今日はくろがね小屋から下山するだけなのでゆっくりと起床。
夜中は相当強い風が吹き荒れていました。
昨日と比べるとかなり風が強いですね。
朝食は06:30とゆっくりな時間から。

お世話になった小屋の方と一緒に記念撮影。
本当に色々とありがとうございました。

来年の3月でこの小屋も建て替えが始まるので、それまでにもう一度来たいです。
今度は山スキーかな。(^^)

雪はありますがチェーンスパイクもいらないぐらい。

流されてきた雪雲の黒雲が漂っています。


登山口に到着寸前から雨が降り出してきて虹が出ましたよ。


ちょっと遅れてきた3人も無事に下山。
お疲れ様でした~。(^^)

下山後は岳温泉で汗を流しました。
岳温泉の源泉はくろがね小屋の裏なんですよね。
温泉の後は二本松駅前にある杉乃屋でランチタイム。

名物は「なみえ焼きそば」

電車で帰る4人はビールで乾杯~!!

なみえ焼きそばは太麺でうどんと行ってもいいくらいですね。
モヤシと豚肉がたくさん入っています。

ソースカツ丼はご飯の上にキャベツを敷いてとんかつがのっています。


お腹がいっぱいになった所で二本松城の石垣見学へ。

先日、キャラバンから乗り換えたタフトは軽ですが快適ですよ。

いい石垣がたくさん。





石垣のうえからはいい眺望です。



安達太良山は雪雲の中。

ここはちょっとだけ触れました。(笑)

次は郡山市の「仁井田酒蔵」へ買い出しへ。

蔵の入口。
3年前に来た時には蔵見学させてもらいました。

蔵の直売所。

量り売りのお酒があったのでさっそく購入。

お酒の仕込水も飲めます。

お酒のラインナップ。

最期は三春町の三春城(舞鶴城)へ。

ここは山城なので土塁がほとんどで、石垣はほんの少しだけしかありません。





本丸後に天守閣があった基礎の石垣が少しあります。

後は土壁や土塁ばかり。

山城なのでいい景色です。


今夜は郡山市で宿泊なので郡山に移動。
ヨーグルト専門店があったのでちょっと一休み。

ヨーグルトパフェ&コーヒーをいただきました。




今夜は郡山で福島県の地酒です。(^^)


夜中は相当強い風が吹き荒れていました。
昨日と比べるとかなり風が強いですね。
朝食は06:30とゆっくりな時間から。

お世話になった小屋の方と一緒に記念撮影。
本当に色々とありがとうございました。

来年の3月でこの小屋も建て替えが始まるので、それまでにもう一度来たいです。
今度は山スキーかな。(^^)

雪はありますがチェーンスパイクもいらないぐらい。

流されてきた雪雲の黒雲が漂っています。


登山口に到着寸前から雨が降り出してきて虹が出ましたよ。


ちょっと遅れてきた3人も無事に下山。
お疲れ様でした~。(^^)

下山後は岳温泉で汗を流しました。
岳温泉の源泉はくろがね小屋の裏なんですよね。
温泉の後は二本松駅前にある杉乃屋でランチタイム。

名物は「なみえ焼きそば」

電車で帰る4人はビールで乾杯~!!

なみえ焼きそばは太麺でうどんと行ってもいいくらいですね。
モヤシと豚肉がたくさん入っています。

ソースカツ丼はご飯の上にキャベツを敷いてとんかつがのっています。


お腹がいっぱいになった所で二本松城の石垣見学へ。

先日、キャラバンから乗り換えたタフトは軽ですが快適ですよ。

いい石垣がたくさん。





石垣のうえからはいい眺望です。



安達太良山は雪雲の中。

ここはちょっとだけ触れました。(笑)

次は郡山市の「仁井田酒蔵」へ買い出しへ。

蔵の入口。
3年前に来た時には蔵見学させてもらいました。

蔵の直売所。

量り売りのお酒があったのでさっそく購入。

お酒の仕込水も飲めます。

お酒のラインナップ。

最期は三春町の三春城(舞鶴城)へ。

ここは山城なので土塁がほとんどで、石垣はほんの少しだけしかありません。





本丸後に天守閣があった基礎の石垣が少しあります。

後は土壁や土塁ばかり。

山城なのでいい景色です。


今夜は郡山市で宿泊なので郡山に移動。
ヨーグルト専門店があったのでちょっと一休み。

ヨーグルトパフェ&コーヒーをいただきました。




今夜は郡山で福島県の地酒です。(^^)

