2022年3月13日(日)晴れ~曇り
今日は今シーズン20回目のアイスクライミング講習会で八ヶ岳/南沢大滝へ。
今年の八ヶ岳は雪が多く赤岳山荘への林道も轍が深くてチェーンを巻いたキャラバンでも気が抜けませんでしたね。
今日は女性3名にご参加いただきました。

南沢小滝から大滝へ向かう途中の小さな沢から雪崩が出ていました。
土曜日は晴れて気温も高かったのでそのせいですね。

南沢大滝に着いたら15人ぐらいのクライマーがすでにいました。
まだ取付いているのは2パーティだけで、登れるラインが何本かありましたが2パーティが南沢小滝へ移動するとのこと。
残っているラインがちょっと難しめだったので移動したのかもしれません。
おかげで真ん中の一番いいラインを登ることが出来ました。
アイススクリュー4本、約10分で登り切ってトップロープをセット。

まずはG藤さんから。
G藤さんは今週3回目のアイスクライミングです。

ビレーはお互いにやっていただきます。




安定した登りで完登。

続いてK村さん。
アックス、アイゼンを新調したとのことです。





ちょっと苦戦した所もありましたが完登しました。

最期に大阪からご参加いただいたK藤さん。



ちょっと時間はかかりましたが無事に完登。

G藤さんはラインを変えて登ります。



K村さん。


K藤さん。


G藤さんは穴の横の垂直の氷にチャレンジ。



無事に完登しました。

今年の南沢大滝はいい感じに氷結しています。



最期に穴の中から登ってトップロープを回収しました。


隣りのパーティで登っていた知り合いのY山さんと記念撮影。
写真をいただきありがとうございました。

今日は下界では気温が20℃を越える予報でしたが、南沢大滝は曇っていたおかげで氷の状態も良く快適に登る事が出来ました。
皆さんに今シーズン最期のアイスクライミングをタップリと楽しんでいただけたようです。
これで今シーズンのアイスクライミング講習会は全て終了しました。
来シーズンが待ち遠しいですね。
今日はお疲れ様でした。



今日は今シーズン20回目のアイスクライミング講習会で八ヶ岳/南沢大滝へ。
今年の八ヶ岳は雪が多く赤岳山荘への林道も轍が深くてチェーンを巻いたキャラバンでも気が抜けませんでしたね。
今日は女性3名にご参加いただきました。

南沢小滝から大滝へ向かう途中の小さな沢から雪崩が出ていました。
土曜日は晴れて気温も高かったのでそのせいですね。

南沢大滝に着いたら15人ぐらいのクライマーがすでにいました。
まだ取付いているのは2パーティだけで、登れるラインが何本かありましたが2パーティが南沢小滝へ移動するとのこと。
残っているラインがちょっと難しめだったので移動したのかもしれません。
おかげで真ん中の一番いいラインを登ることが出来ました。
アイススクリュー4本、約10分で登り切ってトップロープをセット。

まずはG藤さんから。
G藤さんは今週3回目のアイスクライミングです。

ビレーはお互いにやっていただきます。




安定した登りで完登。

続いてK村さん。
アックス、アイゼンを新調したとのことです。





ちょっと苦戦した所もありましたが完登しました。

最期に大阪からご参加いただいたK藤さん。



ちょっと時間はかかりましたが無事に完登。

G藤さんはラインを変えて登ります。



K村さん。


K藤さん。


G藤さんは穴の横の垂直の氷にチャレンジ。



無事に完登しました。

今年の南沢大滝はいい感じに氷結しています。



最期に穴の中から登ってトップロープを回収しました。


隣りのパーティで登っていた知り合いのY山さんと記念撮影。
写真をいただきありがとうございました。

今日は下界では気温が20℃を越える予報でしたが、南沢大滝は曇っていたおかげで氷の状態も良く快適に登る事が出来ました。
皆さんに今シーズン最期のアイスクライミングをタップリと楽しんでいただけたようです。
これで今シーズンのアイスクライミング講習会は全て終了しました。
来シーズンが待ち遠しいですね。
今日はお疲れ様でした。


