ヒルクライムレース

第2回那須岳ヒルクライムレース(その2)

(その1)より。。。
 
ハーフクラス、女子、ヘビー級とスタートしていって
 
次は俺たちの順番がやってきた。
 
 
このレースは一斉スタートで
 
タイム計測はゴールだけなので順位が一目瞭然。
 
 
先頭で飛び出してさっそく鬼引きでスタート!!
 
去年はだれも着いてこなかったので
 
スタートからゴールまで一人逃げだったが
 
今年は最強メンバーがそろっているので
 
さすがに逃がしてくれない。
 
 
後ろを振り返ると
 
しっかりと着いてきている。
 
しばらくは傾斜の緩い所が続くので
 
しばらく先頭を引いていたが
 
後ろが千切れる気配もないので
 
スピードダウンして先頭交代。
 
 
そしてそのまま傾斜が出てくるまで
 
先頭集団に変化なし。
 
そして傾斜が出てきたところで
 
みなさんスピードアップ!!
 
 
俺はやっぱり脚が重くて思うようにスピードアップできない。
 
5~6人の選手が前に出て行ったので
 
後を追いかけて行く。
 
 
先頭は波多野さん、そして北条さんと続いているようだ。
 
あと名前は知らないがシナジー、あずみのジャージの選手が2人。
 
和田さんも前にいる。
 
俺は現在6番手。
 
俺の後ろには地元の選手、佐藤さん。
 
 
しばらくはこの順番でレースが進んでいく。
 
そして和田さんに追いついて前に出る。
 
 
しばらく俺、和田さん、佐藤さんの順番で走って行く。
 
途中で佐藤さんが前に出たがまた追い越す。
 
 
4位のあずみのジャージ選手の背中が見えているが
 
なかなか追いつかない。
 
 
そして後半になってきたところで
 
俺が何度かアタック!!
 
最初に和田さんが千切れて
 
次に佐藤さんが千切れて行った。
 
これで現在5位。
 
 
4位の選手の背中もだんだん近づいてきたが
 
ゴールまでに抜けるか??
 
ゴール手前の傾斜が結構強くて
 
スピードダウンしてしまったため
 
結局追いつかずに5位でゴール!!
 
 
タイムは去年より約2分落ち。。。
 
それでもなんとか5位入賞した。
 
 
2分後からスタートしてきたCクラスの荒木さんが
 
ゴールして来た。
 
どうやら5位ぐらいらしい。
 
お疲れ様でした~。(^^)(^^)(^^)
 
 
ゴールでは快晴で気温も上がってきたので
 
かき氷のサービスが嬉しい。
 
 
イメージ 1
 
 
チャリダーの取材に来ていた。
 
今年の東根の雪中レースでもお会いした。
 
 
イメージ 2
 
 
こんにゃくの味噌田楽もサービスで。
 
 
イメージ 3
 
 
そしてやってきました奥さん!!(笑)
 
 
イメージ 4
 
 
フォームに気合は入っているんだけど
 
スピードは内緒。(笑)
 
 
イメージ 5
 
 
そしてゴール!!
 
完走おめでとう。
 
 
イメージ 6
 
 
去年はメカトラで
 
スタートにも立てなかったので嬉しそうだった。(^^)(^^)(^^)
 
お疲れ様~。
 
 
イメージ 7
 
 
そして3人でかき氷。(笑)
 
 
イメージ 8
 
 
下山が1時間早まったので
 
さっそく下山してサービスのラーメン渋滞へ。
 
 
イメージ 9
 
 
地元のラーメンを振る舞ってくれる。
 
 
イメージ 10
 
 
去年の優勝賞品は
 
このラーメンの詰め合わせだった。
 
 
イメージ 11
 
 
いただきます~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 12
 
 
いそろくも留守番お疲れ様。
 
 
イメージ 13
 
 
そして表彰式が始まった。
 
 
イメージ 14
 
 
去年は優勝者だけしか表彰台に上がれなかったが
 
今年は全員上がれた。(笑)
 
 
イメージ 15
 
 
荒木さんと2人で仲良く5位入賞。
 
荒木さんもヒルクライムは入賞常連になってきたし
 
そろそろ優勝してくれるはずだ。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 16
 
 
絹代ちゃんと一緒に記念撮影。
 
MCお疲れ様でした。
 
 
イメージ 18
 
レースの後は
 
ゴール地点にあるお土産やで温泉タイム!!
 
 
イメージ 17
 
穴場なので貸切状態。
 
硫黄泉で最高に気持ちよかった。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 19
 
 
そして荒木さんと別れて帰路についた。
 
去年はそのまま宇都宮で泊まって
 
餃子を食べたけど、
 
今年はそのまま帰宅。
 
 
帰り道で
 
いつものウドン屋でちょっと早い夕食。
 
 
イメージ 21
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
イメージ 22
 
 
食後にはこれ!!
 
これを食べたら次のレースで一番になれるかな?(笑)
 
 
イメージ 23
 
 
帰宅してやっと乾杯!!
 
 
イメージ 24
 
 
レース参加の皆様、お疲れ様でした~。(^^)(^^)(^^)
 
今回もたくさんの方に声をかけていただきましてありがとうございました。
 
来週は
 
久しぶりにMTBレースでシマノバイカーズフェスティバルに参加します。
 
参加の皆様、よろしくお願いします。(^^)(^^)(^^)
 
 
ではでは~!(^_^)/

第2回那須岳ヒルクライムレース(その1)

2014年7月12日(土)晴れ

 
先週の野尻湖トライアスロンの次は
 
那須岳ヒルクライムレースに参戦。
 
 
このレースには去年の第1回大会に出場して
 
50歳代で優勝することができた。
 
できることなら
 
今年も優勝して2連覇したいところだが
 
 
さすがにトライアスロンの翌週と言うこともあって
 
まだ疲れが抜けきっていない。
 
特に苦手なランで無理したダメージが大きい。
 
 
調整はしてきたがやっぱり歳には勝てないね~。
 
まだまだ脚が重い。。。(笑)
 
 
レースの前はお決まりのパスタでカーボローディング!!
 
 
イメージ 1
 
 
土曜日は仕事で帰りが遅くなったため
 
21:30頃に自宅を出発!!
 
去年は前日入りして白河で泊まって
 
のんびりしたんだけどね。(笑)
 
 
 
眠い目をこすりながら
 
会場に到着したのは
 
レース当日の01:30頃。
 
満月が綺麗だった。
 
 
イメージ 2
 
 
あまりの眠さに寝酒も飲まずにそのまま就寝。
 
しかし。。。
 
04:00頃には いそろく に起こされてしまって。
 
結局、2時間ぐらいしか寝られなかった。。。
 
 
前日入りしていたチームメイトの荒木さんが駐車場に到着。
 
さっそくアップを始めた。
 
 
イメージ 3
 
 
スタート地点までの下山開始が早いので
 
あんまり時間が無い。
 
 
慌ただしく朝食を食べて準備準備。
 
 
イメージ 4
 
 
車検を受けてから受付。
 
 
イメージ 5
 
 
去年はメカトラでDNSしてしまった奥さんも
 
フルコースで参戦。(^^)(^^)(^^)
 
今年は完走しなきゃね。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
MCの絹代ちゃんとは昔のお友達。
 
 
イメージ 7
 
 
集合場所に行ってみると
 
50歳代ライバルの北条さんを発見!!
 
またバトルになるかも。。。
 
 
イメージ 8
 
 
そして約7kmを下山して
 
スタート地点へ向かう。
 
去年は奥さんが下山中にメカトラでDNSしてしまったので
 
スタート地点までエスコート。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
スタート地点で
 
これまた50歳代ライバルの波多野さんを発見!!
 
 
イメージ 10
 
 
荒木さんはCクラスで優勝を目指します。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 11
 
 
そして
 
またまたライバル選手を発見!!
 
40歳代の時によくバトルしていた和田さん。
 
5年ぶりにお会いできて嬉しかったです。(^^)(^^)(^^)
 
 
 
イメージ 12
 
 
2009年の富士ヒルクライムで
 
最後の最後まで
 
和田さんとバトルをしたのが忘れられない。
 
この時は俺が3位で和田さんが4位。
 
 
イメージ 13
 
 
俺は
 
今日の体調はベストコンディションではないので
 
これだけの強豪選手が集まったら
 
相当苦しいレース展開になりそう。。。
 
 
でも
 
頑張って走るのみ!!
 
 
(その2)へ続く。。。
 

那須岳ヒルクライム(速報)

土曜日の那須ヒルクライムは
 
先週の野尻湖トライアスロンのの疲れも残っていて
 
会場入りしたのが当日の早朝で
 
2時間しか寝てなくて睡眠不足
 
そしてダメ押しの暑さもあって脚が回らず
 
途中から先頭集団には付いて行けませんでした。
 
しかし、
 
第2集団バトルでは後半で逃げ切りました。(^^)(^^)(^^)
 
優勝した去年よりタイム約2分落ちでしたが
 
なんとか5位入賞で
 
お立ち台に立てたので良かったです。
 
 
イメージ 1
 
 
一緒に参加した荒木さんも
 
Cクラスで5位入賞でした。
 
 
イメージ 2
 
 
奥さんも参加しましたが
 
練習不足でしたが頑張って完走しました。(^^)(^^)(^^)
 
 
参加の皆様お疲れ様でした。
 
会場でたくさんの方に
 
「ブログ見ています。」
 
と声をかけていただきましてありがとうございました。
 
ほんと励みになります。<m(__)m>
 
ありがとうございます。(^^)(^^)(^^)
 
 
レースレポートはしばらくお待ちください。
 
 
ではでは~!(^_^)/

ツール・ド・美ヶ原2014(その2)

(その1)より。。。
 

2014年6月29日(日)雨~晴れ

朝起きると雨が降っている。
 
天気予報では晴れるらしいが本当かな~?
 
と言うほど降っている。
 
 
一番近い駐車場に停めるために
 
04:00頃にホテルを出発。
 
駐車場のベストポジションをゲット。(笑)
 
 
しばらくすると
 
雲が切れて西の空が明るくなってきた。
 
雨がやみそうだ。
 
 
イメージ 1
 
 
まずは3本ローラーでカラダを温めてから
 
激坂を少し登りに行くことにする。
 
 
イメージ 2
 
 
ここがスタート地点。
 
 
イメージ 3
 
 
アップを終えたらもう召集時間だ。
 
俺は50歳代で3グループあるうちの
 
第3グループ。
 
 
さっそく最前列にバイクを置いてきた。
 
ツール・ド・美ヶ原は
 
スタートラインを越えたところからタイム計測になるので
 
スタート位置はあまり関係ないが
 
スタートダッシュをしたいからね~。(笑)
 
 
イメージ 4
 
 
会場では
 
関西からきている るみちゃん と再会。
 
選手のおんたけでもお会いできたし
 
昔からのヒルクラ知り合いと合えるのは嬉しい。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 5
 
 
そして
 
50歳代で無敵の布施さんとも久しぶりに再会。
 
今日は同じスタートになる。(^^)(^^)(^^)
 
お手柔らかに~。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
そしてスタートが近づいてきた。
 
 
イメージ 7
 
 
間もなくスタート。
 
2分前。
 
 
イメージ 8
 
 
そしてスタート!!
 
MTBレースののりで
 
一気に加速して1人逃げの態勢。
 
 
去年はこのままゴールまで1人で逃げ切った。
 
 
温泉街を抜けて激坂へ。
 
しばらく走ると腰に異変が。。。
 
 
俺は椎間板ヘルニアの持病があって
 
たまにこれが悪戯して腰が痛くなる。。。
 
 
なんでこんな時に腰痛がでるんだ!!
 
 
イメージ 9
 
 
これが出るとスピードが出なくなる。
 
しばらくガマンして走ったが
 
とうとう失速。。。
 
この激坂では全くパワーが出ない。
 
 
次々と抜かれていく。
 
なんとか激坂を登り切って
 
平坦なところでスピードアップしようとしたが
 
やっぱりダメ。。。
 
 
その後の登りはずっと我慢大会。。。
 
途中でDNFも考えたが
 
先週は おんたけヒルクライム でパンクでDNFしているので
 
それだけはしたくない。
 
 
もうサイクリングペースで
 
ゆっくりと登って行くだけ。
 
後ろからスタートしてきた他クラスの選手に
 
どんどん抜かれていく。
 
 
悔しいけど仕方がない。
 
そして21kmの我慢大会になって
 
やっとゴール!!
 
 
タイムは1時間27分で去年の15分落ち。
 
順位は44位。
 
全くダメダメ。
 
 
まぁ完走で来ただけでも良しとしないとね。。。
 
こんな時もあるよ。(笑)
 
 
 
イメージ 10
 
 
箭内くんは
 
俺を抜かして先にゴール!!
 
お疲れ様~。(*^_^*)
 
 
イメージ 11
 
毎年恒例のトマトをもらって一息ついた。
 
 
イメージ 12
 
 
そして
 
箭内くんからファンタのプレゼント。
 
ありがとう~。(*^_^*)
 
 
イメージ 13
 
 
下山する頃には
 
すっかり天気も回復して
 
絶景を見ながら下山。
 
 
イメージ 14
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
下山後はトン汁のサービス。
 
 
イメージ 17
 
 
いただきます~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 18
 
 
今回は表彰式には参加できないので
 
撤収して早々と帰路についた。
 
八ヶ岳PAでちょっと遅いランチタイム。
 
 
イメージ 19
 
 
しかし
 
練習でもたまにしか出ない腰痛が
 
よりによってこんな大事なレースの時に出るなんて。。。
 
まぁ仕方ないけどね。。。
 
 
気を取り直して次のレースを頑張ろう。
 
今日もたくさんの応援ありがとうございました。
 
参加の皆様、お疲れ様でした。(^^)(^^)(^^)
 
 
ではでは~!(^_^)/

ツール・ド・美ヶ原2014(その1)

2014年6月28日(土)雨

 
先週のおんたけヒルクライムに続いて
 
今週はツール・ド・美ヶ原。
 
おんたけはパンクで悔しい思いをしたので
 
今週はしっかりと走りたい。
 
 
去年は優勝したので2連覇したいところだけど
 
強豪選手がゴロゴロいるので
 
どうなることやら。。。(笑)
 
 
土曜日は仕事だったので
 
受付をチームメイトの箭内くんにお願いして。
 
夕方に松本に到着!!
 
 
松本と言えば馬肉!!
 
松本に泊まったら必ず行く馬肉料理の店へGO!!
 
 
イメージ 17
 
 
しかし
 
今年は予約を入れていなかったので
 
入店までに1時間近く待たされてしまった。
 
でも
 
それだけ待ってでも入る価値のあるお店。
 
 
イメージ 1
 
 
まずは乾杯!!
 
 
イメージ 2
 
 
馬肉の赤身。
 
マグロみたいですよ。(笑)
 
 
イメージ 3
 
 
そしてユッケ。
 
 
イメージ 4
 
 
箭内くんの友達が応援にきてくれていたので
 
一緒に飲みました。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 5
 
 
馬肉じゃないけど
 
これも美味しい。
 
 
イメージ 6
 
 
昔の山仲間とばったり遭遇してビックリした。
 
山仲間も明日のレースに出るとのこと。
 
お互いに頑張ろう!!(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 7
 
 
そして味噌と馬肉を混ぜて焼いたもの。
 
 
イメージ 8
 
 
地酒によく合う。
 
 
イメージ 9
 
 
箭内くんもつられて地酒を注文。(笑)
 
 
イメージ 10
 
 
続いて馬肉のステーキ。
 
照り焼き味。
 
 
イメージ 11
 
 
おろしポン酢味。
 
どちらも絶品。
 
 
イメージ 12
 
 
そして小鍋。
 
 
イメージ 13
 
 
最後の〆は
 
信州そばでしょう。(笑)
 
 
イメージ 14
 
 
お腹が一杯になった所で
 
いつも泊まるスーパーホテルへ。
 
 
イメージ 15
 
 
寝る前のデザートはシュークリーム。(笑)
 
 
イメージ 16
 
 
これで明日は馬並みの走りができるかな??(笑)
 
 
(その2)へ続く。。。
ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ