氷結しています。

最初に登って行った初滝。

初滝の下部のこれだけ氷結しています。

初滝でアイゼンを外して下山。
落ち葉が多くて滑りやすいし急斜面もあるのでここから先も要注意です。

登山口まで下山した所で暗くなり始めて駐車場に着いたときにはかなり暗くなっていました。
あの場所でエスケープしないで登っていたら、悪い登山道を真っ暗な中をヘッドランプで下ることになるのでエスケープして正解でした。
今日は数年ぶりのベストコンディションの四十八滝沢を登ることができました。
雪が降ってナメ滝が埋まってしまうまでがチャンスです。
狙っている方はお早めに!!
お二人はマルチピッチアイスは初めてでしたが楽しんでいただけた様です。
今日はお疲れ様でした。

