今日は北海道クライミングツアー3日目。
立待岬の近くにある函館山/南壁へ行きます。
昨日の夜に降っていた雨も止んで青空が広がっていますが、爆風が吹いていて飛ばされそうな感じの風です。



目印の戦時中に作られたトーチカの近くの駐車スペースに車を停めて出発。


最初はハイキングコースを少し登っていきます。

可愛い小さい花がたくさん咲いていました。


初めて行く場合は、函館山/南壁はアプローチが核心で、間違えてアプローチ敗退するクライマーもいるらしいです。
地図、コンパス、高度計を使って入口を発見。
入口を間違えると藪が凄すぎて歩くのが困難です。
藪はこんな感じ。(笑)



あとは感でトレースらしい物をたどって行くと、迷わずに岩場にたどり着きました。

ここも海を見ながらのクライミングが出来ます。(^^)

今日は右端のこのエリアを登ります。

爆風の様な北西風が吹いていますが、ここは風下の南壁なので風も弱くなっていて問題ありません。
まずはトップロープをセット。

N野さんから練習開始。

1本目は右の凹角から登ります。


この辺りが核心。




続いてK岡さん。

バックの海がいいですね。






完登しました。

次は左側のカンテルート。





この辺りが核心。


K岡さんも挑戦。





景色は最高。








函館朝市でランチをすることになったのでちょっと早めに切り上げました。
帰路もトレースを追いかけて行って迷わずに登山道へ。
アプローチがしっかりと分かれば近くていい岩場です。


立待岬の近くにある函館山/南壁へ行きます。
昨日の夜に降っていた雨も止んで青空が広がっていますが、爆風が吹いていて飛ばされそうな感じの風です。



目印の戦時中に作られたトーチカの近くの駐車スペースに車を停めて出発。


最初はハイキングコースを少し登っていきます。

可愛い小さい花がたくさん咲いていました。


初めて行く場合は、函館山/南壁はアプローチが核心で、間違えてアプローチ敗退するクライマーもいるらしいです。
地図、コンパス、高度計を使って入口を発見。
入口を間違えると藪が凄すぎて歩くのが困難です。
藪はこんな感じ。(笑)



あとは感でトレースらしい物をたどって行くと、迷わずに岩場にたどり着きました。

ここも海を見ながらのクライミングが出来ます。(^^)

今日は右端のこのエリアを登ります。

爆風の様な北西風が吹いていますが、ここは風下の南壁なので風も弱くなっていて問題ありません。
まずはトップロープをセット。

N野さんから練習開始。

1本目は右の凹角から登ります。


この辺りが核心。




続いてK岡さん。

バックの海がいいですね。






完登しました。

次は左側のカンテルート。





この辺りが核心。


K岡さんも挑戦。





景色は最高。








函館朝市でランチをすることになったのでちょっと早めに切り上げました。
帰路もトレースを追いかけて行って迷わずに登山道へ。
アプローチがしっかりと分かれば近くていい岩場です。


