今日は2人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催です。
まず最初はビレーポイントの作成方法から。

流動分散。


ボルト3本の場合の流動分散。

極端な例ですがボルト5本の場合の流動分散。

オーバーハンドノットの固定分散。

インクノットの固定分散。

タイオフ&流動分散。

タイオフ用ワイヤー。

チェーンでつながっていないリング2本でのセルフビレーの取り方。


次は1人がオールリードで2人フォローの場合のロープワークの練習。

トップのロープワークとセカンドのビレー。



2ピッチ目のスタートはゼロピンを忘れずに。

懸垂下降時のロープの末端処理はキンクを防ぐために1本ずつ。

ロープが絡まないで真っ直ぐ遠くまで飛ぶ投げ方。

シュリンゲにロープをセットする場合の悪い例。
これではボルトが1本抜けるとロープが外れてしまいます。

懸垂下降の手順の練習。
ロープのセットはシュリンゲを流動分散にして引きロープを下側にセットします。
セルフビレーを解除する場合は、必ず片手でロープを保持してからもう一方の手で外します。

懸垂下降は両手がビレーデバイスの下で保持。

下降が終わってロープを抜く時に末端処理を解き忘れるとシュリンゲに引っかかってしまい回収不能になるので要注意。

懸垂リング2本だけのビレーポイントの場合はロープを両方のリングに通します。

この他にも色々と細かい技術を覚えていただきました。
すぐに忘れてしまうのでしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。


まず最初はビレーポイントの作成方法から。

流動分散。


ボルト3本の場合の流動分散。

極端な例ですがボルト5本の場合の流動分散。

オーバーハンドノットの固定分散。

インクノットの固定分散。

タイオフ&流動分散。

タイオフ用ワイヤー。

チェーンでつながっていないリング2本でのセルフビレーの取り方。


次は1人がオールリードで2人フォローの場合のロープワークの練習。

トップのロープワークとセカンドのビレー。



2ピッチ目のスタートはゼロピンを忘れずに。

懸垂下降時のロープの末端処理はキンクを防ぐために1本ずつ。

ロープが絡まないで真っ直ぐ遠くまで飛ぶ投げ方。

シュリンゲにロープをセットする場合の悪い例。
これではボルトが1本抜けるとロープが外れてしまいます。

懸垂下降の手順の練習。
ロープのセットはシュリンゲを流動分散にして引きロープを下側にセットします。
セルフビレーを解除する場合は、必ず片手でロープを保持してからもう一方の手で外します。

懸垂下降は両手がビレーデバイスの下で保持。

下降が終わってロープを抜く時に末端処理を解き忘れるとシュリンゲに引っかかってしまい回収不能になるので要注意。

懸垂リング2本だけのビレーポイントの場合はロープを両方のリングに通します。

この他にも色々と細かい技術を覚えていただきました。
すぐに忘れてしまうのでしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。


