今日はCJシリーズの後半戦、CJ-1白馬岩岳が開催です。
昨日は信濃大町のホテルに宿泊したので北アルプスを見ながら会場へ。


明日はK岡さんとクライミング講習会なので、今日はレースの応援とフィードに来てくれる事になりました。(^^)
今日は暑いレースになるので本当に助かります。m(_ _)m

昨日は晴れても雲が多めでしたが今日は晴れて朝から暑すぎです。。。
芝生のゲレンデは特に熱がこもるのでかなり辛いレースになりそう。

超久しぶりに牧野さんが参戦です。
このまま復活してくれたら嬉しいんですけどね~。(^^)
マウンテンポテトの三山さんも一緒に。
暑いので駐車場の日陰でレースの準備。

これ美味しいですよ。

田んぼの中の道をウォーミングアップ。
しかし暑い。。。

今日のコースはこのゲレンデをスイッチバックで延々と登って行きます。

そして招集開始。
マウンテンポテトの松尾さんと。
松尾さんのガーミンの温度計はもう38~39℃ぐらいになっていました。
並んでいるだけで消耗します。(笑)

暑いので早くスタートしてほしいですが15分ぐらいスタートまで待ちました。

今日は5番コールの最前列。
私は今までに熱中症で2回倒れた事があるので、とにかく暑い日のレースは超苦手。
今日はどこまで我慢して走れるか??ですが頑張らねば。

10:15スタートのユースに続いて10:17にスタート。
約3.5kmのコースを5周回します。
これだけ暑いと周回数を減らしてくれてもいいんですけどね~。(笑)

スタートからスピードが乗らず7~8番手ぐらいで最初のコーナーへ。

最初から増田さんが前に出てきたのでピッタリと後に付けて追いかけます。
増田さんは調子良さそうです。

コース前半は樹林地帯が少しありますがコースのほとんどで日陰がありません。



いつもスロースタートの酒居さんが追い上げてきました。


今回はダブルフィードになっていて1周で2回フィードを通過します。
最初はバトルしているので無補給で通過。
1周目後半の登りで増田さんを追い越して前に出ました。

後半のスイッチバックの登りは直射日光が当たって風も無いのでとにかく暑くて辛い我慢退会。
登り切ったらバームが連続のダウンヒル。
調子に乗って吹っ飛ばないように慎重に。





今日はK岡さんにフィードをお願いしてあるので後半に冷水をもらって浴びます。
これで少し生き返りました。
2回目のフィードを通過したらスタート地点。
1周目は総合7位ぐらいで通過。
増田さんはすぐ後にいます。



その後は毎回フィードで冷水を浴びてクールダウン。
それでも登りになるとオーバーヒート気味でパワーが出ません。
3周目で少しスピードアップして増田さんとちょっと距離が開きました。


そして4周目へ。
1回目のフィードを通過して後半の登りに入りますが、さすがにここで暑さにやられて力尽きました。(笑)
最初の急な登りで増田さんに抜かれましたが、もう暑くて足が回らないので追いつけません。
それでも力の限り走ります。
そして最終周回の5周目。
もう完全にオーバーヒートでパワーが出ないので登りではスピードが出ません。
かなり距離を離していた選手にも追いつかれてたくさん抜かれました。

そしてやっとゴール!!

結果は53人中の総合16位、マスターズ60では2位となりました。
今日の増田さんは粘りがあって速かった。
2022年からのレースは今まで全勝でしたが、今日は完敗です。

マスターズメンバーと。

小林さんはマスターズ40ですが速かった。

酒居さんも相変わらず速い。

そして表彰式。
今日は残念賞となりました~。(笑)




今日は予想以上に暑くなってかけ水が無ければかなりヤバい状況でした。
K岡さんがフィードに入ってくれたおかげで冷水のかけ水が出来ましたが、これが無ければ2周ぐらいでリタイアしていたかもせれません。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
レースの後は白馬駅前でランチタイム。

ビールは飲めないのでとりあえずノンアルで乾杯!!

ランチは餃子に冷やし中華。


明日はK岡さんと長野でクライミング講習会なので諏訪まで移動してホテルにチェックイン。
お風呂でサッパリしてからビール。
ホテルは地ビールプランと言うのがあって地ビールとおつまみがセットになっていました。(^^)


こんやは日本酒講習会です。(^^)


昨日は信濃大町のホテルに宿泊したので北アルプスを見ながら会場へ。


明日はK岡さんとクライミング講習会なので、今日はレースの応援とフィードに来てくれる事になりました。(^^)
今日は暑いレースになるので本当に助かります。m(_ _)m

昨日は晴れても雲が多めでしたが今日は晴れて朝から暑すぎです。。。
芝生のゲレンデは特に熱がこもるのでかなり辛いレースになりそう。

超久しぶりに牧野さんが参戦です。
このまま復活してくれたら嬉しいんですけどね~。(^^)
マウンテンポテトの三山さんも一緒に。
暑いので駐車場の日陰でレースの準備。

これ美味しいですよ。

田んぼの中の道をウォーミングアップ。
しかし暑い。。。

今日のコースはこのゲレンデをスイッチバックで延々と登って行きます。

そして招集開始。
マウンテンポテトの松尾さんと。
松尾さんのガーミンの温度計はもう38~39℃ぐらいになっていました。
並んでいるだけで消耗します。(笑)

暑いので早くスタートしてほしいですが15分ぐらいスタートまで待ちました。

今日は5番コールの最前列。
私は今までに熱中症で2回倒れた事があるので、とにかく暑い日のレースは超苦手。
今日はどこまで我慢して走れるか??ですが頑張らねば。

10:15スタートのユースに続いて10:17にスタート。
約3.5kmのコースを5周回します。
これだけ暑いと周回数を減らしてくれてもいいんですけどね~。(笑)

スタートからスピードが乗らず7~8番手ぐらいで最初のコーナーへ。

最初から増田さんが前に出てきたのでピッタリと後に付けて追いかけます。
増田さんは調子良さそうです。

コース前半は樹林地帯が少しありますがコースのほとんどで日陰がありません。



いつもスロースタートの酒居さんが追い上げてきました。


今回はダブルフィードになっていて1周で2回フィードを通過します。
最初はバトルしているので無補給で通過。
1周目後半の登りで増田さんを追い越して前に出ました。

後半のスイッチバックの登りは直射日光が当たって風も無いのでとにかく暑くて辛い我慢退会。
登り切ったらバームが連続のダウンヒル。
調子に乗って吹っ飛ばないように慎重に。





今日はK岡さんにフィードをお願いしてあるので後半に冷水をもらって浴びます。
これで少し生き返りました。
2回目のフィードを通過したらスタート地点。
1周目は総合7位ぐらいで通過。
増田さんはすぐ後にいます。



その後は毎回フィードで冷水を浴びてクールダウン。
それでも登りになるとオーバーヒート気味でパワーが出ません。
3周目で少しスピードアップして増田さんとちょっと距離が開きました。


そして4周目へ。
1回目のフィードを通過して後半の登りに入りますが、さすがにここで暑さにやられて力尽きました。(笑)
最初の急な登りで増田さんに抜かれましたが、もう暑くて足が回らないので追いつけません。
それでも力の限り走ります。
そして最終周回の5周目。
もう完全にオーバーヒートでパワーが出ないので登りではスピードが出ません。
かなり距離を離していた選手にも追いつかれてたくさん抜かれました。

そしてやっとゴール!!

結果は53人中の総合16位、マスターズ60では2位となりました。
今日の増田さんは粘りがあって速かった。
2022年からのレースは今まで全勝でしたが、今日は完敗です。

マスターズメンバーと。

小林さんはマスターズ40ですが速かった。

酒居さんも相変わらず速い。

そして表彰式。
今日は残念賞となりました~。(笑)




今日は予想以上に暑くなってかけ水が無ければかなりヤバい状況でした。
K岡さんがフィードに入ってくれたおかげで冷水のかけ水が出来ましたが、これが無ければ2周ぐらいでリタイアしていたかもせれません。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
レースの後は白馬駅前でランチタイム。

ビールは飲めないのでとりあえずノンアルで乾杯!!

ランチは餃子に冷やし中華。


明日はK岡さんと長野でクライミング講習会なので諏訪まで移動してホテルにチェックイン。
お風呂でサッパリしてからビール。
ホテルは地ビールプランと言うのがあって地ビールとおつまみがセットになっていました。(^^)


こんやは日本酒講習会です。(^^)

