今日は三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドです。
伊豆半島ではもう雨が降り出していましたが、富士吉田市では雲は多めですが雨は大丈夫そうです。
富士山はまだ顔を出していましたが、三ツ峠山は山頂付近に雲がかかっていました。

裏三ツ峠登山口からアプローチ。
トリカブトが咲いていました。


紅葉も始まっていますがまだまだですね。


ご参加いただいたお二人は三ツ峠は初めてです。


岩場に着いても雲は取れず、残念ながら富士山は見えません。

中央カンテに1パーティいましたが後はガラガラです。

準備を整えて登攀開始。

一般ルートからスタート。


段々と雲が上昇してきて景色が見えてきましたよ。




2ピッチ目はこのクラックへ。


富士吉田市街地が見えてきましたが富士山は見えません。


中央カンテを登っているパーティが見えました。

お二人ともスムーズに登ってきています。



ほんと楽しそうな笑顔ですね。(^^)


3ピッチ目はこのクラックからスタート。





4ピッチ目。


このピッチは高度感、景色が最高です。


一番最後が核心。
中に入りすぎると動けなくなってしまいます。

無事に完登。



最後まで笑顔でクライミングでした。

天狗の踊り場で富士山をバックにと言いたい所ですが、今日は顔を見せてくれませんでした~。


天狗の踊り場から5分ほどで三ツ峠山頂です。


前回は雨で中止になってしまいましたが、今日はなんとか天気ももってくれて無事に完登することができました。
お二人はクライミング経験無しだったのですが、クライミング基礎講習会からご参加いただいて三ツ峠のマルチピッチが登れる様になるまで上達したので私も嬉しい限りです。
スムーズに登れたおかげで14:00の閉店前に吉田うどんのお店にご案内することができました。
お店はたくさんありますが、私的に一番人気の「ふじや」へ。
全部乗せの「ふじやうどん」はボリューム満点です。


今日はマルチピッチクライミングと吉田うどんのフルコースをご案内しました。
また次回もよろしくお願いいたします。(^^)


伊豆半島ではもう雨が降り出していましたが、富士吉田市では雲は多めですが雨は大丈夫そうです。
富士山はまだ顔を出していましたが、三ツ峠山は山頂付近に雲がかかっていました。

裏三ツ峠登山口からアプローチ。
トリカブトが咲いていました。


紅葉も始まっていますがまだまだですね。


ご参加いただいたお二人は三ツ峠は初めてです。


岩場に着いても雲は取れず、残念ながら富士山は見えません。

中央カンテに1パーティいましたが後はガラガラです。

準備を整えて登攀開始。

一般ルートからスタート。


段々と雲が上昇してきて景色が見えてきましたよ。




2ピッチ目はこのクラックへ。


富士吉田市街地が見えてきましたが富士山は見えません。


中央カンテを登っているパーティが見えました。

お二人ともスムーズに登ってきています。



ほんと楽しそうな笑顔ですね。(^^)


3ピッチ目はこのクラックからスタート。





4ピッチ目。


このピッチは高度感、景色が最高です。


一番最後が核心。
中に入りすぎると動けなくなってしまいます。

無事に完登。



最後まで笑顔でクライミングでした。

天狗の踊り場で富士山をバックにと言いたい所ですが、今日は顔を見せてくれませんでした~。


天狗の踊り場から5分ほどで三ツ峠山頂です。


前回は雨で中止になってしまいましたが、今日はなんとか天気ももってくれて無事に完登することができました。
お二人はクライミング経験無しだったのですが、クライミング基礎講習会からご参加いただいて三ツ峠のマルチピッチが登れる様になるまで上達したので私も嬉しい限りです。
スムーズに登れたおかげで14:00の閉店前に吉田うどんのお店にご案内することができました。
お店はたくさんありますが、私的に一番人気の「ふじや」へ。
全部乗せの「ふじやうどん」はボリューム満点です。


今日はマルチピッチクライミングと吉田うどんのフルコースをご案内しました。
また次回もよろしくお願いいたします。(^^)

