今日と明日で長野県佐久市で開催される日本山岳ガイド協会の代表者会議に参加します。

会議が終わってから佐久郊外にある「みはらしの湯」へ。

ここの展望風呂からは八ヶ岳や北アルプスが良く見えますよ。




今夜は佐久平のホテルに宿泊。
あらかじめ調べてあった日本酒と料理の美味しいお店へ。
お店の名前の由来が知りたいですね。(笑)


まずは赤星から。

お通し。

今日のおすすめはこんな感じです。

信州八ヶ岳サーモンの刺身。
色がいいですね~。
スーパーで売っているサーモンとはひと味違います。

牛スジ煮込み。
塩味でいい感じ。

今宵の1本目。
やっぱり佐久のお酒から。



今宵の2本目も佐久のお酒。
明鏡止水の蔵が出来てから333年記念のお酒で市販はしていないそうです。


串焼きの盛り合わせ。

今宵の3本目はお隣の小諸のお酒。
馬のレバ刺しを頼んで合うお酒を頼んだらこれが出てきました。
辛口でレバ刺しのごま油をスッキリ流してくれます。


牛のレバ刺しは駄目だけど馬は大丈夫なんですね。

秋刀魚串は油がのって美味しい。

今宵の4本目も佐久のお酒。


今宵の5本目は打倒、十四代を目指して醸された上田のお酒。
生は初めて飲みましたが美味しい。(^^)


鶏唐はハーフサイズにしてもらいました。

今宵の6本目も佐久。
最期のデザートに自家製プリンを頼んで合うお酒を頼んだらこれになりました。


酸味とプリンの甘さがいい感じに口の中に広がって美味しかったです。

今日はお店に日本酒命と言うくらい詳しい人がいて、色々とわがままを聞いてくれてお酒を選んでくれました。
こんなお店が近所にあれば毎日でも来たいですね。
今夜は大当たりのお店でした。



会議が終わってから佐久郊外にある「みはらしの湯」へ。

ここの展望風呂からは八ヶ岳や北アルプスが良く見えますよ。




今夜は佐久平のホテルに宿泊。
あらかじめ調べてあった日本酒と料理の美味しいお店へ。
お店の名前の由来が知りたいですね。(笑)


まずは赤星から。

お通し。

今日のおすすめはこんな感じです。

信州八ヶ岳サーモンの刺身。
色がいいですね~。
スーパーで売っているサーモンとはひと味違います。

牛スジ煮込み。
塩味でいい感じ。

今宵の1本目。
やっぱり佐久のお酒から。



今宵の2本目も佐久のお酒。
明鏡止水の蔵が出来てから333年記念のお酒で市販はしていないそうです。


串焼きの盛り合わせ。

今宵の3本目はお隣の小諸のお酒。
馬のレバ刺しを頼んで合うお酒を頼んだらこれが出てきました。
辛口でレバ刺しのごま油をスッキリ流してくれます。


牛のレバ刺しは駄目だけど馬は大丈夫なんですね。

秋刀魚串は油がのって美味しい。

今宵の4本目も佐久のお酒。


今宵の5本目は打倒、十四代を目指して醸された上田のお酒。
生は初めて飲みましたが美味しい。(^^)


鶏唐はハーフサイズにしてもらいました。

今宵の6本目も佐久。
最期のデザートに自家製プリンを頼んで合うお酒を頼んだらこれになりました。


酸味とプリンの甘さがいい感じに口の中に広がって美味しかったです。

今日はお店に日本酒命と言うくらい詳しい人がいて、色々とわがままを聞いてくれてお酒を選んでくれました。
こんなお店が近所にあれば毎日でも来たいですね。
今夜は大当たりのお店でした。

