(その1)より。。。
長次郎雪渓の雪もかなり少ないですね。

一般ルートの別山尾根。

剱沢方面。

Ⅰ峰のピークを少し歩いてから下りが始まります。


鹿島槍ヶ岳のシルエット。


K川ガイドパーティがⅡ峰を登り始めました。

ここからⅠ峰の下降。
かなり急なので要注意。



さぁここからⅡ峰を登ります。



Ⅰ峰のピークに後続パーティの姿が見えてきました。

Ⅱ峰のピークまであと少し。





剱岳の山頂が見えてきましたよ。(^^)

県警のヘリが飛んできて八ツ峰周辺でしばらくホバリングしていましたが、熊野岩に救助隊員を降ろしてテントにいたクライマーをピックアップしていきました。
ニュースでは目にしませんでしたが事故があったようですね。

Ⅱ峰のピークで。


ピークから少し下って懸垂下降ポイントへ。

以前あった懸垂下降支点の少し右上に、下降リング付きの新しいハンガーボルト2本があります。

これから懸垂下降。
まずはO澤さんから。


本番での懸垂下降は初めてなのでかなり慎重でした。(笑)



続いてN野さん。
60mロープなので下まで届いています。

後続パーティの2人も追いついてきましたね。


無事に懸垂下降も終わって剱岳山頂へはあと少し。


どんどん標高を上げていきます。


懸垂ポイントでは渋滞が。。。

小ピークのアップダウン。

空の青が濃くなってきました。



真ん中が山頂。



簡単な岩場を越えて。



剱岳山頂の祠が見えてきました。
あと一息。


剱沢小屋から5時間45分で剱岳山頂に到着しました。
山頂は沢山の登山者で賑わっています。

記念撮影の順番待ちでしばらく待たされましたが、やっと順番が回ってきました。(笑)


O澤さんの山頂でのお決まりポーズ。
ヨガをやっているので身体が柔らかいです。

剱岳山頂からの大展望。
富山湾。

別山尾根。

八ツ峰と後立山。

さっき登ってきた源次郎尾根Ⅱ峰とⅠ峰。

剱沢方面。

後立山。

(その3)へ続く。。。


長次郎雪渓の雪もかなり少ないですね。

一般ルートの別山尾根。

剱沢方面。

Ⅰ峰のピークを少し歩いてから下りが始まります。


鹿島槍ヶ岳のシルエット。


K川ガイドパーティがⅡ峰を登り始めました。

ここからⅠ峰の下降。
かなり急なので要注意。



さぁここからⅡ峰を登ります。



Ⅰ峰のピークに後続パーティの姿が見えてきました。

Ⅱ峰のピークまであと少し。





剱岳の山頂が見えてきましたよ。(^^)

県警のヘリが飛んできて八ツ峰周辺でしばらくホバリングしていましたが、熊野岩に救助隊員を降ろしてテントにいたクライマーをピックアップしていきました。
ニュースでは目にしませんでしたが事故があったようですね。

Ⅱ峰のピークで。


ピークから少し下って懸垂下降ポイントへ。

以前あった懸垂下降支点の少し右上に、下降リング付きの新しいハンガーボルト2本があります。

これから懸垂下降。
まずはO澤さんから。


本番での懸垂下降は初めてなのでかなり慎重でした。(笑)



続いてN野さん。
60mロープなので下まで届いています。

後続パーティの2人も追いついてきましたね。


無事に懸垂下降も終わって剱岳山頂へはあと少し。


どんどん標高を上げていきます。


懸垂ポイントでは渋滞が。。。

小ピークのアップダウン。

空の青が濃くなってきました。



真ん中が山頂。



簡単な岩場を越えて。



剱岳山頂の祠が見えてきました。
あと一息。


剱沢小屋から5時間45分で剱岳山頂に到着しました。
山頂は沢山の登山者で賑わっています。

記念撮影の順番待ちでしばらく待たされましたが、やっと順番が回ってきました。(笑)


O澤さんの山頂でのお決まりポーズ。
ヨガをやっているので身体が柔らかいです。

剱岳山頂からの大展望。
富山湾。

別山尾根。

八ツ峰と後立山。

さっき登ってきた源次郎尾根Ⅱ峰とⅠ峰。

剱沢方面。

後立山。

(その3)へ続く。。。

