クライミングツアー2日目。
今朝は土砂降りの雷雨で目が覚めました。
太平洋側はかなりの雨量だったようですが岩場のある愛知県北部は1時間弱で雨が止んだようです。
これくらいの雨なら出発を遅らせれば登れる可能性があるので、少し遅めに出発して定光寺の岩場へ向かいました。
丁度、紅葉の見頃でイベントをやっていて駐車場は満杯。
なんとか軽1台分の駐車スペースを見つけて岩場へ出発。
ここから岩場までのアプローチは5分程度の近さです。



岩場はしっとりと濡れた感じですが、登れるルートもあったのでさっそくトップロープをセット。

ここは裏から回り込んでロープをセットできます。


N野さんから練習開始。


岩はチャート系なので滑りやすいためしっかりと立ち込まないとツルッと滑ります。


ここからが核心。

ガバとカチを使いながら越えていきます。

ちょっと苦戦しながらですが完登。

次はK岡さん。




核心で苦戦。
休みながら登って行きます。





テンション混じりですがなんとか完登。

青空が広がってきました。

下部のラインを変えてもう1本。




無事に完登。





K岡さんはここで力尽きました。

岩場の上から見た紅葉もいい感じです。





反対側の大岩は脆いので登攀禁止になっています。

今日は雨でクライミングは無理かなと思っていましたが、何とか予定通り登れて良かったですね。
明日は岐阜の岩場へ行く予定です。
今日はお疲れ様でした。



今朝は土砂降りの雷雨で目が覚めました。
太平洋側はかなりの雨量だったようですが岩場のある愛知県北部は1時間弱で雨が止んだようです。
これくらいの雨なら出発を遅らせれば登れる可能性があるので、少し遅めに出発して定光寺の岩場へ向かいました。
丁度、紅葉の見頃でイベントをやっていて駐車場は満杯。
なんとか軽1台分の駐車スペースを見つけて岩場へ出発。
ここから岩場までのアプローチは5分程度の近さです。



岩場はしっとりと濡れた感じですが、登れるルートもあったのでさっそくトップロープをセット。

ここは裏から回り込んでロープをセットできます。


N野さんから練習開始。


岩はチャート系なので滑りやすいためしっかりと立ち込まないとツルッと滑ります。


ここからが核心。

ガバとカチを使いながら越えていきます。

ちょっと苦戦しながらですが完登。

次はK岡さん。




核心で苦戦。
休みながら登って行きます。





テンション混じりですがなんとか完登。

青空が広がってきました。

下部のラインを変えてもう1本。




無事に完登。





K岡さんはここで力尽きました。

岩場の上から見た紅葉もいい感じです。





反対側の大岩は脆いので登攀禁止になっています。

今日は雨でクライミングは無理かなと思っていましたが、何とか予定通り登れて良かったですね。
明日は岐阜の岩場へ行く予定です。
今日はお疲れ様でした。


