2022年3月26日(土)晴れ

ミュールノット。



ミュールノットの解除をする場合はビレーデバイス下のロープを握るのを忘れずに。



実際にクライミングボードにぶら下がってもらってからのミュールノット。



テンションからの脱出。


ビレーポイントに荷重を移します。

セカンドが墜落して宙づりになった場合、ビレーデバイスからテンションを抜いて降ろす方法。



宙づりになったセカンドを1/3で引き上げ。


懸垂下降中、ミュールノットで仮固定。


仮固定からの自己脱出。



自己脱出からの懸垂下降への移行。








今日は新しい技術を覚えていただきました。
レスキュー技術は滅多に使わないので、忘れないように復習をお願いいたします。



今日は【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会で下記を学んでいただきました。
1 トップが墜落した場合
(1)テンションからの脱出
① ミュールノットでザイルを仮固定
② テンションからの脱出
(2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
(1)下のテラスまで下す場合
① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
② テラスまでの下し方
(2)テラスまで引き上げる場合
① 1/3引上げ
② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
(1)墜落して中吊りになった場合
(2)懸垂下降からの登り返し
(3)自己脱出でのバックアップの取り方
(4)自己脱出からの懸垂下降
トップが墜落した場合のロープの仮固定。
トップが墜落した場合のロープの仮固定。

ミュールノット。



ミュールノットの解除をする場合はビレーデバイス下のロープを握るのを忘れずに。



実際にクライミングボードにぶら下がってもらってからのミュールノット。



テンションからの脱出。


ビレーポイントに荷重を移します。

セカンドが墜落して宙づりになった場合、ビレーデバイスからテンションを抜いて降ろす方法。



宙づりになったセカンドを1/3で引き上げ。


懸垂下降中、ミュールノットで仮固定。


仮固定からの自己脱出。



自己脱出からの懸垂下降への移行。








今日は新しい技術を覚えていただきました。
レスキュー技術は滅多に使わないので、忘れないように復習をお願いいたします。


