今日は4人にご参加いただいて今月3回目の八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会です。
土曜日と言う事もあって混む場合もあるので集合をいつもより1時間早めにして講習開始しました。
氷柱の発達はまだまだいまいちでフッキングで登らないとちょっと危ない感じです。

いつものカマキリポーズでスタート。

1本目は左側の氷柱から登ります。
氷を叩かない様に最初にフッキング様の穴を空けておきます。

まず最初はK岸さんから。



氷柱は初めてなのでちょっと苦戦しましたが完登。

次はK村さん。




バランスも良く脱力もできているのでスムーズに登っていました。

次はB場さん。

角木場は何度も登り込んでいるのでさすがの登りでした。



最期にO槻さん。

まだアイスクライミングを始めたばかりなので氷柱はちょっと厳しいですね。



登り方、バイルの振り方から練習することにしました。

左の氷柱2本目でK岸さんはスクリューセッ練習練習。
まだセットするときのフォーム、要領もちゃんと出来ていないので途中で力尽きました。
来週のアイスではしっかりと練習しましょう。



O槻さんの2本目は1本目よりも登れました。(^^)

皆さんの2本目が終わってから真ん中の氷柱へ。
木曜日に来た時にしっかりとフッキング用の穴を空けてあったのですが、すでに塞がっていて全て穴を開け直しました。
この氷柱は薄いので思いっきりアックスで叩いたり、アイゼンで蹴ると危険です。
K岸さんから。


この傾斜は初めてなのでテンション混じりで完登。

K村さんは後半はテンションが入りましたが安定の登りでした。





B場さんは余裕の登りです。





最期にO槻さん。

さすがにこの傾斜はキツかった様ですが登れる所まで頑張ってもらいました。


皆さんの腕がパンプアップした所で終了となりました。

J&Nの駐車場に戻ると青空が綺麗でした。

時間も早いのでJ&Nでランチタイム。

しばらくすると救急車がやってきました。
どうやらアイスクライミングで滑落した事故があった様です。
無事に救助されて良かったですが。。。

冬限定のビーフシチューをいただきました。




まだまだアイスクライミングシーズンも続きますので、またのご参加をお待ちしています。
今日はお疲れ様でした。

土曜日と言う事もあって混む場合もあるので集合をいつもより1時間早めにして講習開始しました。
氷柱の発達はまだまだいまいちでフッキングで登らないとちょっと危ない感じです。

いつものカマキリポーズでスタート。

1本目は左側の氷柱から登ります。
氷を叩かない様に最初にフッキング様の穴を空けておきます。

まず最初はK岸さんから。



氷柱は初めてなのでちょっと苦戦しましたが完登。

次はK村さん。




バランスも良く脱力もできているのでスムーズに登っていました。

次はB場さん。

角木場は何度も登り込んでいるのでさすがの登りでした。



最期にO槻さん。

まだアイスクライミングを始めたばかりなので氷柱はちょっと厳しいですね。



登り方、バイルの振り方から練習することにしました。

左の氷柱2本目でK岸さんはスクリューセッ練習練習。
まだセットするときのフォーム、要領もちゃんと出来ていないので途中で力尽きました。
来週のアイスではしっかりと練習しましょう。



O槻さんの2本目は1本目よりも登れました。(^^)

皆さんの2本目が終わってから真ん中の氷柱へ。
木曜日に来た時にしっかりとフッキング用の穴を空けてあったのですが、すでに塞がっていて全て穴を開け直しました。
この氷柱は薄いので思いっきりアックスで叩いたり、アイゼンで蹴ると危険です。
K岸さんから。


この傾斜は初めてなのでテンション混じりで完登。

K村さんは後半はテンションが入りましたが安定の登りでした。





B場さんは余裕の登りです。





最期にO槻さん。

さすがにこの傾斜はキツかった様ですが登れる所まで頑張ってもらいました。


皆さんの腕がパンプアップした所で終了となりました。

J&Nの駐車場に戻ると青空が綺麗でした。

時間も早いのでJ&Nでランチタイム。

しばらくすると救急車がやってきました。
どうやらアイスクライミングで滑落した事故があった様です。
無事に救助されて良かったですが。。。

冬限定のビーフシチューをいただきました。




まだまだアイスクライミングシーズンも続きますので、またのご参加をお待ちしています。
今日はお疲れ様でした。

