今週末は愛媛県八幡浜市でCJ-U八幡浜が開催されるので今日から出発してのんびりと八幡浜へ向かいます。
今夜は京都駅近くのいつものホテルに宿泊。
京都の地酒といえばやっぱり「たかひとり」。
京都の地酒は全蔵置いてあります。
京都に来たら必ず行くお店です。
コロナ騒ぎがあったので2年ぶりぐらいになりますね。





まずはビールから。
赤星が置いてあるのが嬉しいです。

お通し。

今宵の京都の地酒1本目は京丹後市。


鴨のタタキ。

今宵の京都の地酒2本目は京都市伏見区。


鴨のモモ焼き。

今宵の京都の地酒3本目も京都市伏見区。


今宵の京都の地酒4本目も京都市伏見区。
升と塩に合うお酒を頼んだらこれを出してくれました。


塩を舐めながら飲みます。
塩もこだわりで作った物だそうです。
最高~!!(^^)

今宵の京都の地酒5本目は与謝郡。
赤い色の古代米を使ったお酒。
色も赤くて古酒の様な風味でした。


今宵の京都の地酒6本目は京都市右京区。


自家製豆腐は濃厚です。

今宵の京都の地酒7本目は亀岡市。


酒器もいいですね~。

今宵の京都の地酒8本目は京丹後市。
今夜はこれで〆ます。


ご主人と一緒に。
日本酒を出すときにはお酒の由来や蔵の説明を細かくしてくれていい勉強になります。
いいお店です。
今日もご馳走様でした。



今夜は京都駅近くのいつものホテルに宿泊。
京都の地酒といえばやっぱり「たかひとり」。
京都の地酒は全蔵置いてあります。
京都に来たら必ず行くお店です。
コロナ騒ぎがあったので2年ぶりぐらいになりますね。





まずはビールから。
赤星が置いてあるのが嬉しいです。

お通し。

今宵の京都の地酒1本目は京丹後市。


鴨のタタキ。

今宵の京都の地酒2本目は京都市伏見区。


鴨のモモ焼き。

今宵の京都の地酒3本目も京都市伏見区。


今宵の京都の地酒4本目も京都市伏見区。
升と塩に合うお酒を頼んだらこれを出してくれました。


塩を舐めながら飲みます。
塩もこだわりで作った物だそうです。
最高~!!(^^)

今宵の京都の地酒5本目は与謝郡。
赤い色の古代米を使ったお酒。
色も赤くて古酒の様な風味でした。


今宵の京都の地酒6本目は京都市右京区。


自家製豆腐は濃厚です。

今宵の京都の地酒7本目は亀岡市。


酒器もいいですね~。

今宵の京都の地酒8本目は京丹後市。
今夜はこれで〆ます。


ご主人と一緒に。
日本酒を出すときにはお酒の由来や蔵の説明を細かくしてくれていい勉強になります。
いいお店です。
今日もご馳走様でした。


