今日からK岡さん、N野さんにご参加いただいて4日間の広島、岡山、兵庫のクライミングツアーが始まります。
今日は呉市にある「天応なめら岩」へ。
お二人と岩場近くの天応駅で合流して岩場へ向かいます。

狭い道を抜けて駐車場へ。
ここから登山道で岩場まで15~20分程度。

イノシシが荒らした後がたくさんあります。

ここを抜けると急登りが始まります。

瀬戸内海が広がっていますよ。


奥がなめら岩で手前が下部の岩場。

下部の岩場。

もう少しのぼって上部の岩場へ。

なめら岩に到着。
意外と大きな岩でルートもたくさんありますね。

最初は正面の凹角のルートを登ります。

岩は硬くてスッキリしていて登りやすいですね。

終了点からの景色。


こちらは烏帽子岩。



トップロープをセットしてまずはN野さんから。




この辺りが核心。



続いてK岡さん。







次はこのオーバーハングへ。


何度かチャレンジしましたが抜けられませんでした。

次のルートへ。

最後にここを登ります。




この岩場は高さもあるのでマルチピッチで登る事もできます。
次回はじっくりと登りに来たい岩場です。
今日は呉観光もあるのでちょっと早めに終了。


烏帽子岩を登っているパーティがいました。

左が烏帽子岩、右がなめら岩。

クライミングの後は呉市内に移動。

自衛隊の船がたくさん。

大和ミュージアムの前にあるハイカラ食堂でランチタイム。


海軍カレーをいただきます。
潜水艦の「そうりゅう」のカレーのレシピを再現しているそうです。

お二人ともご満悦。

大和ミュージアムとてつのくじら館。


最初は大和ミュージアムから見学。

1/10の戦艦大和は迫力満点。



撮影禁止の資料館を見学してから展示物の見学。





次は海上自衛隊の資料館になっている「てつのくじら館」へ。



機雷や掃海装備の展示。




最後に本物の潜水艦の内部を見学出来ます。





その後は港へ行って潜水艦を遠目から見学。
今日は6隻の潜水艦が渓流されていました。



次は江田島に渡る音戸大橋へ。

そして山道を走って呉市の裏山の休山へ。

展望台からは瀬戸内海が良く見えます。

最後にドックの良く見える「歴史の見える丘公園」。

護衛艦の「かが」が改修工事中です。
F-35搭載のための改修かもですね。

今も現役の戦艦大和が建造されたドック。
空襲にも遭わずにまだ残っているんですね。

色々と見学していただいて広島市へ移動。
今夜は広島の地酒を楽しんでいただきます。(^^)


今日は呉市にある「天応なめら岩」へ。
お二人と岩場近くの天応駅で合流して岩場へ向かいます。

狭い道を抜けて駐車場へ。
ここから登山道で岩場まで15~20分程度。

イノシシが荒らした後がたくさんあります。

ここを抜けると急登りが始まります。

瀬戸内海が広がっていますよ。


奥がなめら岩で手前が下部の岩場。

下部の岩場。

もう少しのぼって上部の岩場へ。

なめら岩に到着。
意外と大きな岩でルートもたくさんありますね。

最初は正面の凹角のルートを登ります。

岩は硬くてスッキリしていて登りやすいですね。

終了点からの景色。


こちらは烏帽子岩。



トップロープをセットしてまずはN野さんから。




この辺りが核心。



続いてK岡さん。







次はこのオーバーハングへ。


何度かチャレンジしましたが抜けられませんでした。

次のルートへ。

最後にここを登ります。




この岩場は高さもあるのでマルチピッチで登る事もできます。
次回はじっくりと登りに来たい岩場です。
今日は呉観光もあるのでちょっと早めに終了。


烏帽子岩を登っているパーティがいました。

左が烏帽子岩、右がなめら岩。

クライミングの後は呉市内に移動。

自衛隊の船がたくさん。

大和ミュージアムの前にあるハイカラ食堂でランチタイム。


海軍カレーをいただきます。
潜水艦の「そうりゅう」のカレーのレシピを再現しているそうです。

お二人ともご満悦。

大和ミュージアムとてつのくじら館。


最初は大和ミュージアムから見学。

1/10の戦艦大和は迫力満点。



撮影禁止の資料館を見学してから展示物の見学。





次は海上自衛隊の資料館になっている「てつのくじら館」へ。



機雷や掃海装備の展示。




最後に本物の潜水艦の内部を見学出来ます。





その後は港へ行って潜水艦を遠目から見学。
今日は6隻の潜水艦が渓流されていました。



次は江田島に渡る音戸大橋へ。

そして山道を走って呉市の裏山の休山へ。

展望台からは瀬戸内海が良く見えます。

最後にドックの良く見える「歴史の見える丘公園」。

護衛艦の「かが」が改修工事中です。
F-35搭載のための改修かもですね。

今も現役の戦艦大和が建造されたドック。
空襲にも遭わずにまだ残っているんですね。

色々と見学していただいて広島市へ移動。
今夜は広島の地酒を楽しんでいただきます。(^^)

