雪山登山ガイド

2023年3月18日(土)安達太良山/くろがね小屋(その2)

朝起きると外は雪で真っ白になっていました。

かなり積もっていて雪も降り続いています。

 RIMG4402

RIMG4403

小屋の中はこんな感じ。

IMG_2667

朝食の準備がすすんでいます。(^^)

IMG_2660

IMG_2661

朝食は06:30から。

RIMG4399

いただきます~。(^^)

RIMG4400

小屋の方と色々と尽きることの無い話で名残を惜しんで一番最後に出発。

RIMG4404

小屋の方と記念撮影。

RIMG4407

遠くに見えなくなるまでテラスで手を振ってくれていました。(^^)

RIMG4410

RIMG4412

RIMG4414

RIMG4415

RIMG4417

81004

下山途中で今日、小山で登る小屋の方とすれ違いました。

最期に会えて良かったです。(^^)

RIMG4421

すっかり雪に覆われた登山道を下山。

RIMG4424

雪が無かったスキー場も真っ白に。。。

RIMG4425

車が雪で埋まっていました。

RIMG4426

駐車場には雪が全く無かったんですけど。。。(笑)

RIMG4427

下山後は岳温泉の名店でランチタイム。

DSC_1297

チャーシュー麺。

DSC_1298

安達太良カレーライス。

DSC_1299

ソースカツ丼。

蓋がしまりません。(笑)

DSC_1300

DSC_1301

みんなボリューム満点で美味しかったですよ。

食べきれない場合はテイクアウトも出来ます。

夕食用に安達太良カツカレーをテイクアウトにしました。(笑)

こんかいはくろがね小屋の宿泊が目的だったので安達太良山には登りませんでしたが、充実した2日間を過ごすことが出来ました。

新しい小屋ができるのは早くても3年後だそうです。

また小屋の皆さんにお会い出来るのを楽しみに待っています。(^^)

バナー1

バナー3

2023年3月17日(金)安達太良山/くろがね小屋(その1)

今回は安達太良山のくろがね小屋が立て替えで3月いっぱいで営業が終わってしまうため最期に宿泊するのが目的です。

去年の12月にも行ったのですが、なんとか予約が取れて再度行く事になりました。

安達太良山には雲がかかっていて風がかなり強そうです。

 RIMG4245

安達太良山スキー場が登山口。

RIMG4246

雪は溶けていてスキー場の営業は終わっています。

営業中ならリフトを1本乗ると楽ができますね。(笑)

RIMG4249

ここから馬車道へ。

RIMG4250

馬車道には雪が残っています。

RIMG4251

景色が広がってきました。

RIMG4266

RIMG4267

RIMG4271

80995

安達太良山の山頂。

RIMG4273

踏み抜いて大変な事に。。。(笑)

81000

RIMG4277

温泉の湯守の方が使うスコップ。

RIMG4280

この斜面は傾斜が急で固まっていたのでアイゼンを付けて通過。

RIMG4287

RIMG4288

温泉が通っています。

RIMG4291

湯の華。

RIMG4292

鉄山が見えてきました。

この麓にくろがね小屋があります。

RIMG4293

真ん中がくろがね小屋。

RIMG4294

RIMG4295

RIMG4297

RIMG4298

RIMG4304

RIMG4309

80992

ここでみんなでスケッチをしました。

80991


RIMG4313

RIMG4316

小山であと一息。

RIMG4317

RIMG4319

約2時間で到着。

RIMG4323

RIMG4324

まずは部屋でまったりと。(笑)

RIMG4327

RIMG4329

そして温泉へ。(^^)

IMG_2663

小屋のすぐ裏に岳温泉の源泉があって直接小屋に引いています。

RIMG4331

源泉の掛け流し。

RIMG4335

RIMG4337

お酒は天然の冷蔵庫で冷やします。

RIMG4340

RIMG4341

まずはこれから。

RIMG4342

温泉であたたまってからビールで乾杯!!

RIMG4343

RIMG4344

RIMG4346

前回に来たときに奥さんの友達のおばさんが書いた絵。

スケッチクラブにはいっているらしく上手です。

額に入れてかざってくれていました。

RIMG4347

おつまみを食べながらお酒がすすみます。(笑)

RIMG4348

RIMG4349

くろがね小屋Tシャツを着て記念撮影。

RIMG4350

RIMG4356

RIMG4357

だるまストーブが暖かいですよ~。(^^)

RIMG4358

RIMG4359

安達太良山の稜線に夕日が沈んで行きました。

RIMG4360

RIMG4361

小屋の方からプレゼントでいただいた鳥海山。

ありがとうございます。(^^)

RIMG4370

RIMG4371

升を持参しましたよ。(笑)

RIMG4372

お猪口も持参。(^^)

RIMG4374

今夜のメインは白菜と豚肉の鍋。

RIMG4375

RIMG4376

RIMG4378

いただきます~。(^^)

RIMG4379

RIMG4381

夜になってから温泉に入った時にもの凄い出会いがありました。

私が先に温泉に入っていて次に入ってきた人と話しをしていると2022年に仙台の小さな居酒屋でたまたま一緒になって色々と話をしたことのある方で、私は覚えていなかったのですがお店の状況を聞いていて思い出してびっくり。
http://js1ktr.livedoor.blog/archives/30645537.html


こんな事ってあるんですね。

あの日のあの場所であの時間に温泉に入っていなければ思い出すことは無かったですね。

どれくらいの確率でしょうか?

温泉は3人しか入れないのですが、さらに後から入ってきた方が神奈川県の某有名山岳会に所属している方で面識は無い方だったのですが、私の事を記録などを読んで知っていると言う方で更にビックリ。

と言う素晴らしい出会いがありました。

もちろん、温泉の後は一緒に日本酒を飲んで盛り上がりました。

くろがね小屋によく泊まりに行く事になったのは、私の事を記録を見て知っていた小屋のご主人と私の奥さんとの偶然の出会いがきっかけです。

私は山小屋には滅多に泊まらないのですが、くろがね小屋だけは特別な小屋なんです。

3年後に皆さんに再会して、また何かの出会いがあるんでしょうね~。

今から楽しみにしています。(^^)

次は持参のお酒。

RIMG4382

RIMG4383

差し入れをいただきました。(^^)

RIMG4384

RIMG4385

奥のお二人が温泉で出会った方です。

RIMG4387

これも差し入れでいただきました。

RIMG4391

RIMG4392

タカコちゃんからサプライズのケーキ。

ありがとうございます。(^^)

RIMG4393

夜は更けていき、山の話で消灯まで盛り上がりました。

お風呂は20:30ですが何回入ったかな~?(^^)

RIMG4394

RIMG4395

明日は雪予報なのでどれだけ積もるか楽しみです。(^^)

バナー1

バナー3

2020.02.24 上越/白毛門岳ガイド

2020年2月24日(月)晴れ

今日は女性4人を白毛門岳にご案内します。

お二人は昨日、高崎市で合流して日本酒講習会をやりました。

あとお二人は当日に現地集合です。

前日に冬型で寒気が入ってきたために上越ではかなりの雪が積もりました。

車を停めた土合駅もこんな状態です。

RIMG1574

今日は午前中は冬型の名残で風がかなり強く吹きますが、移動性高気圧の接近に伴って風もやんでくると予想できたので出発を少し遅らせて08:30に土合駅を出発しました。

白毛門岳の上空にはかなりスピードの速い雲が流れています。

RIMG1576

道路を少し歩いて登山口へ。

RIMG1577

今回の雪で30~40cmぐらいは積もりましたね。

RIMG1581

先行パーティがいるのでトレースがしっかり付いています。

RIMG1583

ここから本格的な登りが始まります。

RIMG1585

RIMG1592

マチガ沢と谷川岳が見えてきました。

RIMG1596

急登が終わって一息。

RIMG1600

一ノ倉沢も見えてきました。

RIMG1601

右側に小さな雪庇が出ているので要注意。

RIMG1607

RIMG1611

2時間登って一休み。

RIMG1618

風が無くなると暑いです。

RIMG1619

RIMG1622

かなり強く吹いていた風も弱くなってきました。

RIMG1627

RIMG1630

雪壁も段々と傾斜が強くなってきました。

RIMG1633

RIMG1636

RIMG1637

RIMG1638

RIMG1639

本当にいい天気ですね。

RIMG1640

RIMG1641

白毛門岳の山頂も近くなってきましたよ。

RIMG1644

ここは谷川岳の展望台ですね。

RIMG1645

RIMG1646


RIMG1647

RIMG1650

気持ちのいい雪稜。

RIMG1651

RIMG1654

RIMG1656

RIMG1658

RIMG1660

傾斜も急になってきたのでザイルを付けて確保。

RIMG1664

山頂直下。

RIMG1666

RIMG1667

RIMG1668

山頂直下に鎖場があるので慎重に。

RIMG1669

あともう一息。

RIMG1673

登山口から3時間30分で白毛門岳の山頂に到着。

RIMG1675

RIMG1677

ここからは360度の絶景が楽しめました。

あれだけ強かった風もやんでほとんど無風です。

RIMG1678

RIMG1679

RIMG1680

RIMG1681

こんな天気のいい日に雪山を登ったらもう止められませんね。(^^)

RIMG1682

RIMG1685

絶景を楽しんでから下山開始。

RIMG1686

鎖場も慎重に。

RIMG1688

安全地帯まではザイルで確保していきます。

RIMG1692

一ノ倉沢出会いではもう沢が見えてきています。

一ヶ月以上は季節が進んでいる感じですね。
RIMG1693

RIMG1694

安全地帯まで降りてから2回目の休憩。

RIMG1696

RIMG1697

下りになると雪が溶けて悪い場所もあるので転ばないように。

RIMG1698

RIMG1701

RIMG1702

予定通り15:30に下山完了しました。

今日は本当に素晴らしい天気で登ることができて最高の1日でした。

参加の皆様にも喜んでいただきました。

私は景色が見えない天候では山のガイドは基本的にしません。

やはり絶景を見たときの感動は心に残りますから。

今日は1日お疲れ様でした。

RIMG1703

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ