(その2)より。。。
約2時間ほどみっちりと走りこんで試走終了。
お昼ごはんを食べるのも忘れて試走に熱中していたので
お腹がすいた~~。
今ちゃんが公園に来ていた看護婦さんの集団と話をしに行って
旭川ラーメンのおいしい店の情報を仕入れてきたので
ランチは旭川ラーメンに決定!!
店は旭川で1番と言われているらしい「梅光軒」

駅前通りに店があるため駐車場がないので
車を置いてから店を探しに行く。
お昼時を過ぎているのに結構混んでいた。
少し並んで入店。
旭川ラーメン定番の醤油ラーメンを注文。

味は良かったのだが
スープがかなりしょっぱかった。
やっぱり蜂屋か青葉にすればよかったかも。。。
俺は旭川ラーメンなら蜂屋が好きだけどね。
さて、
お腹がいっぱいになったところで
第2ステージのロードレースコースの下見に行くことにする。
スタートは富良野郊外の公園だ。
朝走ってきた道を富良野へ向かって走っていくが
美瑛では景色を楽しもうと思い
国道から外れて畑の中の道路へ
国道を一歩外れると素晴らしい景色が広がっていた。



やっぱり北海道は裏道を走らなきゃね~。
そして道路脇にあった農産物の直売所へ立ち寄った。

そこで白い茹でトウモロコシを食べたが
これがまたおいしい!!

普通のトウモロコシよりやわらかいし甘みが強い。
油谷さんは2本をあっという間に完食!!(笑)

これで1本200円は安い。
俺はお土産に生を2本買い込んだ。
そして、
富良野に入ったら定番の「北の国から」のオープニング曲を
BGMに流しながら走っていく。
さて今回のロードレースのコースは77kmだが
約60kmまでは3年前のレースと同じだ。
このコースは俺が始めてツール・ド・北海道に来て走ったコースになる。
スタートから約5kmぐらいは
下り基調の直線道路。
そして左折してからヒルクライムが始まる。
峠を2つ越えてから長いダウンヒルが三笠市まで続く
このダウンヒル区間は
急コーナーが続くのに路面がかなり荒れていて
レースでは気をつけなければ落車の危険がある。
オマケに車の滑り止め用の深い立て溝がある区間があるので
ここは要注意だ。
三笠からはアップダウンがしばらく続くので
アタックをかけるのにいいかも。
最後は約15kmほどの長い直線道路の連続。
ここを単独で逃げ切るのは不可能だろうな~。
最後は500mほどの直線になって
ここでゴールスプリントだ。
2つの峠でかなりの選手がリストラされると思うので
ゴールスプリントに残る選手は20人ぐらいになるかもしれない。
ロードレースコースの下見も終わったので
高速を使って旭川のホテルへ向かう。
旭川に着いたのが20:00ぐらいになっていたので
ホテルに入る前に夕食にすることにした。
偶然にスープカレーの看板が目にとまったので
引き返してこの店に入ることにした。
去年、札幌で食べたスープカレーとは
またちょっと違った味でおいしかった。
俺はチキン・ベジタブルの2辛にしたが
それでも結構辛かったな~。

油谷さんはグリーンカレーの3辛を注文。
一口もらったが相当辛い。

こんなのを食べたら俺は一発でお腹を壊してしまう。(笑)
俺の今回の北海道は個人手配なので
油谷さん、今ちゃんとは違うホテルだ。
二人が泊まるホテルはかなり大きい高級そうなホテル。
俺はとにかく安いホテルを探したので
健康センターと一緒になっている1泊3780円の安ホテル。
1階には大浴場とサウナがあって24時間入浴できるのが嬉しい。
部屋はというと
1ルームマンションを改装してベットルームにしてある。
なので流し台にコンロ、ユニットバスまでついている。(笑)
部屋は綺麗に改装してあってかなり広いし
この値段なら大満足だ。
大浴場で汗を流して「黒糖巨大キャラメルコーン」をつまみにして

軽く飲んでから就寝。
明日は晴れますように!!
(その4)へ続く。。。
(レース参戦記録)
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html