紀伊半島クライミングツアー2日目。
今日は南紀/白嵓に行く予定でしたが夜中から明け方にかけての激しい雷雨のおかげで岩場は濡れてしまい登る事ができなくなりました。
仕方無いので今日は紀伊半島をぐるっと回って南紀白浜まで色々な岩場を見学することになりました。
まずは世界遺産にもなっている「鬼ヶ城」へ。


波で浸食された奇岩があります。







熊野に着いたときには青空が広がって暑くなってきました。

北の方は雨雲が残っていますね。

次は熊野大社の下にある「那智の滝」へ。


やっぱりこの滝はスケールが違いますね。

ランチは鯨の町で有名な大地町の道の駅で鯨料理。

鯨の竜田揚げは時々食べますが鯨カツは初めてです。

ボリューム満点で1000円でした。

更に南下して串本の橋杭岩へ。







結構大きな岩です。
ここで登れたら最高なんですけどね~。(笑)


次は紀伊大島へ。




登れそうな岩がたくさんあります。(笑)

樫野崎灯台は登れます。



海が綺麗ですね~。




伸びるトルコアイス。

そして本州最南端の潮岬灯台へ。
ここは灯台に登るのは有料です。








その後は南紀白浜まで一気に移動。
明日登る予定の三段壁近くの岩場を偵察。
なかなか楽しそうな岩場でした。





そして三段壁の岩壁を見学。




滝もありました。

最後は三段壁洞窟。
エレベーターで36m降りていきます。

昔、熊野水軍の隠れ場所となっていたそうです。












三段壁から少し行った所にあるホテルにチェックイン。
ホテルは温泉が充実しているのでノンビリしましょう。
今日はクライミングは出来ませんでしたがあちこちの景勝地を堪能していただきました。



今日は南紀/白嵓に行く予定でしたが夜中から明け方にかけての激しい雷雨のおかげで岩場は濡れてしまい登る事ができなくなりました。

仕方無いので今日は紀伊半島をぐるっと回って南紀白浜まで色々な岩場を見学することになりました。
まずは世界遺産にもなっている「鬼ヶ城」へ。


波で浸食された奇岩があります。







熊野に着いたときには青空が広がって暑くなってきました。

北の方は雨雲が残っていますね。

次は熊野大社の下にある「那智の滝」へ。


やっぱりこの滝はスケールが違いますね。

ランチは鯨の町で有名な大地町の道の駅で鯨料理。

鯨の竜田揚げは時々食べますが鯨カツは初めてです。

ボリューム満点で1000円でした。

更に南下して串本の橋杭岩へ。







結構大きな岩です。
ここで登れたら最高なんですけどね~。(笑)


次は紀伊大島へ。




登れそうな岩がたくさんあります。(笑)

樫野崎灯台は登れます。



海が綺麗ですね~。




伸びるトルコアイス。

そして本州最南端の潮岬灯台へ。
ここは灯台に登るのは有料です。








その後は南紀白浜まで一気に移動。
明日登る予定の三段壁近くの岩場を偵察。
なかなか楽しそうな岩場でした。





そして三段壁の岩壁を見学。




滝もありました。

最後は三段壁洞窟。
エレベーターで36m降りていきます。

昔、熊野水軍の隠れ場所となっていたそうです。












三段壁から少し行った所にあるホテルにチェックイン。
ホテルは温泉が充実しているのでノンビリしましょう。
今日はクライミングは出来ませんでしたがあちこちの景勝地を堪能していただきました。


