マゾグルメライド

山岳マゾグルメライド2013年夏(その3)

(その2)より。。。
 
てっちゃんはギアを固定して筋トレしているようだ。(笑)
 
元気だね~。
 
お先に~~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 1
 
 
下界では31℃だったのに
 
ここでは23℃まで一気に気温が下がった。
 
 
イメージ 2
 
 
おかげで俺もだんだん元気が出てきて
 
シノを追い越した。(^^)(^^)(^^)
 
ゴールはもうすぐだ。
 
 
筋トレが終わったてっちゃんが先行していった。
 
俺はマイペースで淡々と登って行く。
 
 
イメージ 13
 
 
後ろからシノが登ってくる。
 
イメージ 15
 
 
しばらく走ると
 
山頂付近の開けた場所に出た。
 
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 17
 
 
そして赤城山ヒルクライムのゴール地点に到着~。(^^)(^^)(^^)
 
いや~疲れた。
 
しかし今日は坂を何回登ったんだろうか?(笑)
 
お疲れ様~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 18
 
 
最初の計画では水上温泉宿泊予定だったので
 
ここから反対側に下山して武尊方面を走ってから
 
水上温泉に向かうつもりだったが
 
今日は高崎に宿泊なので
 
登ってきたコースを下山する。
 
 
カラダが冷えるのですぐに下山開始。
 
冷たい風がカラダを冷やしてくれて気持ちいい。
 
 
シノとてっちゃんはウィンドブレーカーを着てるけどね。(笑)
 
 
イメージ 19
 
 
下りは下ハンを持って
 
コーナーリングの練習。
 
ムチャはしない程度にね。(笑)
 
 
途中で保高くんを回収して一緒に下山開始。
 
みんないい顔してます。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 20
 
 
本当なら保高くんも一緒に最後のグルメをしたかったけれど
 
明日は仕事だと言うことで
 
前橋から輪行で帰ることになった。
 
 
グルメはできなかったけれど
 
走行距離は約320kmぐらいだったかな?
 
久しぶりのマゾグルメライドお疲れ様でした~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 21
 
 
そして市街地を走って
 
今日の宿に到着!!
 
お決まりのルートイン。(笑)
 
 
イメージ 3
 
 
ここが本日のゴールとなりました~。
 
本日の走行距離
 
有持 286km
林   333km
保高  320km
シノ  310km
 
俺は家を出るのが一番遅かったので300kmにはちょっとたりなかった。
 
まぁ今更、高崎周辺をグルグル回って
 
わざわざ300kmにすることもないので
 
今日はこれで終了。
 
俺の全行程の所要時間は15時間42分でした。
 
獲得標高は約5000m。
 
 
ホテルの大浴場で汗を流してから
 
最後のグルメに出発~~。(^^)(^^)(^^)
 
今夜は高崎の花火大会で
 
丁度、ホテルを出たところで花火大会が始まった。
 
 
イメージ 4
 
 
結構近いよ。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 5
 
 
最初に予定していた居酒屋は
 
花火大会のために臨時休業していたので
 
ホテル近くの違う店へ飛び込みで入った。
 
 
まずは乾杯~!!
 
お疲れ様でした~。
 
やっぱりこの一杯は最高にうまい!!(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 6
 
 
さて
 
今日のグルメは下仁田豚。
 
下仁田豚の焼きそば。
 
 
イメージ 7
 
 
下仁田豚のホルモン。
 
 
イメージ 8
 
 
あやしいてっちゃん。
 
ニンニクの丸揚げを食べて精力つけなきゃ。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
下仁田豚のホルモン塩焼き。
 
 
イメージ 10
 
 
下仁田豚の塩焼き&下仁田ネギ。
 
 
イメージ 11
 
 
飛び込みで入った店でしたが
 
料理は美味しかったですよ~。(^^)(^^)(^^)
 
最後はチョコレートドリンクで〆!!(笑)
 
 
イメージ 12
 
 
シノはビール一杯で酔っぱらってこんな状態。(笑)
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
これで最終目的の地元グルメもしっかり食べたし
 
(走行距離/300km以上)
 
(獲得標高/4500m以上)
 
もクリアーしているので
 
シノ、てっちゃんは Team ARI 山岳マゾグルメライダー に認定されました。
 
次はスーパー山岳マゾグルメだね。(^^)(^^)(^^)
 
 
(その4)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 

山岳マゾグルメライド2013年夏(その2)

(その1)より。。。
 
今回はルートラボにルートをアップしておいて
 
スマートフォンのGPS機能を活用し
 
地図と現在地をリンクして使っていた。
 
 
しかしコース案内などはしてくれないので
 
自分でルートを見ながらコースをトレースしていくことになる。
 
 
この機能は初めて使ったので
 
コースから自分の現在位置が外れたらどんな表示になるのか
 
知らなかったためにちょっと複雑な分岐でコースを間違えてしまった。(笑)
 
 
しばらく走っているとどうもおかしい??
 
看板が出てきたので見てみると
 
違う道を逆走している。(笑)
 
 
地図を見てもう一度コースに戻ると
 
随分手前に合流してしまった。
 
あちゃ~。やってしまった。(笑)
 
 
それでもまたコースに戻って走って行き
 
間違えたと思われる分岐でコースを修正したつもりが。。。
 
ちょっとおかしい。。。
 
 
よくよく見てみるともっと手前の分岐じゃん!!
 
 
おかげでまた余分に走ってしまい。
 
結局、正しいコースに戻った時には1時間ほどロスしてしまった~~。
 
しかし
 
この周回コース?はアップダウンもたくさんあって
 
トレーニングにはいいかもね。(笑)
 
まさかここで周回トレーニングをするとは思わなかったけど。(笑)
 
 
そして
 
やっと榛名山に向けて再出発!!(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 1
 
 
やっと看板が見えてきた。
 
 
イメージ 2
 
 
市街地を抜けると
 
だんだん傾斜が強くなってきた。
 
ここから榛名山までは約20kmのヒルクライムになる。
 
 
しかし暑い。。。
 
この炎天下の登りで
 
完全に暑さにやられてしまってスピードがまったくでない。。。
 
シノとてっちゃんは先に行ってもらって
 
マイペースで淡々と登って行く。
 
 
俺の後ろには保高くんが続く。。。
 
上部では傾斜が15.8%もあって黄金のタレダブル。
 
いやトリプルかな?(笑)
 
 
 
イメージ 12
 
 
やっと榛名山ヒルクライムが終了~。
 
こにには自販機もなく
 
ボトルの水も切れているので
 
さっさと先に向けて出発。
 
 
イメージ 14
 
 
この直線は北海道を思い出させてくれる。
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
イメージ 18
 
 
渋川方面へ下山途中の絶景ポイント。
 
次は立木の向こうに見える赤城山のヒルクライムだ。(笑)
 
まだ先は長い。。。
 
 
イメージ 19
 
 
渋川辺りのファミマで燃料補給。
 
 
イメージ 20
 
 
 
イメージ 3
 
 
補給が完了したところで
 
次の目的の赤城山ヒルクライムへ。。。
 
正面の山が赤城山。
 
 
イメージ 4
 
 
渋川を過ぎて川を渡ったところから登りが始まり
 
赤城山までは約30kmのヒルクライムだ。
 
 
イメージ 6
 
 
登り口までは幹線道路をはずしてアプローチ。
 
車も少ないので気持ちがいい。
 
 
イメージ 7
 
 
長いヒルクライムに備えて水分補給。
 
 
イメージ 8
 
 
相変わらず暑くて暑くてたまらん。。。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
大きな鳥居が出迎えてくれた。
 
 
イメージ 10
 
 
ここから赤城山までは約20kmぐらいかな?
 
俺はまだ暑さから回復していないので
 
シノ、てっちゃんに先に行ってもらう。
 
 
続いて俺。
 
保高くんはかなり疲れが溜まってきているので
 
俺たちが登り切ったら同じコースを折り返して
 
であった所から一緒に下山することにした。
 
 
登りはじめはゆっくり登っていたら
 
ノーヘル、フラットバー&フラットペダルのサイクリストに抜かれた。
 
しばらく後ろを走っていたが遅いので今度は俺が追い越した。
 
 
追い越す時に挨拶をして少し話をしたら
 
川崎から自走で来ているとのこと。
 
 
その後は少しずつペースアップして登って行く。
 
 
イメージ 5
 
 
路肩の温度計では31℃になっている。
 
どおりで暑いはずだ。。。
 
 
イメージ 11
 
 
しかし
 
榛名山よりは日陰が多かったのでまだ助かる。。。
 
しばらく走るとてっちゃんに追いついた。
 
 
イメージ 13
 
 
(その3)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 
 

山岳マゾグルメライド2013年夏(その1)

2013年8月3日(土)晴れ

今日は久しぶりのマゾグルメライド出発の日。
 
以前は年に何度も開催していたけれど
 
最近はレースなどなどが忙しくて開催は1年ぶりになる。
 
 
今回の予定コースでは
 
走行距離は約340km、獲得標高が約6000mになる山岳マゾグルメ。(^^)(^^)(^^)
 
コース概要は
 
清川村~武蔵五日市~山伏峠~秩父~安中~榛名山~赤城山~武尊~高崎
 
最初のゴールは水上温泉の予定だったが
 
宿の関係もあってゴールを高崎に変更したので
 
時間がなければ最後の武尊方面はカットするかもしれない。
 
 
今日のメンバーは有持、保高、篠塚、林の4名。
 
保高くんはマゾグルメライド第1回から参加している強者。
 
シノ、てっちゃんは今回が初参加。
 
2人とも山岳には強いので完走は間違いないだろう。(^^)(^^)(^^)
 
 
02:30に予定通り清川セブンから出発!!
 
 
イメージ 1
 
 
相変わらずシノのおしゃべりがうるさいが
 
暗闇の中の熊、鹿よけだと思ってガマンガマン。(笑)
 
 
イメージ 2
 
 
秩父までは走りなれたコースなので
 
順調に距離を稼いでいく。
 
 
イメージ 8
 
 
高尾の横を通過した辺りで
 
突然、牧野さんが現れた。(笑)
 
途中まで参加したいとのこと。
 
 
イメージ 9
 
 
名栗を越えて山伏峠を登っていく。
 
涼しくて気持ちがいい。
 
 
牧野さんはここを登ったら終了なのでガンガン登っていく。
 
それをシノが追いかけて行くが、大丈夫か?
 
山岳マゾグルメライドは後半に脚にくるからね。(笑)
 
 
俺とほたちゃんはマイペースで淡々と。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 10
 
 
そして山伏とうげに到着~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 11
 
 
山伏峠から秩父への下りでシノがパンク!!
 
快調にはしっていたのに~。
 
パンクを牧野さんのせいにして言い訳たらたら。。。(笑)
 
まぁいつものことだけど。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 12
 
 
秩父までもう少し。
 
 
イメージ 13
 
 
秩父はノンストップで通過して
 
榛名山を目指して走って行く。
 
 
今回は快適に走るために
 
できるだけ幹線道路の国道ははずしてルートを設定してある。
 
おかげで車の少ない道を快適に走って行ける。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 14
 
 
秩父から長瀞の横を抜けて児玉町へ入って行った。
 
いい景色が続いていて気持ちがいい。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 15
 
 
そして今回1回目のコンビニ休憩。
 
山岳マゾグルメ仕様のスイカ号(SUB)
 
 
イメージ 3
 
 
この頃になると気温も上昇してきて
 
だんだん辛くなってきた。
 
なので
 
この保温ボトルに氷を詰めて。。。(笑)
 
 
イメージ 4
 
 
車も少ない田舎道を快調にはしっていたと思ったら。。。
 
 
イメージ 5
 
 
この後にとんでもないトラップにはまってしまった。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 

マゾグルメライドについて!!

Team ARIのマゾグルメライドは
 
チームメンバーに
 
ロングライドを高い目標を持って楽しんでもらうためのチームイベントで
 
下記の基準を設けて毎年実施しています。
 
 
イメージ 1


基準と完走者は下記のとおりです。(^^)(^^)(^^)

あくまでも自己満足のためのマニアックなグルメライドイベントです。(笑)

【Team ARI マゾグルメライダー】
24時間以内/獲得標高基準なし
300km以上
(認定者)有持、各務、牧野、保高、北澤、藤崎、川崎、篠塚、勝野、青山

【Team ARI スーパーマゾグルメライダー】
24時間以内/獲得標高基準なし
500km以上
(認定者)有持、各務、牧野、保高

【Team ARI 山岳マゾグルメライダー】
24時間以内
走行距離300km以上/獲得標高4500m以上
(認定者)有持、各務、牧野、保高、林、篠塚

【Team ARI スーパー山岳マゾグルメライダー】
48時間以内
走行距離600km以上/獲得標高9000m以上
(認定者)有持、各務、牧野、保高
(最高記録)30時間20分/653km/約9800m

走り終わった後は現地で一泊して地元の名物料理を食べて

打ち上げをしてマゾグルメライダー認定となります。

あくまでグルメライドですから。(笑)

 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 

今回は山岳マゾグルメライドには
 
有持、保高の他に林、篠塚の2名が新たに認定に挑戦しました。
 
その結果、

林  334km/約5000m
篠塚 310km/約5000m

と2人とも無事に完走しました。

詳細は後日にブログ掲載しますので興味のある方はご覧ください。

次回の開催はまだ未定です。(^^)(^^)(^^)

参加希望の方は遠慮なく参加してください。お待ちしています。
 
 
ではでは~!(^_^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 
ギャラリー
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
  • 2023年11月27日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ