2021年9月13日(月)晴れ
今日は八ヶ岳/小同心クラックのガイドです。
6月から何度か計画していたのですが雨に降られて延び延びになっていました。
今日は風も無く気温も丁度いい感じのベストコンディションですね。
07:30に赤岳山荘前の駐車場を出発。
月曜日だと言うのに結構な数の車が停まっていました。

北沢を登って行くと小同心が見えてきましたよ。

トリカブトがあちこちにたくさん咲いています。


赤岳鉱泉で一休みしてから小同心クラックを目指して大同心稜を登ります。

このロープを越えて大同心稜へ。

樹林帯の急登を越えると正面に大同心が見えてきます。

上空には薄雲が広がっていますが視界は良好でかなり遠くまで良く見えます。


大同心。

ベストコンディションで思わず笑顔が。(^^)

小同心。

またトリカブト。

赤岳山荘から約3時間弱で小同心クラックの取付きに到着。
写真の真ん中がルートです。


準備して早速、登攀開始。
ホールドも大きいのでシューズはアプローチシューズで大丈夫です。


1P目。
簡単ですがしばらくはかなりランナウトするので要注意。


大同心。


1P目終了点。


2P目はここを登りますが、ここもかなりなランナウト。


阿弥陀岳。




3P目のこの岩を越えるのが核心。
体を外に出していけば難しくはありません。



このビレーポイントの更に上までロープを伸ばします。



ここからは太陽を浴びながらクライミング。

横岳直下の岩壁の取付きまではロープを持って移動。


さぁここを登れば横岳山頂です。


ここも簡単ですがランナウトします。



取付きから1時間ちょっとで横岳に到着。

山頂からは360度の大展望が広がっています。

富士山もよく見えますね。

浅間山。

一休みしてから下山します。

下降は大同心稜。


1カ所、急な場所があるので懸垂下降。
慣れている人ならクライムダウンもできます。

大同心雲稜ルートを登っているパーティがいました。


赤岳鉱泉で一休みしてから赤岳山荘へ。

14:00頃に駐車場に到着。
E崎さんは体力のある方でしたのでかなりいいペースで登る事ができました。
最近は雨ばかりでクライミングが中止や延期になることが多かったのですが、久しぶりに快適クライミングをすることができました。
来月は北岳バットレスの予定なのでまた晴れてくれるといいですね。
今日はお疲れ様でした。


今日は八ヶ岳/小同心クラックのガイドです。
6月から何度か計画していたのですが雨に降られて延び延びになっていました。
今日は風も無く気温も丁度いい感じのベストコンディションですね。
07:30に赤岳山荘前の駐車場を出発。
月曜日だと言うのに結構な数の車が停まっていました。

北沢を登って行くと小同心が見えてきましたよ。

トリカブトがあちこちにたくさん咲いています。


赤岳鉱泉で一休みしてから小同心クラックを目指して大同心稜を登ります。

このロープを越えて大同心稜へ。

樹林帯の急登を越えると正面に大同心が見えてきます。

上空には薄雲が広がっていますが視界は良好でかなり遠くまで良く見えます。


大同心。

ベストコンディションで思わず笑顔が。(^^)

小同心。

またトリカブト。

赤岳山荘から約3時間弱で小同心クラックの取付きに到着。
写真の真ん中がルートです。


準備して早速、登攀開始。
ホールドも大きいのでシューズはアプローチシューズで大丈夫です。


1P目。
簡単ですがしばらくはかなりランナウトするので要注意。


大同心。


1P目終了点。


2P目はここを登りますが、ここもかなりなランナウト。


阿弥陀岳。




3P目のこの岩を越えるのが核心。
体を外に出していけば難しくはありません。



このビレーポイントの更に上までロープを伸ばします。



ここからは太陽を浴びながらクライミング。

横岳直下の岩壁の取付きまではロープを持って移動。


さぁここを登れば横岳山頂です。


ここも簡単ですがランナウトします。



取付きから1時間ちょっとで横岳に到着。

山頂からは360度の大展望が広がっています。

富士山もよく見えますね。

浅間山。

一休みしてから下山します。

下降は大同心稜。


1カ所、急な場所があるので懸垂下降。
慣れている人ならクライムダウンもできます。

大同心雲稜ルートを登っているパーティがいました。


赤岳鉱泉で一休みしてから赤岳山荘へ。

14:00頃に駐車場に到着。
E崎さんは体力のある方でしたのでかなりいいペースで登る事ができました。
最近は雨ばかりでクライミングが中止や延期になることが多かったのですが、久しぶりに快適クライミングをすることができました。
来月は北岳バットレスの予定なのでまた晴れてくれるといいですね。
今日はお疲れ様でした。

