今日は移動距離が長かったので高知市内のホテルに到着したのが18:45。
今夜はちょっと遅めに出撃。
ホテルの近くにあるこのお店へご案内。
テーブルが2卓とカウンターが少しだけある小さなお店です。

まずはラガーと高知の地ビールで乾杯。

赤星は無かったのでこれで。

高知の地ビール。


いい色でフルーティですね。

お通しは生シラス。
新鮮でムチャ美味しいです。

佐多岬の岬鯖。
色を見ても分かりますが超新鮮で美味しいです。

メニューはこんな感じです。

鰹のタタキ。
やっぱり高知に来たらこれですね。
まずは塩タタキから。

そしてポン酢。

肉厚で美味しい~。
お二人ともご満悦でした。

さぁ次は高知県の地酒です。
色々とありますよ。(^^)

今宵の高知県の地酒1本目は安芸郡。


酒器もいいですね。

土佐豚の酢豚。

今宵の高知県の地酒1本目は安芸郡の「美丈夫」。
スパークリングにしました。


シャンパングラスでいただきます。

いや~これはシャンパンですね。(^^)
美味しい。

高知の地鶏の蒸し焼き。

ポテトサラダ。

今宵の高知県の地酒3本目は香南市。
これもフルーティですね。


酒器も毎回変わります。

鰺フライ。

今宵の高知県の地酒4本目は土佐市の「亀泉」
これは全国区のお酒で超フルーティなお酒。


白菜漬け。

生姜漬け。
高知は生姜が有名なんですよね。
日本酒のおつまみに最高。

今宵の高知県の地酒5本目は香美市。
いい酸味のきいたさっぱりと飲めるお酒です。


夏酒なので酒器も夏らしいですね。
こんな心配りが嬉しいお店です。

今夜はこれで日本酒講習会は終了。
料理もお酒も美味しいお店でした。
商店街を歩いているとフルーツのお店があったので買い出し。

最後の〆はさっぱりとアサリラーメンにしました。

餃子は小ぶりで可愛い。(笑)

今日も盛りだくさんで楽しんでいただきました。
今日はお疲れ様でした。
明日も楽しみましょう。(^^)


今夜はちょっと遅めに出撃。
ホテルの近くにあるこのお店へご案内。
テーブルが2卓とカウンターが少しだけある小さなお店です。

まずはラガーと高知の地ビールで乾杯。

赤星は無かったのでこれで。

高知の地ビール。


いい色でフルーティですね。

お通しは生シラス。
新鮮でムチャ美味しいです。

佐多岬の岬鯖。
色を見ても分かりますが超新鮮で美味しいです。

メニューはこんな感じです。

鰹のタタキ。
やっぱり高知に来たらこれですね。
まずは塩タタキから。

そしてポン酢。

肉厚で美味しい~。
お二人ともご満悦でした。

さぁ次は高知県の地酒です。
色々とありますよ。(^^)

今宵の高知県の地酒1本目は安芸郡。


酒器もいいですね。

土佐豚の酢豚。

今宵の高知県の地酒1本目は安芸郡の「美丈夫」。
スパークリングにしました。


シャンパングラスでいただきます。

いや~これはシャンパンですね。(^^)
美味しい。

高知の地鶏の蒸し焼き。

ポテトサラダ。

今宵の高知県の地酒3本目は香南市。
これもフルーティですね。


酒器も毎回変わります。

鰺フライ。

今宵の高知県の地酒4本目は土佐市の「亀泉」
これは全国区のお酒で超フルーティなお酒。


白菜漬け。

生姜漬け。
高知は生姜が有名なんですよね。
日本酒のおつまみに最高。

今宵の高知県の地酒5本目は香美市。
いい酸味のきいたさっぱりと飲めるお酒です。


夏酒なので酒器も夏らしいですね。
こんな心配りが嬉しいお店です。

今夜はこれで日本酒講習会は終了。
料理もお酒も美味しいお店でした。
商店街を歩いているとフルーツのお店があったので買い出し。

最後の〆はさっぱりとアサリラーメンにしました。

餃子は小ぶりで可愛い。(笑)

今日も盛りだくさんで楽しんでいただきました。
今日はお疲れ様でした。
明日も楽しみましょう。(^^)

