クライミング講習会

2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会の予定でしたが明け方まで雨が降っていたため岩が乾かないのでストーンマジックに変更となりました。

関東も梅雨入りしたのでお天気商売には厳しい季節になりました。(笑)

7864

まずは簡単なルートでウォーミングアップ。

7849

7846

7847

まだちょっと恐怖心が残っているのでロワーダウンでなかなか体重がかけれません。

7848

ルートを変えて少しずつ難しくしていきます。

7850

7851

7852

次は簡単な前傾壁へ。

7854

7855

7856

ロワーダウンも慣れてきましたね。

7857

最期は簡単なハング越えのルート。

7858

7859

7860

7861

なんとか完登しました。

7862

今日は午後から2時間の講習会でしたが、マンツーマンでしたので休憩を長めに入れながらたくさん登っていただきました。

今日はお疲れ様でした。

7863

バナー1

バナー3

2023年5月24日(水)広沢寺トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会を開催。

昨日は雨がかなり降っていたので岩の乾きが心配でしたが、朝からカラッと晴れてくれたおかげでほとんど乾いていて問題ありませんでした。

岩場も貸切で、S石さんお一人のマンツーマンなのでタップリ練習できますね。

まずは簡単なルートからウォーミングアップ。

RIMG6541

RIMG6542

RIMG6543

RIMG6544

RIMG6545

RIMG6546

RIMG6547

RIMG6549

1本目はまだ恐怖感が先にたってかなり慎重に登っていました。

ロワーダウンもなかなか体重がかけられませんでしたが、2本目からは段々と慣れてきました。

RIMG6550

広沢寺のモミジは紅葉真っ盛り!!(笑)

RIMG6551

2本登ってから隣のちょっと難しいルートへ。

RIMG6552

RIMG6553

RIMG6554

難しくなってくるとお尻が出てくるのでフォームを直しながら登ってもらいました。

このルートは3回練習。

RIMG6555

RIMG6556

午後からはロープを張り替えて右隣のルートへ。

RIMG6557

RIMG6559

RIMG6560

RIMG6561

RIMG6562

RIMG6563

RIMG6564

このルートは2回登ってもらいました。

最期の方では登るフォームも良くなってきてロワーダウンも怖がらずに安定して降りてこられる様になりました。

この調子で頑張りましょう。(^^)

今日はお疲れ様でした。

RIMG6565

バナー1

バナー3

2023年5月22日(月)伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

今日は谷川岳/一ノ倉沢/中央稜ガイドの予定でしたが天候が怪しいために伊豆/城山南壁に変更となりました。

去年から一ノ倉沢を計画するとことごとく悪天候になってしまいしばらく登っていませんね。(笑)

伊豆/城山南壁は気温も高くてもう夏の陽気です。

今日の南壁は下部岩壁に1パーティ、バトルランナーに1パーティだけでガラガラ。

まずはスラブの練習から。

 RIMG6486

今日はいい天気です。
RIMG6487

RIMG6488

まずはB場さんから1ルート目。

RIMG6490

久し振りのスラブなので慎重に登っていました。

RIMG6491

RIMG6493

RIMG6494

RIMG6496

RIMG6497

次はN野さん。

先週の立山、古賀志山と今日の連続3回参加です。

RIMG6498

RIMG6500

RIMG6501

RIMG6502

RIMG6504

RIMG6505

ラインを変えて2ルート目。

ここはルートには設定されていないラインなので自分でしっかりとホールドを見極めて登ります。

RIMG6507

この周辺が核心。

RIMG6508

RIMG6510

テンション混じりですが何とか完登しました。

RIMG6512

N野さんも2ルート目。

RIMG6513

RIMG6514

RIMG6516

さすがにクライミング連続参加で疲れも溜ってきているようです。

テンション混じりで時間はかかりましたが粘って完登。

RIMG6518

更に右側の3ルート目。

RIMG6519

RIMG6520

B場さんは余裕で完登。

RIMG6521

そして4ルート目はオーバーハング越え。

午前中は雨の染みだしで濡れていましたが、天気がいいのすっかり乾きました。

まずはB場さんから。

RIMG6523

RIMG6524

右手の指が入っているポケットホールドには水が溜っていたので、水を全部出してチョークを詰めておきました。(笑)

RIMG6527

微妙のムーブでしたがノーテンションで完登。

RIMG6528

RIMG6529

RIMG6530

そしてN野さん。

RIMG6531

RIMG6532

RIMG6533

お疲れ気味でテンションがかかりましたがハングはスムーズに越えて完登しました。

RIMG6534

RIMG6536

RIMG6537

RIMG6538

今日は下部岩壁はガラガラだったのでしっかりと練習していただきました。

次回はお二人でバトルランナーですね。

今日はお疲れ様でした。

RIMG6540

バナー1

バナー3

2023年5月21日(日)宇都宮/古賀志山トップロープクライミング講習会

今日は榛名山/黒岩でクライミング講習会の予定で岩場へ向かいましたが駐車場が満杯、おまけに雨雲がかかっていて岩場はまだ乾いていないと思われる状態でした。

天気も悪いしこれだけのクライマーがいたら登る場所はなさそうなので、すぐに宇都宮/古賀志山に転身を決めて古賀志山へ向かいました。

週末なので駐車場は混んでいましたがハイカーもいるので大丈夫でしょう。

クライマーの人数もそれほど多くも無くマラ岩で練習開始。

いつものルートには先行パーティがいたので左端の方のルートへ。

RIMG6413

雲は多かったですが岩は完全に乾いていて快適クライミング。

RIMG6415

RIMG6416

まずはN野さんから。

RIMG6417

RIMG6420

この辺りが核心。

RIMG6422

RIMG6424

続いてM船さん。

RIMG6426

RIMG6427

RIMG6430

RIMG6433

RIMG6435

最期にクライミングを始めたばかりのS石さん。

RIMG6436

RIMG6437

ちょっとムーブが難しいので核心を突破できませんでした。

RIMG6439

RIMG6455

今日もパラグライダーがたくさん飛んでいました。

RIMG6453

奥のルートが空いたのでこちらに移動。

RIMG6457

N野さんから。

RIMG6458

RIMG6462

ここは何度も登っているので余裕でした。

RIMG6465

M船さんは1テンションで完登。

RIMG6466

RIMG6468

RIMG6469

RIMG6471

S石さんは核心で苦戦。

RIMG6472

RIMG6474

RIMG6475

RIMG6476

隣のオーバーハングがあるルートはN野さんとM船さんがチャレンジしましたが、ハングを越えられず。

RIMG6478

RIMG6479

RIMG6480

RIMG6481

S石さんは最期まで2本目のルートに挑戦。

RIMG6482

みんさん腕がパンプアップするまで登っていただきました。

今日は榛名山/黒岩で粘らずに古賀志山に転身して大正解でした。

帰路は渋滞もなくスムーズに帰宅。

今日はお疲れ様でした。

RIMG6484

バナー1

バナー3

2023年5月18日(木)岐阜/伊木山トップロープクライミング講習会(クライミングツアー3日目)

クライミングツアー3日目。

今日は岐阜/伊木山で、兵庫県からご参加いただいたM先さんとマンツーマンでトップロープクライミング講習会になります。

岩場は空いていてマルチピッチをやっている1パーティのみ。

M先さんは今年最初のクライミングと言う事で、簡単なルートからウォーミングアップします。

 RIMG6381

RIMG6382

このルートはガバばかりなので余裕で完登。

RIMG6384
RIMG6385

RIMG6386

次は隣にある5.10aのルートにチャレンジ。

RIMG6387

核心は1ムーブだけ難しいのですがカチホールドが苦手らしく苦戦。

RIMG6388

RIMG6389

テンション混じりですが完登しました。

RIMG6390

午後からは左側のちょっと長めのルートへ。

RIMG6391

ここの終了点からは長良川と犬山城がよく見えます。

RIMG6392

川の対岸には犬山城天守閣があります。

RIMG6393

午後の練習開始です。

RIMG6394

RIMG6395

RIMG6396

この辺りは少し被っていますがホールドは豊富なので順調に登っています。

RIMG6400

RIMG6401

最期は一番左側のルートへ。

ここはガバのみなのでクールダウンにいいですね。

RIMG6402

RIMG6403

RIMG6404

今日はマンツーマンなので休み休みで色々なルートを登っていただきました。

RIMG6406

次回はこの壁に挑戦ですね。

RIMG6410

これで3日間のクライミングツアーが終了しました。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ