今日からK岡さん、N野さんにご参加いただいて四国クライミングツアーが始まります。
高速バスで来たK岡さんと合流してから高松空港でN野さんと合流。

香川県と言えばやっぱり讃岐うどんですね。
朝うどんでこのお店へ。
お爺さんが1人で切り盛りしている小さなお店。



麺は茹でてくれますが後はセルフサービス。

トッピングが完了してからお勘定。
これで240円は安すぎです。(^^)

お二人は初めての讃岐うどんにご満悦。(^^)

お腹がいっぱいになった所でクライミング講習会。
初日は香川県高松市にある紅の峰へ。
山頂直下の岩場がそうです。

今日は快晴で気温も上がりもう夏の陽気です。

直登のキツいアプローチですが距離は短いです。
この分岐から岩場へ。

看板が励ましてくれます。(笑)

この岩場には6年ぶりに来ました。
近くていい岩場です。

まずは簡単なルートにトップロープをセット。

岩場の上からはいい景色ですよ。

まずはN野さんから。






次はK岡さん。





ルートを変えてここへ。





N野さんから。



この辺りが核心。


ちょっと苦戦しましたが完登。

隣のルートも楽しそうです。

K岡さん。




核心が越えられず隣のラインへ。

今日は初日なのでウォーミングアップ程度で終了。

ランチは徳島県鳴門市の名店「びんび家」へ。
ランチ時間を外して行きましたが平日にもかかわらず並んでいました。

目の前で採ってきた魚がこのいけすにいます。

軒先にはツバメの団地ができていました。

メニューはこんな感じ。

おまかせ定食はこのボリュームで2000円です。

採れたてのハマチの刺身は大きくて肉厚。
歯ごたえがたまりません。

サワラのタタキ。

鳴門ワカメの味噌汁も大盛りです。

天麩羅も盛りだくさん。

お二人は大満足でした。(^^)

次は徳島市内の阿波踊り会館へ。

阿波踊りの実演があるのですが今日は残念ながらお休みでした。
徳島県の地酒を全て置いてあります。
買いたいけど我慢、我慢。(笑)


阿波踊りミュージアムで阿波踊りの歴史をお勉強。
大きなスクリーンでお盆の阿波踊りも見れます。

K岡さんはアイスタイム。(^^)




ドライブウェイを走って徳島市の裏山の眉山へ。

こんな所にイノシシが出るんですね。(笑)


展望台からは徳島市内を一望できます。
遠くには大鳴門橋も見えました。






徳島市内のホテルにチェックインしてから夕日を見ながらヨットハーバーを散歩しました。


眉山と夕日。

クライミングツアーはクライミングだけではなくてグルメ、観光も楽しんでいただきます。
これから徳島の地酒と料理です。(^^)


高速バスで来たK岡さんと合流してから高松空港でN野さんと合流。

香川県と言えばやっぱり讃岐うどんですね。
朝うどんでこのお店へ。
お爺さんが1人で切り盛りしている小さなお店。



麺は茹でてくれますが後はセルフサービス。

トッピングが完了してからお勘定。
これで240円は安すぎです。(^^)

お二人は初めての讃岐うどんにご満悦。(^^)

お腹がいっぱいになった所でクライミング講習会。
初日は香川県高松市にある紅の峰へ。
山頂直下の岩場がそうです。

今日は快晴で気温も上がりもう夏の陽気です。

直登のキツいアプローチですが距離は短いです。
この分岐から岩場へ。

看板が励ましてくれます。(笑)

この岩場には6年ぶりに来ました。
近くていい岩場です。

まずは簡単なルートにトップロープをセット。

岩場の上からはいい景色ですよ。

まずはN野さんから。






次はK岡さん。





ルートを変えてここへ。





N野さんから。



この辺りが核心。


ちょっと苦戦しましたが完登。

隣のルートも楽しそうです。

K岡さん。




核心が越えられず隣のラインへ。

今日は初日なのでウォーミングアップ程度で終了。

ランチは徳島県鳴門市の名店「びんび家」へ。
ランチ時間を外して行きましたが平日にもかかわらず並んでいました。

目の前で採ってきた魚がこのいけすにいます。

軒先にはツバメの団地ができていました。

メニューはこんな感じ。

おまかせ定食はこのボリュームで2000円です。

採れたてのハマチの刺身は大きくて肉厚。
歯ごたえがたまりません。

サワラのタタキ。

鳴門ワカメの味噌汁も大盛りです。

天麩羅も盛りだくさん。

お二人は大満足でした。(^^)

次は徳島市内の阿波踊り会館へ。

阿波踊りの実演があるのですが今日は残念ながらお休みでした。
徳島県の地酒を全て置いてあります。
買いたいけど我慢、我慢。(笑)


阿波踊りミュージアムで阿波踊りの歴史をお勉強。
大きなスクリーンでお盆の阿波踊りも見れます。

K岡さんはアイスタイム。(^^)




ドライブウェイを走って徳島市の裏山の眉山へ。

こんな所にイノシシが出るんですね。(笑)


展望台からは徳島市内を一望できます。
遠くには大鳴門橋も見えました。






徳島市内のホテルにチェックインしてから夕日を見ながらヨットハーバーを散歩しました。


眉山と夕日。

クライミングツアーはクライミングだけではなくてグルメ、観光も楽しんでいただきます。
これから徳島の地酒と料理です。(^^)

