8月23日~24日で北岳バットレス/第4尾根ガイドの予定でしたが天候不良の為に中止。
ここ数年は計画するたびに雨にふられてしばらく登っていないですね。
北岳バットレスの代替えとして雨でも登れる沢になりました。
今回の丹沢/小草平の沢はこじんまりとした沢ですが滝が連続して出てくるため登っていても飽きません。
最期の詰めの藪漕ぎも無くスッキリとしたいい沢です。
二俣から沢へ入ります。


最初に堰堤を1つ越えます。



しばらく歩くと勘七の沢との分岐。
右側が小草平の沢です。

少し登るとF1。

やはり雨続きなので水量が多いですね。
ここは右側を登ります。


すぐに3段の滝。


適度なシャワークライミングが気持ちいいです。



年々、倒木が増えていますね。



小さい滝が次々と出てきます。


凄い倒木。

この滝は水量が多くて登れないので左岸から巻きます。

ここを直登してから左へトラバース。

ハーケンが打ってあるので振れ止め。

滑りやすい泥と落ち葉の斜面なので要注意。


またシャワークライミング。




気持ちいい~。




チョックストーンの滝は真ん中を越えていきます。



ちょっとオーバーハングしてますよ。





核心の滝は上部の岩が被っていて脆いので要注意。



まだまだ滝が続きます。






そろそろ沢も終盤ですね。

水が少なくなってきました。

ここが丹沢/小草平の沢の源頭です。
これがあれだけの水量になるんですよね。

奥の稜線は大倉尾根の登山道。


最期は藪漕ぎも無く踏み跡をたどって行けば大倉尾根に出ます。

大倉尾根に出て沢が終了です。
ここから堀山の家はすぐ。

今日は晴れ予報になっていましたがやまは終始雨が降ったりやんだりでしたが、沢登りなので全く問題ありません。
気温も高かったのでシャワークライミングが最高に気持ち良かったです。
今日はお疲れ様でした。


ここ数年は計画するたびに雨にふられてしばらく登っていないですね。
北岳バットレスの代替えとして雨でも登れる沢になりました。
今回の丹沢/小草平の沢はこじんまりとした沢ですが滝が連続して出てくるため登っていても飽きません。
最期の詰めの藪漕ぎも無くスッキリとしたいい沢です。
二俣から沢へ入ります。


最初に堰堤を1つ越えます。



しばらく歩くと勘七の沢との分岐。
右側が小草平の沢です。

少し登るとF1。

やはり雨続きなので水量が多いですね。
ここは右側を登ります。


すぐに3段の滝。


適度なシャワークライミングが気持ちいいです。



年々、倒木が増えていますね。



小さい滝が次々と出てきます。


凄い倒木。

この滝は水量が多くて登れないので左岸から巻きます。

ここを直登してから左へトラバース。

ハーケンが打ってあるので振れ止め。

滑りやすい泥と落ち葉の斜面なので要注意。


またシャワークライミング。




気持ちいい~。




チョックストーンの滝は真ん中を越えていきます。



ちょっとオーバーハングしてますよ。





核心の滝は上部の岩が被っていて脆いので要注意。



まだまだ滝が続きます。






そろそろ沢も終盤ですね。

水が少なくなってきました。

ここが丹沢/小草平の沢の源頭です。
これがあれだけの水量になるんですよね。

奥の稜線は大倉尾根の登山道。


最期は藪漕ぎも無く踏み跡をたどって行けば大倉尾根に出ます。

大倉尾根に出て沢が終了です。
ここから堀山の家はすぐ。

今日は晴れ予報になっていましたがやまは終始雨が降ったりやんだりでしたが、沢登りなので全く問題ありません。
気温も高かったのでシャワークライミングが最高に気持ち良かったです。
今日はお疲れ様でした。

