今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会です。
広沢寺のメインの弁天岩は午前中は太陽がモロに当たって岩がかなり暑くなってしまいます。
なので今日の講習会は岩場が日陰になる午後から始める事にしました。
13:00頃に岩場に行くとこんな感じで日陰になってきます。

今日のメニューはマルチピッチクライミングの手順の練習。
上部まで2ピッチで登ります。

先週に一度やっているので段々と慣れてきましたね。


岩場の上部に行くと、もう完全に日陰で風もあるし快適クライミングです。



次は2ピッチで懸垂下降します。
ロープが絡まないで遠くまで飛ばす投げ方。


ロープの連結はオーバーハンドノット1回のみ。
各ロープを引っ張って固くなるまで締めます。

安全確認をしてからの懸垂下降。

前回は怖がっていた懸垂下降も慣れてきました。


2ピッチ目の懸垂下降の準備。
ロープの末端処理は1本ずつしてあるのでロープを抜く時に解くのを忘れないように。

そして安全確認をしてからの懸垂下降。


一休みしてからラインを変えて2本目。
もう岩場は完全に日陰になりました。



ここはテラスが無いのでハンギングビレーになります。



ラインを変えて2ピッチの懸垂下降。


このビレーポイントは単独ボルトが2本なので流動分散を作ってからセルフビレーを取ります。

ロープを通すのはリング2本。



今日もしっかりとマルチピッチクライミングの手順を学んでいただきました。
S石さんは1回、うっかりミスをしてしまったので反省して次回はミスの無い様にしましょう。
今日はお疲れ様でした。



広沢寺のメインの弁天岩は午前中は太陽がモロに当たって岩がかなり暑くなってしまいます。
なので今日の講習会は岩場が日陰になる午後から始める事にしました。
13:00頃に岩場に行くとこんな感じで日陰になってきます。

今日のメニューはマルチピッチクライミングの手順の練習。
上部まで2ピッチで登ります。

先週に一度やっているので段々と慣れてきましたね。


岩場の上部に行くと、もう完全に日陰で風もあるし快適クライミングです。



次は2ピッチで懸垂下降します。
ロープが絡まないで遠くまで飛ばす投げ方。


ロープの連結はオーバーハンドノット1回のみ。
各ロープを引っ張って固くなるまで締めます。

安全確認をしてからの懸垂下降。

前回は怖がっていた懸垂下降も慣れてきました。


2ピッチ目の懸垂下降の準備。
ロープの末端処理は1本ずつしてあるのでロープを抜く時に解くのを忘れないように。

そして安全確認をしてからの懸垂下降。


一休みしてからラインを変えて2本目。
もう岩場は完全に日陰になりました。



ここはテラスが無いのでハンギングビレーになります。



ラインを変えて2ピッチの懸垂下降。


このビレーポイントは単独ボルトが2本なので流動分散を作ってからセルフビレーを取ります。

ロープを通すのはリング2本。



今日もしっかりとマルチピッチクライミングの手順を学んでいただきました。
S石さんは1回、うっかりミスをしてしまったので反省して次回はミスの無い様にしましょう。
今日はお疲れ様でした。


