2022年4月13日(水)晴れ
今日はお二人をご案内して八ヶ岳/阿弥陀岳/北稜ガイドです。
赤岳山荘の駐車場まで来るまで来ましたが林道は雪は全く無くなっていました。
駐車場もガラガラ。
準備して07:30に出発。

林道に残っていた雪も割れて水が流れています。

南沢を登って行くと段々雪が多くなってきました。


横岳方面。

阿弥陀岳/北西稜。

太陽が当たると暑いくらいです。
今日は下界では25℃になると言っていましたね。

南沢では誰にも会わず行者小屋に来ても誰もいません。
こんなに静かな八ヶ岳は初めてです。

補給して準備します。

左端がこれから登る阿弥陀岳/北稜。

行者小屋の周辺はかなり雪が多いですね。

準備完了。

出発~!!

北稜の第2岩峰が良く見えています。

阿弥陀岳への分岐の標識はこんなに埋まっていました。

分岐を少し登ってから北稜へ。


樹林地帯を抜けると第2岩峰が見えてきます。





傾斜が急になってくる前にロープを繋ぎます。


最初の急雪壁。



気持ちのいい登りですね。

第2岩峰手前の急雪壁が近づいてきました。




ここからかなり急傾斜になるので慎重に。


遠くに富士山が見えています。

北アルプスの山並みもいい感じ。

第2岩峰が近づいてきました。




早速、登って行きます。





次は第1岩峰の登り。

ここを越えたら山頂まで一息です。




最後は雪壁を登って阿弥陀岳山頂へ。

赤岳をバックに。

行者小屋から約2時間で阿弥陀岳に到着。

今年は雪が多いので標識が半分以上埋まっています。


権現岳方面。

南アルプス。

広い山頂には誰もおらず貸切です。

景色を眺めながらランチタイム。



ちょっと霞んでいますが、諏訪湖と北アルプス。

一休みしたら下山開始。


雪が多いので登山道はほとんど埋まっていて急雪壁の下りになります。

雪もグサグサなので慎重に。
雪も安定しているのでコルからは沢筋を下山します。





行者小屋は半分埋まっています。




ここまできたら一安心。

南沢の登山道は2/3は雪があって歩きやすいです。
今日の行動は全時間で約8時間。
雪が深くて柔らかいので何度も踏み抜いて体力を消耗する事もありました。
今日の行動の中で登山者に会ったのは2人だけ。
いつもは平日でもかなりの登山者で賑わっているのに、こんな静かな八ヶ岳は始めてでしたね。
天候もなんとかもってくれて初めての雪山バリェーションルートを楽しんでいただけました。
今日はお疲れ様でした。



今日はお二人をご案内して八ヶ岳/阿弥陀岳/北稜ガイドです。
赤岳山荘の駐車場まで来るまで来ましたが林道は雪は全く無くなっていました。
駐車場もガラガラ。
準備して07:30に出発。

林道に残っていた雪も割れて水が流れています。

南沢を登って行くと段々雪が多くなってきました。


横岳方面。

阿弥陀岳/北西稜。

太陽が当たると暑いくらいです。
今日は下界では25℃になると言っていましたね。

南沢では誰にも会わず行者小屋に来ても誰もいません。
こんなに静かな八ヶ岳は初めてです。

補給して準備します。

左端がこれから登る阿弥陀岳/北稜。

行者小屋の周辺はかなり雪が多いですね。

準備完了。

出発~!!

北稜の第2岩峰が良く見えています。

阿弥陀岳への分岐の標識はこんなに埋まっていました。

分岐を少し登ってから北稜へ。


樹林地帯を抜けると第2岩峰が見えてきます。





傾斜が急になってくる前にロープを繋ぎます。


最初の急雪壁。



気持ちのいい登りですね。

第2岩峰手前の急雪壁が近づいてきました。




ここからかなり急傾斜になるので慎重に。


遠くに富士山が見えています。

北アルプスの山並みもいい感じ。

第2岩峰が近づいてきました。




早速、登って行きます。





次は第1岩峰の登り。

ここを越えたら山頂まで一息です。




最後は雪壁を登って阿弥陀岳山頂へ。

赤岳をバックに。

行者小屋から約2時間で阿弥陀岳に到着。

今年は雪が多いので標識が半分以上埋まっています。


権現岳方面。

南アルプス。

広い山頂には誰もおらず貸切です。

景色を眺めながらランチタイム。



ちょっと霞んでいますが、諏訪湖と北アルプス。

一休みしたら下山開始。


雪が多いので登山道はほとんど埋まっていて急雪壁の下りになります。

雪もグサグサなので慎重に。
雪も安定しているのでコルからは沢筋を下山します。





行者小屋は半分埋まっています。




ここまできたら一安心。

南沢の登山道は2/3は雪があって歩きやすいです。
今日の行動は全時間で約8時間。
雪が深くて柔らかいので何度も踏み抜いて体力を消耗する事もありました。
今日の行動の中で登山者に会ったのは2人だけ。
いつもは平日でもかなりの登山者で賑わっているのに、こんな静かな八ヶ岳は始めてでしたね。
天候もなんとかもってくれて初めての雪山バリェーションルートを楽しんでいただけました。
今日はお疲れ様でした。


