北海道ツアー13日目。
今日は長かった北海道ツアーの最終日です。
昨日の雪も止んで、最終日に朝から綺麗な青空が広がってくれたのが嬉しいですね。
今日は白老町/ガス山の氷柱へ行く事にしました。
札幌から高速道路を使って約1時間40分程度と意外と行きやすい場所にあります。
しっかりと除雪されている「ホロケナシ駐車場公園」に車を停めました。
トイレはありますが冬季は閉鎖されいるようですね。


道路を少しあるいてアプローチ。

ここが入口。

ハイカーの多いエリアなのでトレースは付いていますが、クライミング装備の荷物が重いし踏み抜く事もあるのでスノーシューを履きました。

いや~素晴らしい青空と雪原ですね。

スノーシューは効果絶大。

この辺りから樹林の中へ。


徒渉が2回ほどありますが浅いので問題ありません。

ここからトレイルが3つに分かれています。
ガス山の氷柱は右側のトレースへ。

虎ロープが張られている急斜面を降りて行くと立派な氷柱が見えてきます。
氷の状態はほとんどがシャンデリアと水氷で状況が良く無いので上からトップロープを張る事にしました。

氷柱の落ち口まではトレースが無いので急斜面の激しいラッセルです。(笑)



立木に支点を取って補助ロープを垂らしてからトップロープをセットします。


丁度、落ち口の所にトップロープのカラビナが来るようにセット。
かなり大きい立派な氷柱です。

裏側にも回れます。

今日は登れる状況ではありませんが、氷結状態が良ければ裏側や横から登ると楽しいアイスクライミングができそうです。



今日はこのラインだけが比較的登りやすい所ですね。
下部はカリフラワー、左側はガラガラのシャンデリア、右側は水が滴っていて登れません。


この辺りはアイスボルダーができますね。

登る前に「ちくわパン」を食べます。(笑)

出だしはモコモコのカリフラワー。


上部までは中がスカスカの氷が続いて最期はしっかりとした氷になりました。
ほぼ垂直で高度感満点です。


K岡さんが登ります。





時間はかかりましたが無事に完登。

今日は飛行機の時間もあるので早めに撤収。
ここはアプローチも比較的近いしスケールのある氷柱なので、今度はしっかりと氷結しているときに登ってみたいですね。


帰りはトレースの無い雪面をスノーシューで。

今日は気温も高く3℃ぐらいにはなったみたいです。
道路もすっかり乾きました。

レンタカーを返却して空港でK岡さんと解散。
5日間の北海道ツアーお疲れ様でした。


私はマイルで乗っているので搭乗券は無料です。
持ち込み荷物が約40kgあるので、ファーストクラスへアップグレードすると20kgオーバーの荷物の追加料金が必要なくなります。
去年までは8千円だったのですが、今年は1万円に値上がりしていました。
搭乗時間までラウンジでビールを飲んでまったり。

定刻に千歳空港を離陸しました。

苫小牧の夜景。

空が神秘的な色に染まっています。

いつもは羽田空港からは車なので日本酒が飲めないのですが、今日は奥様が迎えに来てくれるので久しぶりに日本酒を頼みました。
今宵の地酒は静岡県の「磯自慢」です。

機内食はこんな感じ。

コーヒーは以前はコーヒーカップだったのですが、今はこれに変わりました。

木更津方面の夜景。

アクアラインの夜景。

羽田空港にも定刻に着陸して、長かった13日間の北海道ツアーが終了しました。
今年は比較的天候も安定していたのであちこちと沢山のエリアを登る事が出来ました。
たくさんの方にご参加いただきまして本当にありがとうございました。
来年はまた網走の能取岬方面にも行きたいと思っています。
またのご参加をお待ちしております。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。


今日は長かった北海道ツアーの最終日です。
昨日の雪も止んで、最終日に朝から綺麗な青空が広がってくれたのが嬉しいですね。
今日は白老町/ガス山の氷柱へ行く事にしました。
札幌から高速道路を使って約1時間40分程度と意外と行きやすい場所にあります。
しっかりと除雪されている「ホロケナシ駐車場公園」に車を停めました。
トイレはありますが冬季は閉鎖されいるようですね。


道路を少しあるいてアプローチ。

ここが入口。

ハイカーの多いエリアなのでトレースは付いていますが、クライミング装備の荷物が重いし踏み抜く事もあるのでスノーシューを履きました。

いや~素晴らしい青空と雪原ですね。

スノーシューは効果絶大。

この辺りから樹林の中へ。


徒渉が2回ほどありますが浅いので問題ありません。

ここからトレイルが3つに分かれています。
ガス山の氷柱は右側のトレースへ。

虎ロープが張られている急斜面を降りて行くと立派な氷柱が見えてきます。
氷の状態はほとんどがシャンデリアと水氷で状況が良く無いので上からトップロープを張る事にしました。

氷柱の落ち口まではトレースが無いので急斜面の激しいラッセルです。(笑)



立木に支点を取って補助ロープを垂らしてからトップロープをセットします。


丁度、落ち口の所にトップロープのカラビナが来るようにセット。
かなり大きい立派な氷柱です。

裏側にも回れます。

今日は登れる状況ではありませんが、氷結状態が良ければ裏側や横から登ると楽しいアイスクライミングができそうです。



今日はこのラインだけが比較的登りやすい所ですね。
下部はカリフラワー、左側はガラガラのシャンデリア、右側は水が滴っていて登れません。


この辺りはアイスボルダーができますね。

登る前に「ちくわパン」を食べます。(笑)

出だしはモコモコのカリフラワー。


上部までは中がスカスカの氷が続いて最期はしっかりとした氷になりました。
ほぼ垂直で高度感満点です。


K岡さんが登ります。





時間はかかりましたが無事に完登。

今日は飛行機の時間もあるので早めに撤収。
ここはアプローチも比較的近いしスケールのある氷柱なので、今度はしっかりと氷結しているときに登ってみたいですね。


帰りはトレースの無い雪面をスノーシューで。

今日は気温も高く3℃ぐらいにはなったみたいです。
道路もすっかり乾きました。

レンタカーを返却して空港でK岡さんと解散。
5日間の北海道ツアーお疲れ様でした。


私はマイルで乗っているので搭乗券は無料です。
持ち込み荷物が約40kgあるので、ファーストクラスへアップグレードすると20kgオーバーの荷物の追加料金が必要なくなります。
去年までは8千円だったのですが、今年は1万円に値上がりしていました。
搭乗時間までラウンジでビールを飲んでまったり。

定刻に千歳空港を離陸しました。

苫小牧の夜景。

空が神秘的な色に染まっています。

いつもは羽田空港からは車なので日本酒が飲めないのですが、今日は奥様が迎えに来てくれるので久しぶりに日本酒を頼みました。
今宵の地酒は静岡県の「磯自慢」です。

機内食はこんな感じ。

コーヒーは以前はコーヒーカップだったのですが、今はこれに変わりました。

木更津方面の夜景。

アクアラインの夜景。

羽田空港にも定刻に着陸して、長かった13日間の北海道ツアーが終了しました。
今年は比較的天候も安定していたのであちこちと沢山のエリアを登る事が出来ました。
たくさんの方にご参加いただきまして本当にありがとうございました。
来年はまた網走の能取岬方面にも行きたいと思っています。
またのご参加をお待ちしております。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

