今日は三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドの予定でしたが、天候不良のために【クライマー虎の穴】でのリードクライミング基礎講習会に変更となりました。
リードクライミング基礎講習会はゲレンデでのリードしてからのトップロープのセットと回収方法の練習をします。
まず最初にヌンチャクへのロープのクリック練習から。
カラビナのゲートが左右、そして両手なので4種類の反復練習。





次はビレーポイントでの支点の作成とトップロープのセットの手順練習。
リードしてビレーポイントに着いたらまずはセルフビレー。

流動分散で支点のセット。

ロープのセット。

トップロープのセット完了。

次は掛け替えでの支点回収手順の練習。
まずはセルフビレー。

支点の回収。

下降用リングにロープのセット。

ラビットノットでハーネスへ連結。

ロープを解いてリングから抜いて終了。

次は懸垂下降での回収手順の練習。
ロープにセンターマーキングが付いている場合。

支点を回収してロープをリングに通しセンターが来るまで引っ張る。

センターが来たらロープを解いて垂らす。


セット完了。

最期に懸垂下降。


次はロープにセンターマーキングが付いていない場合。

ロープをリングに通してある程度垂らし、落とさない様にロープのセルフビレー。

ハーネスのロープを解く。

垂れている方のロープの末端を引き上げて末端を合わせ、同時に引っ張りながらロープを垂らしていく。

ロープのセルフビレーの解除。

ロープが一杯になるまで長さを合わせながら垂らす。

ロープが一杯になったらセット完了。

最期にカウンターラッペルの手順練習。

地上のビレーポイントでの手順練習が終わったらクライミングボードで実践練習。

リードして最上部のテラスまで登ります。



そしてトップロープのセット。


次は掛け替えでの回収。




そしてロープにセンターが付いていない場合の懸垂下降での回収。






最期にカウンターラッペルでの回収。


今日はリードの手順を色々と学んでいただきました。
次回は広沢寺で実際のリード練習になります。
今日はお疲れ様でした。



リードクライミング基礎講習会はゲレンデでのリードしてからのトップロープのセットと回収方法の練習をします。
まず最初にヌンチャクへのロープのクリック練習から。
カラビナのゲートが左右、そして両手なので4種類の反復練習。





次はビレーポイントでの支点の作成とトップロープのセットの手順練習。
リードしてビレーポイントに着いたらまずはセルフビレー。

流動分散で支点のセット。

ロープのセット。

トップロープのセット完了。

次は掛け替えでの支点回収手順の練習。
まずはセルフビレー。

支点の回収。

下降用リングにロープのセット。

ラビットノットでハーネスへ連結。

ロープを解いてリングから抜いて終了。

次は懸垂下降での回収手順の練習。
ロープにセンターマーキングが付いている場合。

支点を回収してロープをリングに通しセンターが来るまで引っ張る。

センターが来たらロープを解いて垂らす。


セット完了。

最期に懸垂下降。


次はロープにセンターマーキングが付いていない場合。

ロープをリングに通してある程度垂らし、落とさない様にロープのセルフビレー。

ハーネスのロープを解く。

垂れている方のロープの末端を引き上げて末端を合わせ、同時に引っ張りながらロープを垂らしていく。

ロープのセルフビレーの解除。

ロープが一杯になるまで長さを合わせながら垂らす。

ロープが一杯になったらセット完了。

最期にカウンターラッペルの手順練習。

地上のビレーポイントでの手順練習が終わったらクライミングボードで実践練習。

リードして最上部のテラスまで登ります。



そしてトップロープのセット。


次は掛け替えでの回収。




そしてロープにセンターが付いていない場合の懸垂下降での回収。






最期にカウンターラッペルでの回収。


今日はリードの手順を色々と学んでいただきました。
次回は広沢寺で実際のリード練習になります。
今日はお疲れ様でした。


