ショートスキー講習会の後は会津若松市で日本酒講習会。
今夜は魚と煮物と日本酒が美味しいお店へ。


まずはビールで乾杯。

料理メニューはこんな感じで新聞のチラシの裏側に書いてあります。(笑)

お通しは海老の煮物が1匹。
なかなか美味しいです。

日本酒は福島県の地酒のみでかなりの種類が揃っています。


お酒の提供はこのグラスで。

大皿料理でベーコン、タマネギ、人参。

タケノコとワカメの煮付け。
日本酒がすすみますね~。(^^)

鮪、サーモン、虎河豚の刺身。
料は少ないですが美味しい。
魚の仕入れはわざわざ豊洲まで行っているそうです。

濁りと古酒っぽいタイプ。
お酒の瓶は最期に紹介します。

最期の〆は蕎麦がき。
注文してすると蕎麦粉からしっかりと練ってくれます。
当然、蕎麦粉100%です。

酢醤油&ネギ&一味でいただきます。
いや~これは美味しかった。

お店はこんな感じ。
こじんまりとした小さな小料理屋です。
料理は食べるペースに合わせて出してくれるのでゆっくりとお酒が飲めました。
料金はちょっと高めですが味は間違いないです。

左側に立飲みのお店があって調理場は中で繋がっています。
なので一度に両方のお店で営業していると言う変わったお店。
提供される料理とお酒は同じなのでちょい飲みしたい方は立ち飲み屋へ、じっくりと飲みたい方は小料理屋へと言ったスタイルだそうです。


お酒の冷蔵庫は立ち飲み屋に置いてあるので、最期にまとめて飲んだお酒の瓶を見せてもらいました。
今夜は8種類飲みました。
やっぱり福島県のお酒は美味しいですね。
この中で気に入ったお酒があったので、明日は酒蔵まで行ってみたいと思います。









まだ小腹が空いているので最期の〆にラーメン。

海苔をトッピングしました。

これでお腹一杯。
今日はお疲れ様でした。

今夜は魚と煮物と日本酒が美味しいお店へ。


まずはビールで乾杯。

料理メニューはこんな感じで新聞のチラシの裏側に書いてあります。(笑)

お通しは海老の煮物が1匹。
なかなか美味しいです。

日本酒は福島県の地酒のみでかなりの種類が揃っています。


お酒の提供はこのグラスで。

大皿料理でベーコン、タマネギ、人参。

タケノコとワカメの煮付け。
日本酒がすすみますね~。(^^)

鮪、サーモン、虎河豚の刺身。
料は少ないですが美味しい。
魚の仕入れはわざわざ豊洲まで行っているそうです。

濁りと古酒っぽいタイプ。
お酒の瓶は最期に紹介します。

最期の〆は蕎麦がき。
注文してすると蕎麦粉からしっかりと練ってくれます。
当然、蕎麦粉100%です。

酢醤油&ネギ&一味でいただきます。
いや~これは美味しかった。

お店はこんな感じ。
こじんまりとした小さな小料理屋です。
料理は食べるペースに合わせて出してくれるのでゆっくりとお酒が飲めました。
料金はちょっと高めですが味は間違いないです。

左側に立飲みのお店があって調理場は中で繋がっています。
なので一度に両方のお店で営業していると言う変わったお店。
提供される料理とお酒は同じなのでちょい飲みしたい方は立ち飲み屋へ、じっくりと飲みたい方は小料理屋へと言ったスタイルだそうです。


お酒の冷蔵庫は立ち飲み屋に置いてあるので、最期にまとめて飲んだお酒の瓶を見せてもらいました。
今夜は8種類飲みました。
やっぱり福島県のお酒は美味しいですね。
この中で気に入ったお酒があったので、明日は酒蔵まで行ってみたいと思います。









まだ小腹が空いているので最期の〆にラーメン。

海苔をトッピングしました。

これでお腹一杯。
今日はお疲れ様でした。

