地酒万歳

2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)

下関のレースが終わってから広島市まで移動。

ホテルの温泉とサウナでサッパリしてから広島の街へ。

今夜は広島の地酒を堪能したいと思います。

このお店は去年の熊本のレースの帰りに初めて来ました。

落ち着いて飲めるいいお店です。

 IMG_20230924_185233

店長さんが去年に来た時のを事覚えていてビックリ。

私だったら忘れてるだろうな~。(笑)

まずはエビスの瓶ビールで優勝の祝杯です。

IMG_20230924_185549

お通しは3品。

IMG_20230924_185906

IMG_20230924_185911

IMG_20230924_185916

メニューはこんな感じ。

IMG_20230924_185714

IMG_20230924_185726

IMG_20230924_185734

カウンター越しに大きな鉄板があります。

IMG_20230924_185739

今宵の広島の地酒1本目は呉市の「宝剱」

広島の定番の日本酒と言えば「宝剱」

スッキリ辛口。

IMG_20230924_191844

IMG_20230924_191906

広島サーモンと淡路島のタマネギサラダでいただきます。

IMG_20230924_190601

タマネギも保証書付き。(^^)

IMG_20230924_185757

椅子は革張りのこんな感じでゆったりと飲めます。

カウンターで6席ぐらいの小さなお店。

日本酒の種類は少ないですが料理は美味しいし落ち着いて飲めるいいお店です。(^^)

IMG_20230924_192110

今宵の広島の地酒2本目は東広島市の「亀齢」

原酒ですがそんなに濃くもなくてスッキリしたいいお酒ですね。

IMG_20230924_193038

IMG_20230924_193045

IMG_20230924_193053

鉄板で焼いた「焼きポテトサラダ」

IMG_20230924_193143

今宵の広島の地酒3本目は「賀茂金秀

しっかりした米の旨味で後味もいいですね~!(^^)

IMG_20230924_194654

IMG_20230924_194704

今宵の広島の地酒4本目は竹原市の「龍勢」

IMG_20230924_195405

IMG_20230924_195417

広島のお好み焼でいただきます。

広島で広島焼きと言うと怒られるんですよね~!(笑)

IMG_20230924_201527

キャベツともやしがタップリ。

まるで野菜炒め。(笑)

クレープの様な生地の上にのせます。

IMG_20230924_201914

その上に豚バラ肉。

IMG_20230924_202045

IMG_20230924_202051

IMG_20230924_202753

焼きそばを別に焼いておいて。

IMG_20230924_203127

最期に焼きそばの上に全部のせて完成。

IMG_20230924_203413

最期の5本目のお酒は山口県周南市の「中島屋」

これは濃くて甘味があっていいな〜!(^^)

IMG_20230924_203736

IMG_20230924_203746

広島のお好み焼きでいただきます。

お酒も良く合いました。(^^)

IMG_20230924_203752

明日は広島から神奈川まで一気に走って帰ります。

帰ってからは極真空手の練習へ。

間に合うかな~?(笑)

今日もお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年9月23日(土)山口県下関市/炉端焼き/まんなおし(地酒万歳)

今日はレースの試走ですが、時間があるのでちょっとドライブしてランチへ。

今日のランチは前から気になっていた名物、瓦そばの「たかせ」。

380653963_6505828696196767_9170013521803165779_n

焼いた瓦の上に茶蕎麦、豚肉、錦糸卵、海苔が乗っています。

焼けたパリパリの蕎麦を蕎麦つゆにつけていただきます。

美味しかったですよ。

381510261_6505828272863476_7744520870701428091_n

開店すぐで満席になりました。

美味しいので人気店なのもよく分かります。

来年もまた来よう。(^^)

13:00からレースの試走をしてホテル近くの温泉銭湯で汗を流して出撃。

今夜は下関市の夜2日目。

昨日は「おかもと」へ行ったので今日は「まんなおし」へ。

地元にお客で賑わっているお店で出遅れるとすぐに満席になるので、16:30の開店時間前に到着。


 P014116039_480

開店と同時に入りましたが、すぐに満席になりました。

店内はこんな感じ。

P014116003_480

色々な魚が並んでいます。

P014116001_480

今日は携帯のカメラの調子が悪く写真がほとんど撮影できなかったので一部です。

まずは瓶ビールの大瓶を注文して〆鯖から。

肉厚で美味しいです。

DSC_1863

ポテトサラダはポテトよりも野菜の方が多いですね~。(笑)

DSC_1861

山口県内や県外の日本酒は色々とありますが全て小瓶での提供なのが残念。

今夜は雁木の純米吟醸にしました。

DSC_1864

おつまみは写真はありませんがシマアジの刺身でいただきました。

ちょっと混みすぎて注文しても時間がかかりすぎそうなのでこれで終了~。

やっぱり「おかもと」の方がいいかな。(^^)

ちょっと燃料補給が足りませんでしたが明日のレースは頑張りますよ~。(笑)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年9月22日(金)下関市/海鮮/おかもと(地酒万歳)

フェリーを下船して門司港から下関市へ移動。

ホテルにチェックインしてすぐに出撃。(笑)

下関に来たらかならず行く「おかもと」へ。

お店に入ったのはもう22:00になっていました。

ここは23:00まで営業しているのが嬉しい。

DSC_1836

魚が盛りだくさん。

DSC_1838

まずは瓶ビールから。

DSC_1839

お通しは鰯かな?

DSC_1840

日本酒もたくさんありますよ。

DSC_1837

今宵の1本目は下関市の地酒。

下関市の「馬関」純米吟醸 精米歩合50%

今夜もあまり聞いたことのない初めて飲む銘柄のお酒から。

軽い口当たりでシャインマスカット風味。

ん〜!!

超美味しいけどトラフグには合わないな~。(笑)

次はどれにしようかな。

DSC_1842

DSC_1844

DSC_1845

下関に来たらやっぱりトラフグの刺身。

DSC_1841

次はこれ。

下関市の「海響」大吟醸 精米歩合50%
ネーミングが下関らしくて良いですね。

最初の「馬関」と同じ蔵の大吟醸ですがこっちのほうが安いんです。(笑)

フルーティ感はありますがアル添してある大吟醸なのでスッキリとキレてトラフグにも合いました。(^^)

DSC_1847

DSC_1848

DSC_1849

クジラの竜田揚げにもいい感じで合います。

小学校の給食で脱脂粉乳を飲みながらよく食べたクジラの竜田揚げとは雲泥の差がありますね〜。

これは美味しい。(^^)

って年代が分かりますね~!!(笑)

DSC_1846

レジの前にこんなのが張ってありました。

俺はまだ大丈夫かな~?

DSC_1850

明日はレースの試走です。

燃料補給も出来たし頑張るか~。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年9月2日(土)長野県大町市/居酒屋/養老乃瀧大町駅前店(地酒万歳)

明日は白馬岩岳スキー場でMTBレースがあるので今日は信濃大町駅前で宿泊。

チェックしてあった良さそうなお店は全て満席で入れませんでした。

今まで1人で入れない事はほとんど無かったのでビックリ。

仕方が無いのでホテル近くにある養老乃瀧へ。

DSC_1428

まずはヱビスビールから。

DSC_1417

お通し。

DSC_1418

大町の地酒はありますが普通酒です。。。(笑)

DSC_1419

まずは白馬錦から。

DSC_1423

DSC_1424

普通酒なので飲めればいいと言う感じです。

〆鯖でいただきます。

DSC_1420

炙り〆鯖とのセット。

DSC_1421

串焼きの盛り合わせ。

DSC_1422

次は北安大国。

DSC_1425

DSC_1426

最期に食べた揚げ出し豆腐は美味しかった。

DSC_1427

これ以上日本酒も無いので今夜はこれで切り上げました。

明日はいきつけのいいお店なので明日に期待します。(笑)

バナー1

バナー3

 

2023年8月1日(火)長野県諏訪市/旬の魚と旨い肉/きよ兵衛(地酒万歳)

明日は八ヶ岳/小同心クラックガイドなので【クライマー虎の穴】の各種技術講習会が終わってから長野県諏訪市へ移動。

中央道を走っていると、勝沼~甲府あたりでゲリラ豪雨。

前が見えなくなるぐらいの土砂降りの雨と雷でした。

無事にホテルに到着してお風呂で汗を流してからいつものお店へ。

 DSC_0937

まずはエビス生ビールから。

DSC_0938

日本酒もたくさんありますよ~。(^^)

DSC_0939

DSC_0940

おつまみのセットメニューから。

DSC_0941

日本酒は長野県の信州地酒頒布会のお酒をいただきます。

一般に市販はされていないお酒なのでお店でしか飲めません。

DSC_0950

今宵の1本目は上田市の「互」

DSC_0943

DSC_0944

おつまみのセットメニューの刺身。

DSC_0942

今宵の2本目は飯山市の「北光正宗」

DSC_0945

DSC_0946

トロ鯖焼き。

DSC_0951

大根おろしの猫が可愛い。(^^)

DSC_0952

今宵の3本目は駒ヶ根市の「信濃鶴」

DSC_0947

DSC_0948

豆腐と蕎麦のサラダ。

量が多いのでハーフにしてもらいました。

DSC_0954

今宵の4本目は長野市の「十九」

DSC_0955

DSC_0956

DSC_0957

今宵の5本目は岡谷市の「豊香」

DSC_0958

DSC_0959

今宵の6本目は長野市の「積善」

DSC_0960

DSC_0961

今宵の7本目は山梨県大月市の笹一酒造が醸す「旦」

この辺りではなかなか手に入らないお酒だそうです。

私は、笹一酒造へは時々、買出しに行きます。

DSC_0962

DSC_0963

最期の〆はかけうどん。

お店の手打ちであっさりスープで飲んだ後にいい感じですね。

DSC_0964

今夜はタップリとハイオク補給したので、明日の八ヶ岳/小同心クラックガイドも頑張ります。(笑)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ