今日は昨日に引き続き雨でクライミング講習会が中止となってしまいました。
2日連続で中止と言うのも辛い所です。
お天気商売なので仕方無いですが。
と言う事で、今日は1日空いてしまったので東京都内の酒蔵巡り&買い出しに行くことにしました。
まずは武蔵野うどんでランチタイム。
羽村市にある「さかもとうどん」は人気店なのですぐに満席になってしまうため開店ちょっと前に到着。
一番で入店しました。


肉汁うどん&鶏天を注文。
つゆの中に豚肉が入っているのですが、他に肉と卵焼きが付いてきます。




鶏天は3個と5個から選べます。

美味しくいただいた所で、近くにある酒蔵から酒蔵巡りを始めました。
蔵巡り1蔵目は福生市にある「嘉泉」

かなり大きな蔵で雰囲気もいいですね。



売店は無人で見本の酒瓶を置いてあるので、お酒を選んだら一緒に置いてあるカードを持って売店の向かい側にある事務所に行って購入するシステムです。



蔵巡り2蔵目は嘉泉と同じ福生市にある「多満自慢」
ここも大きな蔵ですね。

門を入るとお勧めを黒板に書いてありました。


敷地はかなり広くてある程度は外から見る事ができます。

左側の建物には和食レストランがあってランチタイムになっていました。


仕込水も飲めますよ。


地ビールも作っているようで地ビールレストランもあります。

ここが売店。

しぼりたての新酒をこのサーバーで瓶に詰めてくれます。
やっぱりこれを買わないとですね。(^^)



蔵巡り3蔵目はあきる野市にある「千代鶴」

最初の2蔵と比べるとかなりこじんまりとした蔵です。

売店の横に昔の酒造りに使った道具を展示している資料館が併設されています。

ここが売店&資料館。










売店も充実していますね。
やっぱり新酒の生酒を買ってきました。

全国新酒鑑評会で何度も金賞を取っているみたいです。


たくさん買いたい所ですが、1蔵1本ずつで我慢しましたよ。(笑)
さて今夜はどれからきき酒しようかな?(^^)

嘉泉では米を使った入浴剤をもらいました。
さっそく今夜入ってみるかな。



2日連続で中止と言うのも辛い所です。
お天気商売なので仕方無いですが。
と言う事で、今日は1日空いてしまったので東京都内の酒蔵巡り&買い出しに行くことにしました。
まずは武蔵野うどんでランチタイム。
羽村市にある「さかもとうどん」は人気店なのですぐに満席になってしまうため開店ちょっと前に到着。
一番で入店しました。


肉汁うどん&鶏天を注文。
つゆの中に豚肉が入っているのですが、他に肉と卵焼きが付いてきます。




鶏天は3個と5個から選べます。

美味しくいただいた所で、近くにある酒蔵から酒蔵巡りを始めました。
蔵巡り1蔵目は福生市にある「嘉泉」

かなり大きな蔵で雰囲気もいいですね。



売店は無人で見本の酒瓶を置いてあるので、お酒を選んだら一緒に置いてあるカードを持って売店の向かい側にある事務所に行って購入するシステムです。



蔵巡り2蔵目は嘉泉と同じ福生市にある「多満自慢」
ここも大きな蔵ですね。

門を入るとお勧めを黒板に書いてありました。


敷地はかなり広くてある程度は外から見る事ができます。

左側の建物には和食レストランがあってランチタイムになっていました。


仕込水も飲めますよ。


地ビールも作っているようで地ビールレストランもあります。

ここが売店。

しぼりたての新酒をこのサーバーで瓶に詰めてくれます。
やっぱりこれを買わないとですね。(^^)



蔵巡り3蔵目はあきる野市にある「千代鶴」

最初の2蔵と比べるとかなりこじんまりとした蔵です。

売店の横に昔の酒造りに使った道具を展示している資料館が併設されています。

ここが売店&資料館。










売店も充実していますね。
やっぱり新酒の生酒を買ってきました。

全国新酒鑑評会で何度も金賞を取っているみたいです。


たくさん買いたい所ですが、1蔵1本ずつで我慢しましたよ。(笑)
さて今夜はどれからきき酒しようかな?(^^)

嘉泉では米を使った入浴剤をもらいました。
さっそく今夜入ってみるかな。


