CJ-1びわ湖高島が終わってからは行き当たりばったりの旅です。

GWなのでホテルが高かったり空いていなかったりするので、当日に色々と探して見て泊まれる所に行くと行ったパターン。(笑)

岐阜の私の定宿は値段が高かったのですが、他に格安のホテルを見つけたので今夜は岐阜泊まりとなりました。

岐阜は西日本のレースや仕事の中継で良く泊まるんですよね。

ホテルにチェックインして岐阜駅中のいつものお店へ。

岐阜駅前では織田信長公が出迎えてくれました。(^^)

 DSC_0295

今夜は岐阜のお酒専門店。

DSC_0296

かなりの酒類がありますよ。

DSC_0298

DSC_0299

まずは生ビールから。

今日はレースで優勝したので1人祝杯ですね。(^^)

DSC_0300

お通しも岐阜の郷土料理。

DSC_0302

ビールのお供には「鶏ちゃん焼き」

DSC_0305

岐阜の地酒はこんな感じです。

DSC_0301

飲み放題もありますが時間が1時間で慌ただしいので今夜は普通に頼みました。

それでも安いです。

DSC_0303

今宵の岐阜の地酒1本目は八百津町。

袋吊りの美味しいお酒です。

DSC_0306

DSC_0307

飛騨牛と茸のほうば味噌焼きで。

DSC_0308

いい感じに焼けてきました。

DSC_0309

今宵の岐阜の地酒2本目は大垣市。

飛騨誉の旨口の濁り酒です。

DSC_0310

DSC_0311

今宵の岐阜の地酒3本目は中津川市。

本醸造ですがアルコール感はあまり無くて米の旨味があってスッキリしたいいお酒。

味の濃い黒味噌おでんに良く合いますよ。(^^)

DSC_0312

DSC_0313

蒟蒻、豚、大根。

見た目よりも塩っぱくないです。

DSC_0314

今宵の岐阜の地酒4本目は岐阜市。

限定品の金華山。

無濾過生原酒ですが名前の通り空に飛んでいきそうな爽やかなお酒です。

でも奥に主張がありますね〜。(^^)

DSC_0315

DSC_0316

最期の〆は細打ちうどんで。

あっさりスープで〆には最適でした。

DSC_0317

今日はレースの疲れもあるのでこれで終了です。

明日からは八幡浜に向けてトレーニング開始ですね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3