今日は今までゲレンデでショートスキー講習会を受講していただいて練習を続けてきたS原さんの、脱ゲレンデの実践講習会です。
場所は谷川岳山頂付近の斜面。
距離は短いですが、山頂直下からの大雪面の滑降は気持ち良く、初めての山での滑降には最適です。
天候は無風快晴の絶好の登山日和。

谷川岳ロープウェイは星野リゾートに変わってからモンベルカード割引が使えない、片道券が無く往復券しか買えないなどなどかなり不便になりましたね。

週末なら蟻の行列の様に登山者が連なっていますが、今日は平日と言う事もあって登山者は少ないです。

09:40頃に天神平をスタート。


まずはこの急登から。

S原さんは久しぶりの登山なので、休まずにゆっくり登って行きます。

しかしいい天気ですね。

今日、滑降する大雪面。




登山者はチラチラと見えるだけ。
やっぱり平日がいいですね。

フィックスロープのある岩場は慎重に。

今年は雪が少なくブッシュがでている所もあります。


いつもは埋まっている小屋もこれだけ露出していました。

青空が気持ちいい。



所々、岩とブッシュが出ていてアイゼンでは歩きにくいです。



山頂が見えてきました。



今日は登山者渋滞も無く快適。




この斜面を登り切ったら山頂です。



道標に到着。


この奥が山頂(トマノ耳)

雪庇が崩壊しています。


山頂まであと少し。

マチガ沢の雪も少ないですね。

右端がオキノ耳。
以前は一ノ倉沢のバリェーションルートを登って、オキノ耳から下の斜面からショートスキーでドロップインしてマチガ沢をよく滑降していました。

山頂からは素晴らしい景色が広がっています。

西黒尾根。

山頂到着、お疲れ様でした。(^^)

山頂で昔の山仲間に偶然に遭遇してビックリ!!
もう10年振りぐらいになるかも??(^^)

さぁ、これから本番のショートスキーでの滑降。

私の板はファットタイプのショートスキーにテックビンディングを付けてあるのでかなり軽量です。

山頂直下から滑降開始。



道標までは緩斜面でこの先から傾斜が増してきます。



ここから天神尾根の途中まで滑降。




雪も安定していて快適にターンができます。


この大雪面を滑るのは気持ちいいです。

ショートスキーは普通、ストックは使いませんが、S原さんは今日が初めての山滑降なので使ってもらいました。


大雪面を真っ直ぐ降っていくと西黒沢に入って下のロープウェイ乗り場まで滑降出来るのですが、この季節は雪が途切れているため滑れません。
なので最期は天神尾根に滑り込んで終了です。


数十分かけて登った雪壁もスキーだと数分で下れます。
滑降はあっという間に終了。

またショートスキーを背負って下山します。

滑降した斜面。


S原さんは転倒無しで滑降できました。(^^)

西黒沢の下部。
私は以前、3月に滑降した事がありますが、あっという間に下山できます。(笑)

天神尾根の途中から西黒沢下部へドロップインするのはここから。
なかなかいい斜面です。


スキー場の最上部からの下り。

S原さんは尻セードで。(^^)

私はショートスキーで滑降。

今日は1日、無風快晴のベストコンディションで登る事ができたし、雪面の状態も良くすることもする事もできてたっぷりと楽しんでいただけました。
もう少し練習して、いつかは3月に山頂から西黒沢の滑降ですね。
今日はお疲れ様でした。



場所は谷川岳山頂付近の斜面。
距離は短いですが、山頂直下からの大雪面の滑降は気持ち良く、初めての山での滑降には最適です。
天候は無風快晴の絶好の登山日和。

谷川岳ロープウェイは星野リゾートに変わってからモンベルカード割引が使えない、片道券が無く往復券しか買えないなどなどかなり不便になりましたね。

週末なら蟻の行列の様に登山者が連なっていますが、今日は平日と言う事もあって登山者は少ないです。

09:40頃に天神平をスタート。


まずはこの急登から。

S原さんは久しぶりの登山なので、休まずにゆっくり登って行きます。

しかしいい天気ですね。

今日、滑降する大雪面。




登山者はチラチラと見えるだけ。
やっぱり平日がいいですね。

フィックスロープのある岩場は慎重に。

今年は雪が少なくブッシュがでている所もあります。


いつもは埋まっている小屋もこれだけ露出していました。

青空が気持ちいい。



所々、岩とブッシュが出ていてアイゼンでは歩きにくいです。



山頂が見えてきました。



今日は登山者渋滞も無く快適。




この斜面を登り切ったら山頂です。



道標に到着。


この奥が山頂(トマノ耳)

雪庇が崩壊しています。


山頂まであと少し。

マチガ沢の雪も少ないですね。

右端がオキノ耳。
以前は一ノ倉沢のバリェーションルートを登って、オキノ耳から下の斜面からショートスキーでドロップインしてマチガ沢をよく滑降していました。

山頂からは素晴らしい景色が広がっています。

西黒尾根。

山頂到着、お疲れ様でした。(^^)

山頂で昔の山仲間に偶然に遭遇してビックリ!!
もう10年振りぐらいになるかも??(^^)

さぁ、これから本番のショートスキーでの滑降。

私の板はファットタイプのショートスキーにテックビンディングを付けてあるのでかなり軽量です。

山頂直下から滑降開始。



道標までは緩斜面でこの先から傾斜が増してきます。



ここから天神尾根の途中まで滑降。




雪も安定していて快適にターンができます。


この大雪面を滑るのは気持ちいいです。

ショートスキーは普通、ストックは使いませんが、S原さんは今日が初めての山滑降なので使ってもらいました。


大雪面を真っ直ぐ降っていくと西黒沢に入って下のロープウェイ乗り場まで滑降出来るのですが、この季節は雪が途切れているため滑れません。
なので最期は天神尾根に滑り込んで終了です。


数十分かけて登った雪壁もスキーだと数分で下れます。
滑降はあっという間に終了。

またショートスキーを背負って下山します。

滑降した斜面。


S原さんは転倒無しで滑降できました。(^^)

西黒沢の下部。
私は以前、3月に滑降した事がありますが、あっという間に下山できます。(笑)

天神尾根の途中から西黒沢下部へドロップインするのはここから。
なかなかいい斜面です。


スキー場の最上部からの下り。

S原さんは尻セードで。(^^)

私はショートスキーで滑降。

今日は1日、無風快晴のベストコンディションで登る事ができたし、雪面の状態も良くすることもする事もできてたっぷりと楽しんでいただけました。
もう少し練習して、いつかは3月に山頂から西黒沢の滑降ですね。
今日はお疲れ様でした。


