ショートスキー講習会

2023年3月12日(日)八海山スキー場(ショートスキー講習会)

今日は新潟県の八海山スキー場でショートスキー講習会です。

早朝に出発したので圏央道、関越道の渋滞にもひっかからずスムーズに到着。

八海山スキー場のロープウェイは八海山ガイドで乗ったことはありますが、ここでスキーをするのは始めてです。

RIMG4189

コースはこんな感じ。

一番上のリフトが止っているので上部のコブの反復練習ができませんね。

RIMG4122

八海山の稜線がすぐ近くに見えます。

RIMG4190

RIMG4191

ロープウェイの終点と上部ゲレンデ。

ここはかなりの傾斜があります。

RIMG4192

まずはウォーミングアップで下のコースへ。

RIMG4124

RIMG4125

RIMG4127


RIMG4128

RIMG4129

RIMG4131

もうすっかり春の陽気なので雪は重くてグサグサ。

朝一の雪面が荒れていない状態だとまだ滑りやすいです。

RIMG4132

RIMG4135

RIMG4136

今日の目的はコブの練習。

ここは比較的コブが大きめ。

RIMG4138

RIMG4140

私のコブの滑り動画。



身体が暖まった所でロープウェイで最上部へ。

RIMG4147
13333

左側のコースはスタートからいきなり急傾斜の深いコブが続いています。

RIMG4141

素晴らしい景色。

RIMG4143

RIMG4146

最上部のコブ練習。

RIMG4148

RIMG4149

かなり長いコブの連続。

RIMG4150

W辺さん転倒。

RIMG4153

ひたすらコブ練習。

RIMG4155

左側にある第3リフトが止っているので、このコブで反復練習するためには一度、下まで滑り降りてロープウェイに乗らなければなりません。

RIMG4157



13335

もう一度、ロープウェイで最上部に上がって、更に上にある展望台まで歩いて登りました。

RIMG4174

ここからは素晴らしい景色を眺める事ができます。

13332

RIMG4178

RIMG4167

新潟の山々が連なっています。

RIMG4168

RIMG4169

RIMG4170

RIMG4171

RIMG4173

展望台からは樹林帯を少し滑ってゲレンデへ戻ります。

RIMG4183

ランチの後はかなり暑くなってきたのでウェアーを薄手のジャケットに着替えました。

普通の雪面も荒れてグサグサ状態で滑っていても楽しくありません。

午後からもひたすらコブで反復練習しました。

13329

W辺さんもかなり上達してきました。

そろそろ山デビューしてもいいかもですね。

関越道の渋滞も予想されるのでちょっと早めに切り上げて帰路に着きました。

途中で事故渋滞にはまりましたがたいした渋滞では無かったので18:30には自宅に到着。

今日はお疲れ様でした。

RIMG4188

バナー1

バナー3

2023年2月23日(木)藻岩山スキー場(北海道ツアー12日)

北海道ツアー12日目。

今日は雷田海岸でアイスクライミング講習会の予定でしたが、相変わらず風が強いために藻岩山スキー場でのショートスキー講習会に変更となりました。

日本海側のアイスクライミングエリアは風が強いと登るのも大変になります。

今日は朝から気温が高く雪もかなり湿っぽい感じですね。

南側のエリアから滑ります。

 DSC_0938

広いバーンが広がっていますが、雪面はちょっと荒れ気味。

DSC_0939

DSC_0940

次は東側のエリアに移動。

DSC_0941

K岡さんもちょっとお疲れ気味ですね。

DSC_0942

DSC_0943

今日もコブで練習。

DSC_0944

12日に来た時にはコブはありませんでしたが、かなり大きなコブが出来ています。

DSC_0945

DSC_0946

DSC_0949

雪もかなり強くなってきて湿っているのでウェアーもビショビショになってきたので早めに終了しました。

明日は晴れ予報なのでアイスクライミング講習会に行く予定です。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年2月22日(水)Fu`sスノーエリア(北海道ツアー11日目)

北海道ツアー11日目。

今日は定山渓でアイスクライミング講習会の予定でしたが、行ってみると氷結状態が悪いし雪がかなり被ってしまっていました。

上部も繋がっていないのでリードして取付くのは厳しそうです。

と言う事でアイスクライミングは中止にしてすぐ近くにある「Fu`sスノーエリア」でショートスキー講習会に変更することにしました。

 RIMG3549

近くには剱岳の八ツ峰を思わせる格好いい山があります。

この雪稜も登ってみたいですね。

RIMG3548

Fu`sスノーエリアはこじんまりしたローカルスキー場です。

陸上自衛隊の隊員がたくさん練習にきていました。

RIMG3551

コースはこんな感じ。

RIMG3550

下部は傾斜が緩いので上部で練習。

RIMG3552

RIMG3553

RIMG3555

展望はいいです。

RIMG3558

RIMG3560

RIMG3564

さっき見た格好いい山を上から見下ろすとこんな感じのナイフエッジになっています。

RIMG3566

ダイナミックコースのコブ斜面。

今日はここをメインに練習します。

RIMG3567

コースは2段に分かれていてかなり長いですね。

RIMG3568

RIMG3569

RIMG3570

RIMG3572

まずはウォーミングアップ。

RIMG3579

RIMG3580

K岡さんもコブで練習。

RIMG3584

RIMG3588

少し滑れる様になってきました。

これで持久力が付けば上達すると思います。

RIMG3576

RIMG3590

あとはひたすらコブで反復練習しました。

RIMG3591

RIMG3592

私の滑降動画です。



ショートスキー講習会の後は札幌のラーメンの名店「純連」へ。

003

味噌チャーシューをいただきました。

表面に油の膜があるので激熱です。

001

やっぱりここの味噌ラーメンが一番好きですね。

002

今日のショートスキー講習会は、K岡さんもコブがメインだったためちょっとお疲れ気味でした。

温泉で身体をほぐして夜に備えます。(^^)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年2月21日(火)カムイスキーリンクススキー場(北海道ツアー10日目)

北海道ツアー10日目。

朝、窓から外を見ると見事な青空が広がっていました。

これだけ晴れるのは北海道ツアーが始まってから初めてですね。

 DSC_0933

8日間滞在した旭川市を後にして今日は札幌市へ向かいます。

今日は旭川市から約30分の所にあるカムイリンクススキー場でショートスキー講習会。

今朝の旭川市内の道路はツルツルのアイスバーンで雪を満載したダンプカーが交差点にドリフトしながら突っ込んで行きました。

事故にならなかったのが幸いでした。

私の車も時々滑りながらも慎重に運転してスキー場に到着。

RIMG3502

かなり広いスキー場ですが、リフト券もシニアは4時間で2900円とリーズナブル。

見上げると楽しそうなバーンが広がっています。

RIMG3500

RIMG3501

まずはゴンドラで最上部へ。

RIMG3503

RIMG3507

コースはこんな感じ。

course-image2018

RIMG3509

素晴らし天気ですね。

RIMG3510

RIMG3511

雄大な北海道の景色が広がっています。

RIMG3512

RIMG3514

RIMG3515

RIMG3516

ガラガラのゲレンデで練習開始。

RIMG3518

雪もパウダーで気持ちいい。

RIMG3520

メインのコースは新雪の圧雪です。

RIMG3521

RIMG3524

RIMG3525

午前中のゴンドラは混んでいるので上部のリフトに乗って反復練習。

RIMG3528

このコブエリアで反復練習します。

RIMG3529

RIMG3532

RIMG3533

RIMG3536

レストハウスで一休み。

DSC_0935

RIMG3538

後半は奥の上級コースへ。

RIMG3539

ここは樹林の中のパウダーをツリーランできます。

RIMG3541

RIMG3542

傾斜も急なパウダーですが立木がたくさんあるので要注意。

RIMG3544

なかなか気持ちのいい景色でした。

RIMG3545

ショートスキー講習会の後は札幌までの移動もあるので4時間で終了。

さすが北海道と言った素晴らしいスキー場でした。

K岡さんの滑りも上手くなってきました。

RIMG3547

スキーの後は深川市でランチタイム。

丁度、時間が悪く閉まっているお店が多かったのですが何件目かで入れました。(^^)

DSC_0936

私は広東麺を注文。

自家製麺でボリューム満点です。

DSC_0937

DSC_0939

K岡さんはラーメン&天津飯セット。

DSC_0938

DSC_0940

今日はタップリ滑ってタップリ食べて大満足です。

札幌市までの高速は路面はドライで快適ドライブでした。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年2月12日(日)札幌藻岩山スキー場(北海道ツアー1日目)

北海道ツアー1日目。

明日から北海道アイスクライミングツアーが始まるので前日入り。

07:30羽田発の飛行機で千歳まで。

DSC_0954

機内食の地酒は磯自慢の純米大吟醸がありましたが、千歳からはレンタカーなのでほうじ茶でガマン。(笑)

DSC_0955

千歳空港は真っ白です。

DSC_0956

レンタカーを借りて、ランチに札幌純連へ行きましたが日曜日と言う事もあって激混み。

今日は諦めて藻岩山スキー場へ。

DSC_0957

シニア料金は5時間2800円とリーズナブルです。

午後から行ったせいかゲレンデもガラガラ。

DSC_0958

雪景色の札幌の市街地が綺麗に見えます。

DSC_0960

青空も見えてきました。

DSC_0961

DSC_0962

今日は上級コースでひたすら練習。

こちらはコブコース。

DSC_0966

DSC_0963

こちらはコブは少なめ。

DSC_0967

DSC_0968

初日なので3時間ほどノンストップで滑って終了。

夜はお客様2人と合流して日本酒講習会です。(^^)

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
  • 2023年3月29日(水)長崎観光~長崎炉端/はち舎(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ