今日はお二人にご参加いただいて八ヶ岳/阿弥陀岳北稜ガイドです。
赤岳山荘までの林道は昼間に溶けた雪が凍り付いてアイスバーンになっているのでチェーンは必須ですね。
08:00に赤岳山荘の駐車場をスタート。

登山道は凍り付いてテカテカになっています。
転ばない様に要注意。


雪はまだまだたくさん残っていますね。

10:00に行者小屋に到着。
これから登る阿弥陀岳北稜がよく見えています。

準備をして出発。

この分岐を右に曲がったらすぐに北稜の取付。

樹林帯の急登で一気に高度を上げていきます。


トレースはしっかりと残っていて雪も固めなので歩きやすいですね。


ここからショートロープ確保。

最初の急斜面。
雪が固いので要注意。


急斜面を越えると第1岩峰が見えてきます。

ここから一気に傾斜が強くなります。

横岳をバックに快適登攀。

岩と立木の間の雪面を登って行きます。


第1岩峰には先行パーティが登っていました。


ちょっと時間がかかりそうなので左側の雪壁から登る事にしました。


トレースは付いていませんが雪が固めなので比較的登りやすいです。
最期は段々と傾斜が強くなってくるので滑落に要注意。

最期はナイフリッジの上に出て先行パーティを追い越しました。

後は雪稜を阿弥陀岳山頂まで登るだけ。




11:50に阿弥陀岳山頂に到着。


ちょっと春霞で遠くは見えませんでしたが、無風快晴で素晴らしい景色が広がっています。
中岳と赤岳。

阿弥陀岳南稜と権現岳方面。

横岳の稜線。

撮影大会。(笑)

O澤さんはヨガをやっているので身体が柔らかいです。

Y先さんはピースサイン。(^^)

ゆっくりと景色を楽しんでから下山開始。
ショートロープで確保します。

阿弥陀岳山頂。


気温が上がってきてアイゼンに付いた雪が団子になってバランスを崩したので瞬時に止めました。
雪が多くて急な雪面になっているのでロープが無かったら止りませんね。


無事に行者小屋に到着しました。

3人で集合写真。

私の行動食のコンデンスミルク。
ポケットに入れておけばすぐに食べられるしハイカロリーなのでいいですよ。

下山する頃には凍り付いた登山道もかなり緩んできて歩きやすくなっていました。
14:15に赤岳山荘の駐車場に到着。
お二人とも体力があるので、今日の行動時間は6時間15分となかなかいいペースで登る事ができました。
天候も無風快晴で快適な阿弥陀岳北稜登攀となりました。
次回は赤岳主稜の予定なのでまた晴れるといいですね。
今日はお疲れ様でした。



赤岳山荘までの林道は昼間に溶けた雪が凍り付いてアイスバーンになっているのでチェーンは必須ですね。
08:00に赤岳山荘の駐車場をスタート。

登山道は凍り付いてテカテカになっています。
転ばない様に要注意。


雪はまだまだたくさん残っていますね。

10:00に行者小屋に到着。
これから登る阿弥陀岳北稜がよく見えています。

準備をして出発。

この分岐を右に曲がったらすぐに北稜の取付。

樹林帯の急登で一気に高度を上げていきます。


トレースはしっかりと残っていて雪も固めなので歩きやすいですね。


ここからショートロープ確保。

最初の急斜面。
雪が固いので要注意。


急斜面を越えると第1岩峰が見えてきます。

ここから一気に傾斜が強くなります。

横岳をバックに快適登攀。

岩と立木の間の雪面を登って行きます。


第1岩峰には先行パーティが登っていました。


ちょっと時間がかかりそうなので左側の雪壁から登る事にしました。


トレースは付いていませんが雪が固めなので比較的登りやすいです。
最期は段々と傾斜が強くなってくるので滑落に要注意。

最期はナイフリッジの上に出て先行パーティを追い越しました。

後は雪稜を阿弥陀岳山頂まで登るだけ。




11:50に阿弥陀岳山頂に到着。


ちょっと春霞で遠くは見えませんでしたが、無風快晴で素晴らしい景色が広がっています。
中岳と赤岳。

阿弥陀岳南稜と権現岳方面。

横岳の稜線。

撮影大会。(笑)

O澤さんはヨガをやっているので身体が柔らかいです。

Y先さんはピースサイン。(^^)

ゆっくりと景色を楽しんでから下山開始。
ショートロープで確保します。

阿弥陀岳山頂。


気温が上がってきてアイゼンに付いた雪が団子になってバランスを崩したので瞬時に止めました。
雪が多くて急な雪面になっているのでロープが無かったら止りませんね。


無事に行者小屋に到着しました。

3人で集合写真。

私の行動食のコンデンスミルク。
ポケットに入れておけばすぐに食べられるしハイカロリーなのでいいですよ。

下山する頃には凍り付いた登山道もかなり緩んできて歩きやすくなっていました。
14:15に赤岳山荘の駐車場に到着。
お二人とも体力があるので、今日の行動時間は6時間15分となかなかいいペースで登る事ができました。
天候も無風快晴で快適な阿弥陀岳北稜登攀となりました。
次回は赤岳主稜の予定なのでまた晴れるといいですね。
今日はお疲れ様でした。


