今日は厚木市で日本酒講習会です。

このお店は初めてですが料理とお酒が美味しいと評判です。

DSC_1144

まずはプレモル生で乾杯。

DSC_1147

お通し。

DSC_1145

日本酒メニューはこんな感じです。

無くなったらすぐに違うお酒に入れ替えていくそうなので、来るたびに色々と楽しめそうです。

DSC_1152

今宵の1本目は三重県の「瀧自慢」から。

DSC_1149

DSC_1150

DSC_1151

カンパチ炙りと炙り〆鯖。

DSC_1148

今宵の2本目は高知の「司牡丹」

DSC_1155

DSC_1156

黒毛和牛の生春巻きサラダ。

DSC_1154

今宵の3本目は福井県の「黒龍」

DSC_1157

DSC_1158

肉豆腐はグツグツと煮立った状態で出てきました。

DSC_1160

今宵の4本目は茨城県の「浦里」

DSC_1161

DSC_1162

鶏の唐揚げ。

脂っこくなくてカラッと揚がっています。

DSC_1163

今宵の5本目は群馬県の「水芭蕉」

DSC_1165

アンキモポン酢が日本酒に良く合いますね。(^^)

DSC_1164

今宵の6本目は佐賀県の「光栄菊」

裏メニューの日本酒を聞いてみたら「十四代」と「光栄菊」がでてきたのでこちらにしました。

一時期、入手困難になった銘酒です。

DSC_1167

DSC_1168

牡蠣フライと柿フライ。

食感が違うのがあったので何かと思ったら柿だそうです。(笑)

DSC_1169

今宵の7本目は福島県の「十ロ万」

これでメニューのお酒は全部飲みきりました。(笑)

DSC_1171

DSC_1172

バスまでに時間があったので最期にウィスキー「知多」を注文。

おつまみはクリームチーズ。

DSC_1174

最期の〆はわさびがきいたピリ辛チャーハンです。

DSC_1173

今日は初めてのお店でしたが評判通り料理もお酒も美味しかったですよ。

また是非、飲みに来たいお店でした。

バスまで待ち時間があったしバス亭で待っているのは寒いので、最期の最期の〆にキツネうどん。

DSC_1176

DSC_1175

あとはバスを乗り過ごさないように帰りました。(笑)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3