2018年12月1日(土)晴れ
今日は4人に参加いただいて広沢寺でクライミング基礎講習会を開催します。
岩場取付きの紅葉が綺麗に色づいてきました。
まずは各種ギアの説明から。

そして各種ザイルの結び方。

エイトノットは一番よく使うので確実に。

インクノット。

ビレーデバイスのセット方法。

トップのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウン方法の反復練習。

慣れない動きなので最初は戸惑っていましたが
段々と慣れてきます。


ロワーダウンはコールを確実にして
お互いの意思疎通をしっかりしないと危険です。

ビレーが確実にできるようになったら
実際の墜落を止めてもらい
どの状況が危険なのかを
身を持って体験してもらいます。

特に体重差がある場合は
セルフビレーを取っておけば安心です。

ここまでで半日かけてじっくりと学んでいただきました。
午後からはトップロープをセットしてクライミングの練習です。


ビレーはお互いに。

手順が悪ければすぐに指摘して直してもらいます。

最初は怖いロワーダウンも慣れてきました。





最後に懸垂下降の手順の説明。
今回は実際に下降はしません。
手の動きはロワーダウンと同じなので難しくはありません。

今日は土曜日でしたが
珍しく岩場もすいていてじっくりと講習をすることができました。
今日はお疲れ様でした。(^^)
