2022年3月3日(木)曇り
今日は久しぶりに【クライマー虎の穴】でクライミング講習会です。
3人にご参加いただいてリードクライミング基礎講習会を開催。
ゲレンデでリードしてトップロープのセット、回収方法を学んでいただきます。
まずはビレーポイントの作成作成方法から。

ボルト2本の場合。


ボルト3本の場合。

次は掛け替えでの回収方法の練習。


エイトノットではカラビナが横を向く可能性があるのでラビットノットにします。

ラビットノットはテンションがかかっても締まらないので解きやすいです。

ビレーポイントのセット&回収の手順練習。








トップロープで登る場合はラビットノットに環付カラビナ×2枚。


ボルト2本が適正な間隔の場合は環付カラビナヌンチャクでセットも可能です。

次はヌンチャクへのロープのクリップ練習。

カラビナの向きが左右で両手の4通りの練習をします。

逆クリップにならないように要注意。


次はクライミングボードを登っての実践練習。
トップロープのセットと下降しながらのヌンチャクの回収。




掛け替えでのビレーポイントの回収。





リードしてトップロープのセット。




ヌンチャクの回収。

ボードの上はいい景色です。

トップロープで登って掛け替えでのビレーポイント回収。







今日も色々な技術を学んでいただきました。
忘れ無い様に復習をお願いいたします。
今日はお疲れ様でした。



今日は久しぶりに【クライマー虎の穴】でクライミング講習会です。
3人にご参加いただいてリードクライミング基礎講習会を開催。
ゲレンデでリードしてトップロープのセット、回収方法を学んでいただきます。
まずはビレーポイントの作成作成方法から。

ボルト2本の場合。


ボルト3本の場合。

次は掛け替えでの回収方法の練習。


エイトノットではカラビナが横を向く可能性があるのでラビットノットにします。

ラビットノットはテンションがかかっても締まらないので解きやすいです。

ビレーポイントのセット&回収の手順練習。








トップロープで登る場合はラビットノットに環付カラビナ×2枚。


ボルト2本が適正な間隔の場合は環付カラビナヌンチャクでセットも可能です。

次はヌンチャクへのロープのクリップ練習。

カラビナの向きが左右で両手の4通りの練習をします。

逆クリップにならないように要注意。


次はクライミングボードを登っての実践練習。
トップロープのセットと下降しながらのヌンチャクの回収。




掛け替えでのビレーポイントの回収。





リードしてトップロープのセット。




ヌンチャクの回収。

ボードの上はいい景色です。

トップロープで登って掛け替えでのビレーポイント回収。







今日も色々な技術を学んでいただきました。
忘れ無い様に復習をお願いいたします。
今日はお疲れ様でした。


