2011新潟マゾグルメ

新潟マゾグルメライド(その3)

(その2)より。。。
 
そして新潟に入ってから最初のグルメ!!
 
小出駅前にある牧野さんお勧めの蕎麦屋へ向かう。
 
 
この蕎麦屋の名物は へぎ蕎麦 
 
へぎとはこの大きな木の入れ物の事らしい。
 
注文は一升、二升と注文するのが珍しい。
 
へぎ1つが一升。
 
 
牧野さんもご満悦!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 2
 
 
二升注文したら結構食べ応えがあった。
 
 
イメージ 1
 
 
そして最後は蕎麦湯をたっぷりと飲んで塩分補給。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
お腹も一杯になったところで
 
炎天下のR17を走り続けると
 
長岡市へ突入!!
 
 
イメージ 11
 
 
もう暑くて暑くてたまらない。。。
 
1時間に1回はコンビニ休憩をしないとカラダがもたない。。。
 
保温ボトルに氷をたっぷりと詰め込んでも
 
すぐに温くなってしまう。
 
 
イメージ 12
 
 
今日の目的地の新潟まであと64km。
 
このペースで走ると2時間半~3時間ぐらいかな。
 
 
イメージ 13
 
 
田園風景の奥に弥彦山が大きくなってきた。
 
今年のヒルクライムレースはどうなったんだろう??
 
 
イメージ 14
 
 
そして
 
シノちゃんがいきなり尖った岩を踏んで前後がパンク!!
 
今回トータル3回目のトラブル。(笑)
 
 
イメージ 15
 
 
色々とあったが新潟の市街地へとやってきた。
 
 
イメージ 16
 
 
そして本日のゴール新潟駅へ到着!!
 
 
イメージ 3
 
今日の行動記録はこんな感じ
 
やっぱり日中は暑いので休憩が多くてスピードが上がらなかったな~。(笑)
 
 
22:30    0km 清川村
00:20  38km 八王子
02:55 100km 深谷
06:30 175km 沼田
09:50 235km 湯沢
15:30 330km 燕三条
17:45 365km 新潟
 
 
イメージ 4
 
 
ホテルへチェックインしてすぐに近くの商店街にある居酒屋へ出撃!!
 
ちょうどお祭りをやっていた。
 
ムチャクチャ喉が渇いていたのでピッチャーで生ビールを注文。
 
 
いや~最高!!
 
 
イメージ 5
 
 
お疲れ様でした~。
 
この1杯のためだけに走っているようなものだな~。(笑)
 
 
食いレンジャー師弟対決。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
次々と出てくる料理を食べ尽くしていく。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 7
 
 
そして
 
シノちゃんが轟沈したところでお開きに。。。
 
 
イメージ 8
 
 
さて、明日はどこへ行こうかな~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
(その4)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


 

新潟マゾグルメライド(その2)

(その1)より。。。
 
 
沼田方面の道を横目に見ながら
 
三国峠を目指して走っていく。
 
車で新潟方面に行く時には関越トンネルを走るので
 
三国峠を越えるのは初めてだ。
 
 
イメージ 1
 
 
少しずつ傾斜が強くなってくる。
 
 
イメージ 2
 
 
新潟までやっと半分ぐらいのところまでやってきた。
 
 
イメージ 10
 
 
猿ヶ京温泉あたりから登りが始まる。
 
 
イメージ 11
 
 
俺は短い登りなら大丈夫だが
 
長い登りになると腰、背中の筋肉が張ってきて
 
スピードがでなくなってしまう。
 
 
牧野さん、シノちゃん、保高くん、北澤さんは
 
バトルをしながら先に行ってしまった。
 
 
川崎さんとスピードが合っていたので一緒に登る事に。。。
 
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 13
 
 
しかし
 
俺は三国峠のトンネルまであと少しと言うところで
 
腰と背中が限界に達してしまい
 
1回、休憩をいれた。
 
 
湯沢まで31kmの看板も見えてきた。
 
 
イメージ 14
 
 
そして三国峠に到着。
 
トンネルを抜けると長~い下りが始まった。
 
 
イメージ 15
 
 
そして延々と下っていくと
 
牧野さん達が自販機休憩して待っていてくれた。
 
最後を走っていた藤崎さんも
 
しばらくして到着。
 
 
保高くんがバイクをいじっていたので何かと思ったら
 
シフトワイヤーが切れてしまったらしい。
 
さっきパンクしたばかりで
 
今日は2回目のメカトラだ。(笑)
 
 
 
イメージ 16
 
 
予備ワイヤーにワイヤーカッターまで持っていたので
 
保高くんは
 
自分でワイヤー交換をしてなんとか直してしまった。(笑)
 
 
イメージ 17
 
 
シノちゃんも絶好調。(笑)
 
 
イメージ 3
 
 
牧野さんは暑さのあまり水浴び。(笑)
 
 
イメージ 4
 
 
走っていると
 
この辺りはスイカが名物なのか
 
スイカ直売所がたくさん並んでいた。
 
 
こんなに暑いとスイカでも食べないと走っていられない。(笑)
 
スイカ号にも乗っていることだし
 
直売所でスイカを食べる事になった。
 
 
イメージ 7
 
 
直売所はラーメン屋も経営しているらしく
 
店内でスイカを切ってくれた。
 
 
イメージ 5
 
 
いや~おいしかった~。
 
くせになりそう。。。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 6
 
 
スイカで燃料補給もしたので
 
また炎天下の酷暑ライドを続けていく。
 
早く夕方にならないかな~。(笑)
 
 
イメージ 8
 
 
走っていると
 
新潟だけあって
 
田んぼがドンドン広がってきた。
 
 
イメージ 9
 
 
(その3)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


新潟マゾグルメライド(その1)

2011年8月13日(土)晴れ

さてさて
 
今年も夏マゾグルメライドの季節がやってきた。
 
7月30日に肋骨をポッキリと骨折してから
 
出発まで2週間。
 
最初はDNSかなと思っていたが
 
 
1週間目からリハビリライドを開始。
 
痛み止めを飲んでいればなんとか走れそうなので
 
予定通り出発することにした。(笑)
 
 
予定では新潟~山形~秋田経由で青森まで
 
865kmを約40時間で走るつもりだったが。。。
 
 
出発直線に、青森新幹線は全席指定席で
 
自由席がないことに気がついた。。。
 
おまけに帰省ラッシュと重なっているので
 
空席は全くなかった。
 
 
これでは青森まで走っても帰ってくる事が出来ない。。。
 
自走じゃ無理だしね。(笑)
 
まぁ秋田、青森方面はかなり荒れる天気予報だったので
 
ちょうどよかったのかも。。。
 
 
とりあえず新潟まで走って1泊して
 
その後の行動は天候を見ながら決める事にした。
 
 
「Team ARI」では連続300km以上走って地元の名物を食べると
 
マゾグルメライダーに認定。(笑)
 
 
前回の「あんこうライド」でDNFしてしまったシノちゃんが認定にチャレンジ。(笑)
 
 
ちなみにスタートから24時間以内で500km以上走ればスーパーマゾグルメライダー。
 
有持、各務、牧野、保高の4名がスーパーマゾグルメライダー。(笑)
 
 
今回のマゾグルメライド参加者は
 
有持、牧野、保高、川崎、篠塚、北澤、藤崎の7名。
 
青森行きは中止になったのが残念。。。
 
 
14日 00:00 に八王子で集合にしているので
 
13日 22:30 に清川村秘密基地を出発。(笑)
 
 
宮ヶ瀬を抜けて鳥屋に入ったら
 
ちょうどお祭りをやっていた。
 
 
イメージ 1
 
 
そして7人の侍たちが八王子に集結。
 
 
イメージ 2
 
 
14日(日) 00:20 に新潟に向けてスタート!!
 
 
さて
 
今回はどんなドラマが待ち受けているか楽しみ。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 13
 
 
R16~R407と走りR17へと入っていく。
 
 
イメージ 14
 
 
約50kmで1回の休憩。
 
やっぱり夜でもファンタが一番!!(笑)
 
 
イメージ 15
 
 
メカトラマンエースの牧野さんがさっそくメカトラ??
 
どうやらサドルの調子が悪いらしい。。。
 
 
イメージ 16
 
 
清川村秘密基地から140km走ってきたが
 
新潟まではまだまだ遠い。。。
 
 
イメージ 17
 
 
それでも地道に走っていれば確実に距離は縮まってくる。
 
そらが段々と明るくなってきた。
 
完璧に太陽が昇れば灼熱ライドが待っている。(笑)
 
 
イメージ 18
 
 
途中の道の駅でトイレ休憩。
 
 
イメージ 19
 
 
 
イメージ 3
 
 
去年の能登一周を完走した藤崎さんはかなり調子がよさそう。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 4
 
 
早朝は車も少ないので走りやすい。
 
なによりも涼しいのがいい。
 
ちょっと眠いけどね。(笑)
 
 
イメージ 5
 
 
そしてパンク第1号の保高くん。。。
 
今回のライドでメカトラマン認定になるかも??(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
メカトラマン隊長は隊員大募集中。(笑)
 
 
 
イメージ 8
 
 
パンク修理の間、ちょっと一休み。。。
 
 
イメージ 7
 
 
そして沼田の手前で大休止!!
 
三国峠にそなえてたっぷりと食べておく。
 
 
イメージ 9
 
 
もう日陰から外に出るとジリジリと暑い。
 
 
イメージ 10
 
 
シノちゃんは牧野さんのまねをして水を一気のみ。(笑)
 
 
イメージ 11
 
 
さぁ
 
ここから先は三国峠のトンネルまで約30kmのヒルクライムだ。
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


ギャラリー
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ