今日は【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催です。
お二人参加の予定でしたがお一人のキャンセルがあったのでマンツーマンとなりました。
朝からかなり雨が降っていますが【クライマー虎の穴】は雨天でも技術講習会ができます。
まずは各種ビレーポイントの作成方法から。
流動分散。


インクノットの固定分散。

オーバーハンドの固定分散。

細引きでのタイオフ。

タイオフ&流動分散。

タイオフワイヤー。

細引き&カラビナのランナー。

マルチピッチクライミングにはギアラックがあれば楽です。

ビレーデバイスを落とさないセット方法。


ダブルロープの結び方。

ビレーポイントでのセルフビレー。

ジジでのセカンドビレー。

ビレーポイントでのロープワーク。

懸垂下降のロープの投げ方。

ロープを連結するときはオーバーハンド2回にするクライマーが多いですが、2回だとダブルフィッシャーと大きさが同じになるのでオーバーハンドにする意味がありません。

オーバーハンド1回で固く締めればOK。
これだけ大きさが違いますよ。

懸垂下降のシュリンゲは流動分散にして引きロープは下側にセット。

最後に懸垂下降の手順の練習。

今日はマルチピッチクライミングの基礎を学んでいただきました。
次回は広沢寺で実践練習です。
今日はお疲れ様でした。



お二人参加の予定でしたがお一人のキャンセルがあったのでマンツーマンとなりました。
朝からかなり雨が降っていますが【クライマー虎の穴】は雨天でも技術講習会ができます。
まずは各種ビレーポイントの作成方法から。
流動分散。


インクノットの固定分散。

オーバーハンドの固定分散。

細引きでのタイオフ。

タイオフ&流動分散。

タイオフワイヤー。

細引き&カラビナのランナー。

マルチピッチクライミングにはギアラックがあれば楽です。

ビレーデバイスを落とさないセット方法。


ダブルロープの結び方。

ビレーポイントでのセルフビレー。

ジジでのセカンドビレー。

ビレーポイントでのロープワーク。

懸垂下降のロープの投げ方。

ロープを連結するときはオーバーハンド2回にするクライマーが多いですが、2回だとダブルフィッシャーと大きさが同じになるのでオーバーハンドにする意味がありません。

オーバーハンド1回で固く締めればOK。
これだけ大きさが違いますよ。

懸垂下降のシュリンゲは流動分散にして引きロープは下側にセット。

最後に懸垂下降の手順の練習。

今日はマルチピッチクライミングの基礎を学んでいただきました。
次回は広沢寺で実践練習です。
今日はお疲れ様でした。


