今日はお二人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
S山はロープクライミングは全く初めてで、A井さんは多少経験があります。
まず最初に各種ギアの説明をしてからロープの結び方。
エイトノット。



次はインクノット。



インクノットでのメインロープでのセルフビレーの取り方。

コネクトアジャストでのセルフビレーの取り方。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

ビレーデバイスを落とさない持ち方とロープのセット方法。

ハーネスからビレーデバイスを外すときに一番落としやすいパターン。

最期にリード、トップロープのビレーとロワーダウンの練習。
できる様になるまで繰り返し練習します。

ロープが絡まった場合の外し方。

登る前の安全確認。

そしてクライミングボードを登る練習とビレーの練習。











お二人ともビレーは安定してできる様になりました。
最期に懸垂下降の手順説明をしてクライミング基礎講習会は終了です。

これから安全にクライミングを続けて行くためにもしっかりと復習をして身に付けていただければと思います。
今日はお疲れ様でした。


S山はロープクライミングは全く初めてで、A井さんは多少経験があります。
まず最初に各種ギアの説明をしてからロープの結び方。
エイトノット。



次はインクノット。



インクノットでのメインロープでのセルフビレーの取り方。

コネクトアジャストでのセルフビレーの取り方。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

ビレーデバイスを落とさない持ち方とロープのセット方法。

ハーネスからビレーデバイスを外すときに一番落としやすいパターン。

最期にリード、トップロープのビレーとロワーダウンの練習。
できる様になるまで繰り返し練習します。

ロープが絡まった場合の外し方。

登る前の安全確認。

そしてクライミングボードを登る練習とビレーの練習。











お二人ともビレーは安定してできる様になりました。
最期に懸垂下降の手順説明をしてクライミング基礎講習会は終了です。

これから安全にクライミングを続けて行くためにもしっかりと復習をして身に付けていただければと思います。
今日はお疲れ様でした。


