今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
S原さんのご紹介で友人のN山さんがクライミング基礎講習会を受講することとなりました。
まずは各種ギアの説明から。

ロープの結び方はエイトノットから練習。


次はインクノット。




メインロープでのセルフビレーはインクノットで。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

ビレーデバイスの落とさないセット方法を練習してから各種ビレーの練習。
リードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンを出来るようになるまで反復練習します。


午後からはS原さんが加わって、広沢寺に移動してトップロープクライミング講習会の予定でしたが、雨で岩が濡れているためクライミングボードでの練習になりました。

ホールドを指定して色々なルートを登ります。



N山さんもひたすら練習。











S原さんは久しぶりのクライミングでしたが感覚が戻ってきたようです。
Y中さんは初めてのロープクライミングでしたがビレーの要領もすぐに身について、登りも足を使っての登り方も段々とできる様になりました。
次回はトップロープクライミング講習会でお待ちしております。
今日はお疲れ様でした。



S原さんのご紹介で友人のN山さんがクライミング基礎講習会を受講することとなりました。
まずは各種ギアの説明から。

ロープの結び方はエイトノットから練習。


次はインクノット。




メインロープでのセルフビレーはインクノットで。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

ビレーデバイスの落とさないセット方法を練習してから各種ビレーの練習。
リードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンを出来るようになるまで反復練習します。


午後からはS原さんが加わって、広沢寺に移動してトップロープクライミング講習会の予定でしたが、雨で岩が濡れているためクライミングボードでの練習になりました。

ホールドを指定して色々なルートを登ります。



N山さんもひたすら練習。











S原さんは久しぶりのクライミングでしたが感覚が戻ってきたようです。
Y中さんは初めてのロープクライミングでしたがビレーの要領もすぐに身について、登りも足を使っての登り方も段々とできる様になりました。
次回はトップロープクライミング講習会でお待ちしております。
今日はお疲れ様でした。


